近くの公園散策

昨日、マミジロが入った公園で『サンコウチョウ入ってますよ』とのお知らせを頂き早朝から出掛けて来ました。
サンコウチョウは3羽居る様子ですが中々手強くてまともに撮らせてくれません。
午前中サンコウチョウを追っかけてかけっこでした。公園のサンコウチョウは疲れます。
サンコウチョウを追いかけていると一瞬ですがマミジロが出てくれました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 サンコウチョウ
D5S_7760_blog

写真2 サンコウチョウ
D5S_7777_blog

写真3 サンコウチョウ
D5S_7866_blog

写真4 サンコウチョウ
D5S_7871_blog

写真5 サンコウチョウ
D5S_7885_blog

写真6 マミジロ
D5S_7888_blog

写真7 マミジロ
D5S_7893_blog

写真8 マミジロ
D5S_7905_blog

フクロウ雛巣立ち

早朝に『フクロウ雛巣立ち』の一報を頂戴しましたので早々に準備して出掛けて来ました。
現地では既に先客が5~6名、フクロウ雛は一羽巣から出てました。
このポイントは昨年の台風21号で巣のある洞の上から半分が折れてしまったので恐らく今年は子育てを別の場所で行うのではと危惧していたのですが、意外と平気なのですね。
例年だと巣立った直後は巣穴の近くに居たのですが、今年は見晴らしが良すぎるのか直ぐに上に上がって行った様です。
今年もフクロウ雛見る事が出来ました。ご連絡頂き有難う御座いました。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/500秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 フクロウ雛
D5M_2341_blog

写真2 フクロウ雛
D5M_2679_blog

写真3 フクロウ雛
D5M_2711_blog

写真4 フクロウ雛
D5M_2596_blog

写真5 フクロウ雛
D5M_2977_blog

写真6 フクロウ雛
D5M_3023_blog

写真7 フクロウ雛
D5M_3168_blog

写真8 フクロウ雛
D5M_3173_blog

写真9 フクロウ雛
D5M_3730_blog

写真10 フクロウ雛
D5M_3789_blog

本日のセイタカシギ

昨日は曇天でしたのでセイタカシギの目の表情が上手く出て無いので本日も早朝から撮影に出掛けて来ました。
既に抜けたか心配でしたが、居ました居ました。早朝は餌を探して彼方此方と池の中を探し回ってます。
お陰様で昨日よりかは良い絵が撮れたかと思います。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 セイタカシギ
D5M_0948_blog

写真2 セイタカシギ
D5M_1687_blog

写真3 セイタカシギ
D5M_1699_blog

写真4 セイタカシギ
D5M_1714_blog

写真5 セイタカシギ
D5M_2057_blog

写真6 セイタカシギ
D5M_2063_blog

写真7 セイタカシギ
D5M_2065_blog

写真8 セイタカシギ
D5M_2122_blog

写真9 セイタカシギ
D5M_2137_blog

写真10 セイタカシギ
D5M_2159_blog

セイタカシギ撮影

先日、河川で撮影したと思われるセイタカシギがお池に来てると言う事で出掛けて来ました。
有難う御座いました。一度この池に入ってたと思われるのですが、その後不在となり再び帰って来た様です。
本日は雲が多くて青空が水面に反射しないので中々難しい条件でしたが一応撮影。
お天気が良く成れば再度チャレンジしてみたいと思います。

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW

写真1 セイタカシギ
D8M_2677_blog

写真2 セイタカシギ
D8M_2699_blog

写真3 セイタカシギ
D8M_2712_blog

写真4 セイタカシギ
D8M_2717_blog

写真5 セイタカシギ
D8M_2720_blog

写真6 セイタカシギ
D8M_2740_blog

写真7 セイタカシギ
D8M_2751_blog

写真8 セイタカシギ
D8M_3010_blog

昨日の水鳥達

本日は早朝に近場を回ってみるものの成果無しでした。
と言う事で昨日出掛けた南の河口で出会った水鳥達をUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 チュウシャクシギ
D5M_9829_blog

写真2 チュウシャクシギ
D5M_0670_blog

写真3 チュウシャクシギ
D5M_0678_blog

写真4 キアシシギ
D5M_8940_blog

写真5 キアシシギ
D5M_8917_blog

写真6 キアシシギ
D5M_9239_blog

写真7 トウネン
D5M_9159_blog

写真8 トウネン
D5M_9161_blog

写真9 シロチドリ
D5M_0529_blog

渚のキョウジョシギ

先日はキョウジョシギ撮影するも陽炎でピントが甘く残念な結果に終わっていたので早々にリベンジしました。
今日は北風で気温が前回の様に上がっていないので何とか撮影出来ました。しかしながら海藻にあたる日差しが影響するのかなかなか厳しい撮影でした。
キョウジョシギは京女鷸と書きますが色彩豊かな背中の模様が和(着物)を感じさせる事から京女になぞらえて命名されたと記載されてます。
シギ類の中でも少し特異的で京女とは良く考えたもので羽の模様がとても綺麗な鳥さんです。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 渚のキョウジョシギ
D5M_9278_blog

写真2 キョウジョシギ
D5M_0852_blog

写真3 キョウジョシギ
D5M_0851_blog

写真4 キョウジョシギ
D5M_0825_blog

写真5 キョウジョシギ
D5M_0814_blog

写真6 キョウジョシギ
D5M_0760_blog

写真7 キョウジョシギ
D5M_0731_blog

写真8 キョウジョシギ
D5M_0711_blog

写真9 キョウジョシギ
D5M_0501_blog

写真10 キョウジョシギ
D5M_0218_blog

干潟のオオソリハシシギ

近くの干潟にオオソリハシシギのペアーが長期(2週間程)滞在中です。時には3羽に増えているとの事ですが。当方は撮影した時は何時も2羽です。
チュウシャクシギと行動を共にしてる様ですがお互いに食性が違うのかもめる事も無さそうです。
今回は結構近くへ来てくれたので綺麗に撮れました。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 オオソリハシシギ 手前が雌、奥が雄 雌の方が少し大きい
D5M_8423_blog

写真2 オオソリハシシギ
D5M_8433_blog

写真3 オオソリハシシギ
D5M_8438_blog

写真4 オオソリハシシギ
D5M_8490_blog

写真5 オオソリハシシギ
D5M_8504_blog

写真6 オオソリハシシギ
D5M_8452_blog

写真7 オオソリハシシギ
D5M_8356_blog

写真8 オオソリハシシギ
D5M_8153_blog

写真9 オオソリハシシギ
D5M_8132_blog

写真10 オオソリハシシギ
D5M_8087_blog

南の河口散策

南の河口にキョウジョシギが入ってるとの情報を頂戴してましたので早速出掛けて来ました。
有難う御座いました。
到着した時点では潮が引いて無くて干潟には鳥影がありません。潮が引くのを散策しながら待機です。
漸く潮が引き始めた11時頃に干潟にはチュウシャクシギ、シロチドリ、キアシシギが入って来たので撮影開始。
暫くするとキョウジョシギの群れが入って来ました。念願達成で撮影。しかしながら後で確認すると陽炎でピンが甘くてとても使える写真無し。残念、現場でもう少し確認すべきでした。以前にもキョウジョシギ撮影時に陽炎に悩まされた事があるのですが、あの色合いが影響されやすいのかも知れません。
こちらは次回リベンジします。
と言う事で陽炎が酷くない(向きが逆)キアシシギをUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW

写真1 キアシシギ
D8M_0879_blog

写真2 キアシシギ
D8M_0887_blog

写真3 キアシシギ
D8M_1309_blog

写真4 キアシシギ
D8M_1348_blog

写真5 キアシシギ
D8M_1374_blog

写真6 キアシシギ
D8M_1400_blog

写真7 キアシシギ
D8M_1409_blog

写真8 キアシシギ
D8M_1382_blog