キョウジョシギ群れる

南の河口でキョウジョシギの群れが大きくなってると言う情報を頂戴してましたので18日に出掛けて来ました。
お天気が曇天でコントラストが低かったのですが陽炎は出なくてなんとも微妙な感じですがキョウジョシギ27羽の群れを撮れました。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 キョウジョシギ
D5M_3892_blog

写真2 キョウジョシギ
D5M_3914_blog

写真3 キョウジョシギ
D5M_3945_blog

写真4 キョウジョシギ
D5M_4156_blog

写真5 キョウジョシギ
D5M_3963_blog

写真6 キョウジョシギ
D5M_4066_blog

写真7 キョウジョシギ
D5M_4302_blog

写真8 キョウジョシギ
D5M_4299_blog

写真9 キョウジョシギ
D5M_4311_blog

写真10 キョウジョシギ
D5M_4313_blog

立山・室堂のライチョウⅡ

立山・室堂編が続いてますがライチョウの雄姿をもう少しUpさせて頂きます。
みくりが池周辺のライチョウは多い時で10羽位の個体を見る事が出来ます。当方が今回見れた個体はペアー(太郎、奥さん含む)3組、雄の個体 3羽 でした。合わせて9個体を見る事が出来ました。
それぞれ特徴はあるものの瞬時に見分ける事は難しそうです。
3組のペアーが雛を育て上げて少しでも多くのライチョウが室堂周辺で見れる事を楽しみにしたいと思います。少し早いですが来年も行く気になってます。(太郎のその後が気掛かりなので)

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 300mm f/4E 露出Mode: Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW

写真1 雪の舞う中のライチョウ
D8M_3572_blog

写真2 ライチョウ 太郎の闊歩
D8M_3990_blog

写真3 ライチョウ 太郎
D8M_3746_blog

写真4 ライチョウ 太郎の奥様
D8M_3720_blog

写真5 バトル寸前 左太郎 太郎は大きくて貫禄あります
D8M_3399_blog

写真6 ライチョウ 太郎が飛ぶ
D8M_4881_blog

写真7 ライチョウ 太郎が飛ぶ
D8M_4883_blog

写真8 ライチョウ
D8M_4420_blog

写真9 ライチョウ
D8M_5029_blog

写真10 ライチョウ 雄若
D8M_5242_blog

写真11 ライチョウ 写真10の奥様 こちらはほぼ夏羽になってます
D8M_5244_blog

Nikon Z6,Z7 Firmware Update

Nikon から待望の Firmware Update がリリースされました。
Z6,Z7 に対するもので『瞳AF』対応の機能Updateです。
5月16日リリースされました Firmware がUpdateされたZ6で立山に臨みたかったのですが間に合いませんでした。しかしながら風景を撮影する分にはその恩恵は少なかったとは思います。
早速Updateして機能確認しました。当方には Low Light AF が –6EV まで可能と言う機能Updateが頼もしい限りです。
すこしするとアオバズクの雛が見れますが、夕刻から夜間に撮影する時にこの機能が役立つと思ってます。

Nikon Z6 Firmware Update Ver 2.00 の内容

  • 静止画撮影時に瞳 AF 機能を追加しました。
    瞳 AF を有効とする場合には、以下の様に設定します。
    – [静止画撮影メニュー]>[フォーカスモード]:[AF-S]または[AF-C]
    – [静止画撮影メニュー]>[AF エリアモード]:[オートエリア AF]
    – [カスタムメニュー]> a4[オートエリア AF 時の顔と瞳認識]>[顔認識と瞳認識する]
    ※ カメラが人物の顔を認識した場合、顔に黄色の枠(フォーカスポイント)が表示されます。瞳を認識できるときは、左右どちらかの瞳に黄色の枠(フォーカスポイント)が表示されます。複数の顔や瞳を認識した場合は、フォーカスポイントに左右方向の三角マークが表示されます。マルチセレクターまたはサブセレクターの左右を押してピントを合わせたい顔や瞳を選ぶことができます。
  • 静止画撮影および動画撮影における低輝度時の AF 性能を改善しました。
    -3.5~19 EV(ローライトAF時:-6~19 EV)
    ※ 静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、ISO 100、f/2.0レンズ使用時、常温20℃
  • [レリーズモード]が[高速連続撮影(拡張)]の時の動作を以下のように変更しました。
    – AFだけでなくAEも追従するようにしました。
    – 連続撮影可能コマ数を越えた場合の連続撮影中の画面表示の見やすさなどを改善しました。
  • [再生メニュー]>[撮影直後の画像確認]を[する]または[する(画像モニター表示のみ)]に設定して撮影した時に、画面が消灯する時間(像消失時間)を短くしました。
  • [カスタムメニュー]>d5[電子先幕シャッター]をd5[シャッター方式]に名称変更し、選択項目を[オート]/[メカニカルシャッター]/[電子先幕シャッター]としました。[オート]を選択すると、シャッタースピードに応じてカメラが自動でシャッター方式を切り換えます。
  • [オートエリアAF]の顔認識 / ターゲット追尾中に、シャッターボタンの半押しまたは、AF-ONボタンを押下した時のフォーカスポイントの表示色を変更しました。
  • ヘルプの修正と改訂を行いました。
  • 以下の現象を修正しました。
    – 動画の画像サイズを3840×2160(4K UHD)に設定してHDMI出力時に特定の操作を行うと、カメラが応答しなくなる場合がある。
    – 動画撮影で、撮影モードがM、[Mモード時の感度自動制御]をON、[アクティブD-ライティング]を設定した場合、録画を開始すると制御上限感度で設定したISO感度を超えてしまう場合がある。
    – マイメニューに登録した項目が正常に表示されない場合がある。

小生の使用方法で疑問であった点が改善されてます。
それはメカニカルシャッターで電子先幕シャッターを使用した時にシャッタースピード上限が1/2000秒までの制限があったのです、今回のUpdateでカスタムメニューD5 でオートを選択すると解決されました。
D850は全てのシャッタースピードで電子先幕シャッターが使用出来たのにZ6では制限があって野鳥撮影(1/2000秒以上を使う事があるので)では電子先幕シャッタを止めてました。

ニコンのミラーレスもこれで他社機とほぼ同等の機能が担保出来ました。所詮ミラーレスはソフトウェアによる機能改善ですのでこれからの躍進が楽しみです。

今回立山で風景写真にZ6を使いましたので少し評価をUpさせて頂きます。

今回使用の構成 Nikon Z6 + Nikkor Z 14-30mm f/4S
   1.軽い
   2.ボディー内手ブレ補正が強力
   3.露出設定状況がファインダーで確認出来るので大きく露出を外す事が無い
   4.  Nikkor Z 14-30mm f/4S の描写は素晴らしい(山岳写真家には重宝するレンズになるのでは)

キャッチアップ画像としてZ6で撮影した立山の風景をUpさせて頂きます。

Nikon Z6 Nikkor Z 14-30mm f/4S 露出Mode: Manual 1/250秒 F11 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 立山・室堂 眺望
Z6M_5142_blog

写真2 立山・室堂
Z6M_5162_blog

写真3 立山・室堂
Z6M_5232_blog

写真4 立山・室堂
Z6M_5236_blog

立山・室堂の野鳥達

ライチョウと雪景色が主な撮影目的ではありましたが、ウソ、カヤクグリそして今年は一瞬しか出て来なかったイワヒバリを撮影出来ました。
ホシガラスも期待してたのですが、この時期は難しそうです。

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 300mm f/4E 露出Mode: Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW

写真1 イワヒバリ
D8M_3640_blog

写真2 イワヒバリ
D8M_3651_blog

写真3 カヤクグリ
D8M_4116_blog

写真4 カヤクグリ
D8M_4100_blog

写真5 カヤクグリ
D8M_4135_blog

写真6 カヤクグリ
D8M_4169_blog

写真7 ウソ
D8M_3758_blog

写真8 ウソとライチョウ
Z6M_5319_blog

写真9 ウソ
Z6M_5341_blog

写真10 ウソ
Z6M_5376_blog

立山・室堂のライチョウ

連日、朝日が上がる前に撮影準備を行い陽が立山連峰を照らし始めた時がシャッターチャンスと言う事で立山連峰を色んな角度で撮影しました。
最終日も同じ様に撮影してると、太郎がこちらへ飛んで来ました。まさに立山連峰と自分を撮ってと言わんばかりの行動です。
少々焦りましたが何とか立山連峰をバックにライチョウ撮れました。

Nikon Z6 Nikkor Z 14-30mm f/4S 露出Mode: Manual 1/250秒 F11 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 立山連峰とライチョウ
Z6M_5270_blog

写真2 立山連峰とライチョウ
Z6M_5275_blog

写真3 立山連峰とライチョウ
Z6M_5265_blog

写真4 立山連峰とライチョウ
Z6M_5277_blog

写真5 ライチョウ
D8M_4397_blog

写真6 ライチョウ
D8M_4388_blog

写真7 ライチョウ 昨年生まれの若雄 まだほとんど冬羽
D8M_3833_blog

写真8 ライチョウ 太郎に追われて隠れてます
D8M_3872_blog

写真9 ライチョウ
D8M_3842_blog

写真10 ライチョウ
D8M_3943_blog

太郎のバトル

みくりが池の大将である太郎の元へ周りから挑戦者達が現れます。太郎はすかさず侵入者を発見して追い払います。
通常は結構距離ありの状況で太郎が侵入者を見つけて追いかけるのですが、たまたま近くまで侵入者が入り込んだ為に間近でバトルを見る事が出来ました。

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 300mm f/4E 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW

写真1 太郎が侵入者に襲い掛かる
D8M_4526_blog

写真2 戦いは続く 太郎は奥
D8M_4527_blog

写真3 まだまだ激しく
D8M_4529_blog

写真4 侵入者は逃げます 太郎は追いかける
D8M_4538_blog

写真5 侵入者逃げます
D8M_4539_blog

写真6 侵入者逃げます 太郎追いかける
D8M_4540_blog

写真7 侵入者逃げます 太郎はStop 深追いはしません
D8M_4543_blog

写真8 侵入者逃げ去りました
D8M_4551_blog

みくりが池の太郎

みくりが池温泉付近を縄張りにしている雄のライチョウをみくりが池温泉のスタッフが太郎と命名しました。5年は経っているとの事ですので恐らく満5歳の立派なライチョウです。
太郎を昨年も撮影してます、右足が青で左足が緑の足環が目印です。昨年も綺麗な奥さんを連れて闊歩してました。
今年もとても綺麗な奥様を確保した様です。ライチョウは一度カップルになると生涯連れ添うとの事ですがイケメンの太郎君は少し違うようです。
昨年の奥さんとは今年の春先には一緒だったのが途中で変わったとの噂が広まってますが定かではありません。(当方の画像で確認する限りは同じように見えます。足環は無し)
何れにしてもとても頼もしい太郎は縄張りを守って近付く他の雄を蹴散らしてました。
まずは太郎と奥さんをUpさせて頂きます。 他の雄とのバトルは次回に続きます。

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 300mm f/4E 露出Mode: Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW

写真1 みくりが池の太郎
D8M_3853_blog

写真2 みくりが池の太郎
D8M_3994_blog

写真3 みくりが池の太郎
D8M_4004_blog

写真4 早朝の太郎と奥さん まだお休み中
D8M_3666_blog

写真5 太郎と奥さん 目覚めて散歩中
D8M_3708_blog

写真6 太郎と奥さん
D8M_3698_blog

写真7 太郎と奥さん
D8M_4822_blog

写真8 太郎と奥さん
D8M_4834_blog

立山・室堂

残雪の残る立山・室堂に鳥友さんと出掛けて来ました。
雪渓の風景とライチョウ撮影が目的です。
14日午前3時半に出発して車で立山駅まで行きました。そこからは立山ケーブルで美女平そして立山高原バスで室堂と言う工程です。室堂には11時頃に到着しました。
14日は午後から時折雪交じりの雨が降り出し夕刻からは酷い天候となりましたが翌日はスッキリと晴れて快晴の立山を満喫出来ました。15日、16日共に5時頃から撮影して7時頃に朝食、朝食が終わり次第撮影再会と思う存分撮影に費やす事が出来ました。
やはり風景もライチョウも早朝が Good で清々しいお山の空気感が撮れたのではと思います。
先ずは立山・室堂の風景をUpさせて頂きます。

Nikon Z6 Nikkor Z 14-30mm f/4S 露出Mode: Manual 1/60-1/250秒 F8 ISO: 100 WB: 晴天 RAW

写真1 夜明けの立山
Z6M_5096_blog

写真2 夜明けの立山
Z6M_5124_blog

写真3 夜明の立山
Z6M_5129_blog

写真4 夜明の立山
Z6M_5134_blog

写真5 夜明の立山
Z6M_5218_blog

写真6 夕焼けの立山
Z6M_5206_blog

写真7 夜明の立山
Z6M_5230_blog

写真8 室堂平 みくりが池を望む
Z6M_5289_blog