オオアカゲラの子育てに纏わるシーンを色々と撮影してるのですがNo2として雛鳥中心に纏めて見ました。
巣立ちの一週間位前からは巣穴から顔を覗かせて此方を伺う仕草そして親鳥が餌を運んでくれるのを今か今かと待ってる様子を見る事が出来ます。なんとも可愛い姿です。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
5月 06 2020
5月 05 2020
お山のオオアカゲラが一生懸命に子育てして昨日の夕刻巣立った様です。
このお山では一昨年も子育てを見せてくれました。無事巣立つと新たな命が増えてさらに楽しいお山になるでしょう。
抱卵を始めた頃から度々様子をそっと伺いながら観察して来ました。当方の見立てでは4月8日、9日位に孵化したと推測されます。4月9日には餌運びを始めてました。
オオアカゲラの孵化から巣立ちは24日~28日と言う事ですので丁度昨日は孵化から26日目となる計算です。昨日は早朝から気掛かりで観に行ってたのですが、親鳥は雛に餌を普段通り運んでいたので今日は巣立たないと判断して早々に引き上げて来ました。
鳥友さんの話では昨日の午後から巣立ちを促すディスプレイを繰り広げてはいたが夕刻(17時)の時点では巣立たないので引き上げたとの事でした。恐らく昨日の17時以降、本日我々が見に行った5時前に巣立ったのだと思われます。
孵化した頃から何度かこの場所へ通い、出来る限り身を隠して観察を続けてました。その様子を巣立ち記念としてUpさせて頂きます。 続編もご期待ください。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/500秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
写真1 抱卵中のオオアカゲラ 交代のチャンスに遭遇、雌が来るのを待ってる雄
写真3 オオアカゲラ 餌運びの雌 4/14日この頃は雌も頻繁に運んでました
写真4 オオアカゲラ 少し餌のサイズが大きくなった 4/16日撮影
写真5 オオアカゲラ さらに大きな餌を運んでる。4/25日撮影この頃から雌の餌運びを見かけない
写真9 オオアカゲラ 親鳥と変わらない位に成長 5月2日撮影
5月 04 2020
5月 03 2020
5月 02 2020
田園地帯で2組のケリが子育てしてました。ぶらりとお散歩を兼ねて田園地帯を歩くのですが、ケリの親が当方を見つけるとけたたましい声で威嚇します。そうすると子供達は一斉に姿をくらますのです。
本日再びこちらを訪れると2組のケリの姿がありません。親鳥も居なくて勿論子供達も見かけません。
こちらの田園地帯に大きな変化は無いので近くに移動したのかと探して見ましたが不明でした。
恐らく天敵にやられてしまったのかも知れません。なかなか無事大きく育つのは難しい様です。
新型コロナウィルスに伴う特別定額給付金申請
テレビのニュースでアナウンスしてたので早速申請を実施してみました。ニュースではNETが大変込み合ってるとの事でしたが当方の環境ではすんなり終了しました。
事前に必要な物:
1.マイナンバーカードと共通暗証番号、電子証明書Key
2.ICカードリーダ(マイナンバーカードを読むための機器)
2.通帳のコピー(写真撮影してファイルに保存)
マイナポータルにアクセスしてブラウザのアドインソフトをインストール後に申請となります。
無事申請終了しましたので入金するのを楽しみにしてます。カメラ買換えの軍資金調達かな。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
5月 01 2020
早いもので本日から5月です。新緑の季節となりお山は淡い緑で覆われてます。しかしながら新型コロナウィルスの影響で遠征は自粛してるこの頃です。自宅で御時間がある時にお勧めのビデオ(YouTube)があります。それはSteve のサイトでNikon Mirrorless Z6,Z7,Z50 の性能と操作の秘訣と題したものです。
Z6,Z7,Z50 を使用する上でとても参考になると思いますので興味ある方は見て頂ければと思います。
タイトルは『Nikon Mirrorless Performance And Action Tips』となります。こちらを参照して当方のZ6の設定を随分と変更しました。
設定内容の主な点(ユーザセッティングに登録 U1,U2,U3)
最近は上記の設定でユーザセッティングを切り替えて使用しております。
本日は近くの公園で珍しい鳥さん出現したのですが、残念会えず終いでした。キビタキが代わりに出てくれましたのでキビタキをキャッチアップ画像としてUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon Z6 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
4月 30 2020
4月 29 2020
オオヨシキリが3日ほど前から来てると言う事でしたので大池で撮影してると『コマドリ入ってますよ』とのお電話、それはコマドリでしょうと近所の公園へ引き返して来ました。有難う御座いました。
前回入った場所とは違い変化のとんだ背景が選べるのでこちらの方が好きな場所へ来てくれました。
御天気が良すぎて太陽光線が直撃するとどうも絵にならないので色々と工夫しての撮影となりました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント