先日孵化したカイツブリの雛達は時折親鳥の背中に乗って彼方此方と遊覧船の如く周遊してます。
親鳥はまだ巣で抱いてる事が多いのですがそろそろ雛も大きくなって当分は遊覧船が見られる時期となってます。
実に可愛らしい光景です。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-17EⅡ 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 15 2020
先日孵化したカイツブリの雛達は時折親鳥の背中に乗って彼方此方と遊覧船の如く周遊してます。
親鳥はまだ巣で抱いてる事が多いのですがそろそろ雛も大きくなって当分は遊覧船が見られる時期となってます。
実に可愛らしい光景です。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-17EⅡ 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 14 2020
午前中少し青空も見えて来たので大池へカンムリカイツブリの様子を見に出掛けて来ました。
ここのところは日参でカンムリ参りです。
既に鳥友さんが撮影されていて本日は2回交尾があったとの事、期待して待ってると3回目の交尾見せてくれました。
と言う事は雛はまだ小さいですが、次の産卵が近いのでしょうか、これからの成り行き楽しみです。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
写真1 カンムリカイツブリ 雌がかがんで雄に交尾を促してる様子
6月 13 2020
相変わらずお天気が悪い梅雨時のお天気が続いてます。
昨日は朝方と夕刻に雨の止み間を見計らってカンムリカイツブリの様子を見に出掛けてますが、相変わらずの場所に居ます。本日の朝も同じ場所です。この場所が気に入ってるのかも知れません。
もう少し良い絵を狙っているのですが距離ありでダメですね。
近所ですので雛鳥が親の背中に乗らなくなるまでは何度も通って撮影を続けて見たいと思います。
先日から動画編集をもう少し身に付けようと雨が降って出掛けない時間にお勉強中です。
著名なYoutuberが使用してるソフトは主に Final Cut Pro と Adobe Premiere Pro で2強との事です。
残念ながら Final Cut Pro はMac版しか提供されてないので当方の環境では Adobe Premiere Pro を使う事になります。
現状は Movie Maker を使ってますが、構成がシンプルな分機能が少なくて少々工夫が必要であることもわかったので早い内に高機能なものに慣れて置く必要性があるかと思い着手してる次第です。
それに Movie Maker はサポート終了ソフトですので Windows 10 のバージョンが上がった時点で使えなくなる可能性を秘めてますので要注意です。
一応、Adobe Premiere Pro で映像編集、音楽挿入、タイトル入れ、キャプション、エンドロール作成そして YouTube に合う書き出しまで出来る様になりました。
次回は Adobe Premiere Pro でUp出来るビデオを作成する予定です。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-17EⅡ 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 11 2020
昨日こちら大阪も梅雨入りで天気予報通り朝から雨が降ってます。時折強く降りますが止み間も多い感じです。
例年この時期と年末には網戸や窓を洗って窓拭きをするのが恒例です。
我家はマンションですので雨の日にベランダからホースで水をかけながら洗い流します。通行の方々に水がかかるとまずいので雨の日を選んで掃除してます。雨が多いこの時期が狙い目です。
午前中頑張って網戸も窓ガラスも綺麗になりました。これで孫たちが夏休みに遊びに来ても気持ちよく過ごしてくれる事でしょう。
と言う事で先日撮影したカイツブリの子供達をUpさせて頂きます。大池ではカイツブリが彼方此方で子育て中です。丁度撮り頃を観てるのですが、この子達は既に大きくなってました。見過ごしですね。
しかしながら可愛い仕草で4羽の子供達仲良く暮らしてます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 10 2020
本日からお天気が崩れると言う事で早朝に大池へカンムリカイツブリの様子を見に出掛けて来ました。
昨日の夕刻から同じ場所に居る様ですが、こちらの場所は朝方は逆光で撮影は難しいです。
様子を見て度々出掛けて見たいと思います。
と言う事で先日、シロチドリの子育てをUpしましたが、動画も撮影してましたのでこちらをYouTubeに登録しますた。是非チャネル登録(MarineScape)頂ければと思います。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
写真3 シロチドリ動画
6月 09 2020
明日からはお天気が崩れると言う事でそろそろヤマセミでも撮れるかと思い出掛けて来ました。
昨年のこの時期とても良かったので今年も何とかなるだろうとの思いですが、残念でした。
今年はさらに手強い、8時頃に遠くに留まり飛び込みそして魚を咥えて下流へ行ったのがましな方で後は3回通過したのみで通過も上空を通過するので絵にならずでした。
早朝から駐車場が閉まる前まで頑張りましたが残念でした。
撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto 露出補正:-1.3 WB: 自然光Auto RAW
6月 08 2020
地元の大池ではカンムリカイツブリが子育て中です。
昨年は数回の産卵がありましたが残念ながら孵化には至らず悔しい思いを数回繰り返しました。
しかしながら今年は念願達成で2羽の雛が親鳥の背中に乗って遊覧船の如く大池を彼方此方と周遊してます。
昨日から居場所が特定して来たのですが池の真中の方面で寛いでいて早朝から日中、夕刻、もしかすると夜間も同じ様な場所で居るようです。
もう少し雛が大きく育つと岸近くにくるのかなと思われますが、如何になります事やら。
これから雛が少しづつ大きくなる様子を撮影したいと思います。
抱卵中から何度か撮影してますので様子を紹介させて頂きます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 07 2020
大池を覗いて見たら既に大きくなったオオバンの雛が1羽になって親鳥と一緒に居ました。
ここで子育てしてるオオバンは最初は3羽だったと記憶してるのですが2羽になりそして本日見かけた時は1羽になってました。
なかなか孵化した子供達が全て大きくなるのは難しそうです。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント