大威徳寺紅葉

和泉葛城山の麓 牛滝 大威徳寺の紅葉が色づいて来たとの事ですので観に行って来ました。
例年より寒暖の差が激しいのか丁度良い塩梅に色づいてました。まだ川沿いの大好きな紅葉は少し早い様ですがこれから楽しめるかと思います。
ミラーレス(Z6)で紅葉グルグルしてみましたが、ちょっと失敗、ミラーレスはボディー側に手振れ補正が付いてるのでこの様なテクニック使うときは手振れ補正を切る必要があります。家に帰ってから気がついたので早々にリベンジして来ます。

撮影データ:Nikon Z6 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8GⅡ, Nikkor Z 14-30mm f/4S  露出Mode: Manual 1/15 – 1/250秒 F5.6-22 ISO: 100-400 WB: 晴天 RAW

写真1 大威徳寺紅葉
Z6M_6821_blog

写真2 大威徳寺紅葉
Z6M_6822_blog

写真3 大威徳寺紅葉
Z6M_6836_blog

写真4 大威徳寺紅葉
Z6M_6858_blog

写真5 大威徳寺紅葉
Z6M_6863_blog

写真6 大威徳寺紅葉
Z6M_6891_blog

写真7 大威徳寺紅葉 紅葉グルグル、ちょっと失敗(もっと流さなきゃダメですね)
Z6M_6893_blog

写真8 大威徳寺紅葉
Z6M_6905_blog

写真9 大威徳寺紅葉
Z6M_6917_blog

写真10 大威徳寺紅葉
Z6M_6924_blog

ベニマシコ撮影

今期になってベニマシコが彼方此方に出てると言う事でしたが、何回か降られてました。
鳥友さんから最近出掛けてる場所とは違う別場所の情報をタイムリーに頂戴しましたので出掛けて来ました。有難う御座いました。お陰様で撮影出来ました。
太陽光がギラギラのお天気ですので陽が上がる前に撮影をと考えて早朝狙いで出掛けて来ました。
意外とフレンドリーはベニマシコ、近くまで来てくれました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ベニマシコ 最初にこの子が顔出した。
D5S_2318_blog

写真2 ベニマシコ
D5S_2319_blog

写真3 ベニマシコ そして次は雄
D5S_2381_blog

写真4 ベニマシコ やっと赤い子撮影
D5S_2387_blog

写真5 ベニマシコ
D5S_2389_blog

写真6 ベニマシコ
D5S_2400_blog

写真7 ベニマシコ
D5S_2336_blog

写真8 ベニマシコ
D5S_2352_blog

写真9 ベニマシコ
D5S_2415_blog

写真10 ベニマシコ 日が当たり出すとギラギラ
D5S_2542_blog

田園地帯散策

久し振りに洗車してワックスでもかけようと行き付けのスタンドに向かう途中田園地帯に立ち寄ってタシギの様子を見て来ました。
少し数が減ってますがタシギさん何時もの場所で休憩中、本日はとても近くに居ました。
いつもだと近い所に居ると飛ばれる事が多いのですが本日はじっとしてました。
タシギを撮影してタヒバリの様子を見ようと散策してると小鳥の大きな群れ100羽位は居る様で飛び回ってます。
よく見るとアトリの群れでした。アトリの群れこちらにも舞い込んで居る様です。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 タシギ
D5S_2012_blog

写真2 タシギ
D5S_2057_blog

写真3 タシギ
D5S_2074_blog

写真4 タシギ
D5S_2097_blog

写真5 アトリの群れ
D5S_2160_blog

写真6 アトリの群れ
D5S_2161_blog

写真7 アトリの群れ
D5S_2175_blog

写真8 アトリの群れ
D5S_2176_blog

写真9 アトリの群れ
D5S_2183_blog

お山散策

本日は鳥友さんとお山の環境整備に出掛けて来ました。
そろそろ冬鳥も渡ってきた事で今年も素晴らしい出会いを期待しての清掃となります。
整備が一段落して待機してるとカシラダカ、カヤクグリ、アオジが姿を見せてくれました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/500秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カシラダカ
D5S_1635_blog

写真2 カシラダカ
D5S_1745_blog

写真3 カシラダカ
D5S_1752_blog

写真4 カヤクグリ
D5S_1871_blog

写真5 カヤクグリとカシラダカ
D5S_1886_blog

写真6 カヤクグリ
D5S_1920_blog

写真7 アオジ
D5S_1522_blog

写真8 ヤマガラ
D5S_1577_blog

写真9 ヤマガラ
D5S_1581_blog

写真10 ヒガラ
D5S_1627_blog

カンムリカイツブリの雄姿

本日は南の里山に赤い子が居るとの事で探しに行って見たのですが、残念見当たらずでした。
大池のカンムリカイツブリも池の水が少なくなって魚を捕まえるのが難しくなった様で恐らく浜へ移動したのではと思われます。
と言う事で精一杯子育てに頑張ったカンムリパパとママそして子供達の姿をUpさせて頂きます。
こちらは11月1日撮影分となります。

PS:D6を使い始めて凡そ半年ですがD5に比べると圧倒的に俊敏なAF動作です。今まで色んな機種を使って来ましたがこれ勝るものは無さそうです。

撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カンムリカイツブリママ
D6M_0435_blog

写真2 カンムリカイツブリ幼鳥
D6M_0549_blog

写真3 カンムリカイツブリ幼鳥
D6M_1186_blog

写真4 カンムリカイツブリ パパとママ
D6M_0717_blog

写真5 カンムリカイツブリD6M_1073_blog

写真6 カンムリカイツブリ
D6M_1074_blog

写真7 カンムリカイツブリ
D6M_1085_blog

写真8 カンムリカイツブリ
D6M_1089_blog

写真9 カンムリカイツブリ
D6M_1100_blog

写真10 カンムリカイツブリ
D6M_1101_blog

写真11 カンムリカイツブリ
D6M_1109_blog

アトリの水飲み

アトリの群れが水飲みに降りて来るとのお知らせを頂戴しましたので早速出掛けて来ました。有難う御座いました。
一昨日までは順調の降りて来てたらしいのですが本日は少し状況が変わり午前中2度降りて来たものの手水鉢には水が溜まって無くて(昨日掃除して朝から溜め出した様です)飛び去った模様です。
近くの小池には降りて来るのでこちらに場所を移した様です。粘って見た物の手水鉢の所へは降りて来ずで昼を過ぎると近くに居た群れも何処かへ飛び去ったので撤収となりました。
現地でお世話頂きました皆様有難う御座いました。久し振りをお会い出来て良かったです。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/250秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 アトリの水飲み 到着して直ぐに降りて来たので安心しましたが
D5S_0818_blog

写真2 アトリの水飲み 手水鉢には水が溜まって無くて見てるアトリ
D5S_0849_blog

写真3 アトリの水飲み
D5S_0859_blog

写真4 アトリの水飲み 近くの小池には降りて来る
D5S_0960_blog

写真5 アトリの水飲み
D5S_1257_blog

写真6 ヤマガラ 打たせ湯の様な
D5S_1194_blog

写真7 アトリ
D5S_0990_blog

写真8 アトリ
D5S_0994_blog

写真9 アトリ
D5S_1108_blog

写真10 アトリとマヒワ
D5S_1279_blog

写真11 マヒワ
D5S_1348_blog

お山色づく

朝起きると意外と雲が多くてやはり寒気が入って来てるなと言う感じでしたが、取敢えず公園にでもと出掛けて見るとお山の雲が抜けて行く感じです。
それではと急遽予定変更でお山へ。ブナ林も色づき始めてお山はとても綺麗に樹々が色づいてます。
先ずはとても愛想良しのカヤクグリが出迎えてくれました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ホオジロ秋色
D5S_0484_blog

写真2 ホオジロ秋色
D5S_0553_blog

写真3 カシラダカ秋色
D5S_0613_blog

写真4 カシラダカ秋色
D5S_0646_blog

写真5 エナガも秋色
D5S_0744_blog

写真6 アカゲラ なにやらトントンとたたく音がしてるので観てるとアカゲラが。
D5S_0757_blog

写真7 アカゲラ 全身が見えたら雄でした
D5S_0766_blog

写真8 カヤクグリ
D5S_0442_blog

写真9 カヤクグリ
D5S_0174_blog

写真10 カヤクグリ
D5S_0109_blog

写真11 カヤクグリ
D5S_0056_blog

浜辺の野鳥達

本日は彼方此方と巡回するものの成果無しでした。最近はこの様な日が多いですね。
浜辺の公園ではそろそろ水鳥達も増えて来たかなと思ったのですが、まだまだこれからの様です。
カンムリカイツブリが7羽程入って来てました。

撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カンムリカイツブリ
D6M_1707_blog

写真2 カンムリカイツブリ
D6M_1720_blog

写真3 カンムリカイツブリ
D6M_1870_blog

写真4 ミサゴ
D6M_1912_blog

写真5 イソシギ
D6M_1772_blog

写真6 トビ
D6M_1569_blog

写真7 トビ
D6M_1957_blog

写真8 タヒバリ
D6M_1828_blog

写真9 タヒバリ
D6M_1616_blog

写真10 タヒバリ
D6M_1980_blog