地元の浜にも色々と入って来てるとの事でしたので本日は浜巡りして来ました。
ウミアイサが結構な数(確認出来たのは10羽位)入ってます。スズガモも多数、キンクロハジロ、ホシハジロと定番のカモ達も既に到着してました。
これからの時期楽しみな浜です。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 09 2020
地元の浜にも色々と入って来てるとの事でしたので本日は浜巡りして来ました。
ウミアイサが結構な数(確認出来たのは10羽位)入ってます。スズガモも多数、キンクロハジロ、ホシハジロと定番のカモ達も既に到着してました。
これからの時期楽しみな浜です。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 08 2020
12月 07 2020
先日ホオジロガモを撮影に出掛けた南の河口ではカモメ達が群れてました。
ホオジロガモがなかなか出てくれなかったのですがカモメ達が色々と飛び回ってくれたので時の経つのを忘れさせてくれました。
と言う事で先日撮影のカモメ達をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 05 2020
ほっぺたに白い白斑があるユニークなホオジロガモが入ってますよとのご連絡を頂戴しましたので出掛けて来ました。有難う御座います。感謝です!!
ハマシギも来るとの事でしたので潮が満ちてない早朝狙いで出掛けて見ましたが、ハマシギもホオジロガモも不在でした。カモメ達を撮影しながら待ってると何処からか飛翔して来るカモを発見。
ファインダー越しにホオジロガモと判別出来ました。
やっとホオジロガモ登場してくれました。それから小一時間位潜っては浮上を繰り返して餌探ししてました。ちょっと距離有りですがホオジロガモ雄撮影出来ました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2500秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 04 2020
Nikonから D5,D850,D500 のFirmware Update がリリースされてます。
主な内容はメモリーカード CFexpress (Type B)に対応する為の更新です。これでXQD 対応されてた機種全てでXQD及びCFexpressカードが使用出来る様になりました。
当方が確認していた D6 でフォーマットして使用したXQDカードをD850に挿入するとカードエラーとなる問題も確認した所 D850のFirmware更新で修正されてる様です。
当方所有のD850及ぶD500を更新して作動確認しました。問題無さそうです。
D850の Firmware C:Ver.1.20 の更新内容
キャッチアップ画像として先日撮影のセイタカシギ家族をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 03 2020
12月 02 2020
先日はルリビタキを撮影しそこなってるのでリベンジで出掛けて来ました。
本日のルリ君は少しは人馴れして来たのか下まで降りて来てくれます。前回は頭上を飛び回って居るだけでしたが徐々に馴染んで来た様です。
それでも超愛想悪しで直ぐに茂みに隠れてしまいますが、この冬の間にもっと慣れてくれるでしょう。
前回は姿を見せなかったクロジもちらっと来てくれました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント