キジの雄叫び

本日は近くの田園地帯を原チャリで周回、目的はそろそろ孵化するであろうケリの様子を見る為ですが数か所の抱卵ポイントもまだ孵化してませんでした。
グルーと回ってるとキジ発見、今年はまだまともに撮れて無いなと言う事でじっくり様子を見ながら近づくと急に雄叫び開始。ちょっと寄り過ぎてて、今度は少し離れた位置で観てるともう一度雄叫びしてくれました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 キジの雄叫び
D5S_7592_blog

写真2 キジの雄叫び
D5S_7597_blog

写真3 キジの雄叫び
D5S_7588_blog

写真4 キジの雄叫び
D5S_7590_blog

写真5 キジ
D5S_7650_blog

写真6 キジの雄叫び
D5S_7717_blog

写真7 キジの雄叫び
D5S_7718_blog

写真8 キジの雄叫び
D5S_7720_blog

写真9 キジの雄叫び
D5S_7721_blog

写真10 キジの雄叫び
D5S_7722_blog

滝壺とカワガラス

カワガラスが砂防ダムの滝壺へダイブして餌運びをしてるとの情報頂戴しましたので出掛けて来ました。
有難う御座いました。お陰様で撮れました。
先日の大雨で水量が増して滝は凄い流れ、餌運びするカワガラスはその勢いある流れに向かって飛び込みます。なんと素晴らしい姿でしょうか。果敢な子育ての姿に圧倒されます。
静止画で撮影してたのですが、姿を見てシャッター押してたのでは間に合わず、動画に切替えて動画から静止画の切り出してUpさせて頂きます。
動画は尺が足りないので次回分と合わせて後日纏めたいと思います。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/125秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 滝壺に飛び込むカワガラス 動画からの切り出し
MOVIE_[0407]_blog

写真2 滝壺に飛び込むカワガラス 動画からの切り出し
MOVIE_[0407]_01_blog

写真3 滝壺に飛び込むカワガラス 陽があたり出すとSSが上がってダメですね
MOVIE_[0407]_06_blog

写真4 滝壺に飛び込むカワガラス 動画からの切り出し
MOVIE_[0407]_07_blog

写真5 滝壺に飛び込むカワガラス 動画からの切り出し
MOVIE_[0407]_11_blog

写真6 滝壺に飛び込むカワガラス 動画からの切り出し
MOVIE_[0407]_03_blog

写真7 カワガラス
D5S_7194_blog

写真8 カワガラス
D5S_7199_blog

写真9 カワガラス
D5S_7226_blog

写真10 カワガラス
D5S_7249_blog

コチドリのバトル

本日はベランダの花々が少々寂しくなって来たので(相変わらず園芸は苦手で枯らしてしまいます)少し調達して植え替え実施しました。少しはましですかね。
園芸店がオープンする前の時間帯に彼方此方と回ってみるも成果無しでした。
と言う事で先日見かけたコチドリのバトルをUpさせて頂きます。
恋の季節でしょうか、縄張り争いでしょうか、激しく争ってました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 コチドリのバトル
D5S_6461_blog

写真2 コチドリのバトル
D5S_6465_blog

写真3 コチドリのバトル
D5S_6467_blog

写真4 コチドリのバトル
D5S_6468_blog

写真5 コチドリのバトル
D5S_6469_blog

写真6 コチドリのバトル
D5S_6470_blog

写真7 コチドリのバトル
D5S_6556_blog

写真8 コチドリのバトル
D5S_6483_blog

石垣遠征(野鳥達Ⅲ)

石垣ではアカショウビンが既に渡って来てるとの事です、季節の鳥達もヤツガシラからアカショウビンに移って来てます。
石垣遠征の写真が続きますが丁度サトウキビの収穫が終盤で彼方此方で収穫の様子が見れました。
サトウキビを収穫する大きなトラクター(ハーベスタ)が進む後からアマサギの群れが付いて回り虫などを食してる様は豪快でした。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 アマサギ
D5S_4528_blog

写真2 アマサギ
D5S_4843_blog

写真3 アマサギとムラサキサギ
D5S_4555_blog

写真4 コウライキジ
D5S_4497_blog

写真5 コウライキジ
D5S_6144_blog

写真6 シマアカモズ
D5S_4603_blog

写真7 シマアカモズ
D5S_4628_blog

写真8 ベニバト
D5S_3149_blog

写真9 ベニバト
D5S_3175_blog

写真10 ツメナガセキレイ
D5S_3082_blog

渚のホウロクシギ

本日2本目のUpです。
3月に撮影していたホウロクシギですが撮影に忙しくて動画編集が遅れてました漸く出来ました。
飛翔シーンを2秒間隔でスライドショーとして埋め込んで見たのですが如何でしょうか?

撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 渚のホウロクシギ
D6M_4180_blog

写真2 渚のホウロクシギ
D6M_4182_blog

写真3 渚のホウロクシギ
D6M_4192_blog

写真4 渚のホウロクシギ
D6M_4203_blog

写真5 渚のホウロクシギ
D6M_4275_blog

写真6 渚のホウロクシギ動画 (From YouTube)

桜とコジュケイ

桜が綺麗に咲く公園でコジュケイが暮らしてます。
今年も見事な桜の花とコラボしてくれました。とても愛想良しのコジュケイ長く此方で暮らして欲しいです。
桜の花びらを白トビさせずに美しく解像感を出すにはななかな手強いです。
撮影に忙しくて動画の編集が遅れてしまったのでUpが遅くなりました。

撮影データ:Nikon Z6ii AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode: Manual 1/1000秒 F11 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 桜とコジュケイ
Z6M_5080_blog

写真2 桜とコジュケイ
Z6M_5088_blog

写真3 桜とコジュケイ
Z6M_5264_blog

写真4 桜とコジュケイ
Z6M_5300_blog

写真5 桜とコジュケイ
Z6M_5371_blog

写真6 コジュケイ
Z6M_5459_blog

写真7 コジュケイ
Z6M_5195_blog

写真8 コジュケイ
Z6M_5249_blog

写真9 桜とコジュケイ動画 ( From YouTube)

お山散策

お山の様子を見に出掛けて来ました。
まだ渡りの鳥達は姿を見せて無くて冬鳥も見かけないお山でした。
定番のウグイスやコゲラ、カケス、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラが姿を見せてくれました。
コゲラが丁度良い場所(撮影に)に新築工事中です、上手く子育てしてくれると楽しみが出来ます。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 コゲラ 新築工事中
D5S_6626_blog

写真2 コゲラ
D5S_6662_blog

写真3 コゲラ
D5S_6736_blog

写真4 コゲラ
D5S_6835_blog

写真5 カケス
D5S_6798_blog

写真6 カケス
D5S_6803_blog

写真7 ウグイス
D5S_6672_blog

写真8 ウグイス
D5S_6681_blog

石垣遠征(野鳥達Ⅱ)

石垣遠征で撮影した野鳥達が続いてます。
石垣は野鳥の宝庫ですね、色々な鳥さんがいるので本命を期待しながらも出会う鳥さん達を撮ってしまいます。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ズグロミゾゴイ
D5S_3970_blog

写真2 ズグロミゾゴイ
D5S_4047_blog

写真3 シロハラクイナ
D5S_4639_blog

写真4 オジロトウネンとウズラシギ
D5S_4457_blog

写真5 セイタカシギとタシギ
D5S_4723_blog

写真6 セイタカシギとタシギ
D5S_4719_blog

写真7 アオアシシギ
D5S_4864_blog

写真8 アオアシシギ
D5S_4876_blog

写真9 アオアシシギ
D5S_4941_blog

写真10 アオアシシギ
D5S_4951_blog