Nikon Z6ii,Z7ii 簡易撮影機能の呼び出し

本日も朝から雨です。西日本各地で災害が沢山出てます。被災地の皆様にお見舞い申し上げます。
最近色々と話題になっている Nikon Z9 ですが、ボタン配置などを拝見してその機能(メニューからの設定に関して)は現行の Z6ii , Z7ii に近い物ではと推測されます。(新しい多くのメニュー機能が追加とあるので実際はさらに多くの設定機能があると推測されますが)

ニコンのメニュー形式はハイエンド機(D6,D5,D4,D850,D810,D800,D500等)と中級機(D700,D7000シリーズ、Zシリーズ)で大きく違ってます。
大きな違いは設定した撮影機能の登録と呼び出し方法です。ハイエンド機は静止画撮影メニューが4種類(A,B,C,D)と撮影機能のカスタムメニューが4種類(A,B,C,D)設定出来ます。この組み合わせで16種類の設定を保存して呼び出す事が出来る訳です。
中級機(Zシリーズも含めて)はユーザ・セッティング・モード(U1,U2,U3 D700,D7000シリーズはU1,U2の2個)で使用したい撮影機能を保存して置き撮影モードダイヤル(U1,U2,U3)をセットすると保存した撮影機能が呼び出せます。
つまり U1 には風景撮影用、U2 は野鳥の留まり物、U3 は野鳥の飛翔等と設定する訳です。どちらかと言うとSONY方式に近い(Nikonが古くから採用してる方法ですが)機能です。

上記の設定とは別に設定したボタンを押す事で撮影機能を瞬時に切替える機能もD6,D5では保有してます。
これはキャノン方式とでも言えば解り良いと思います。これの機能は使用者の技量に大きく依存するので(誤ってボタンを押す事での失敗等)現状ニコンではD6,D5に留めてると思われます。
実はこの機能が極めて素晴らしく野鳥の留まり物撮影してる時に飛び出して飛翔すると当然シャッタースピード、AFモード、露出倍数、絞り値を変えたい訳ですがボタン一つで瞬時変更出来る訳です。(当然撮影機能の設定保存は必要ですが)望遠レンズのファンクションボタンに設定しておくと解り良いです。

これからが本日の本題で、上記機能が無い Z6,Z7,Z6ii,Z7ii でもそれに近い方法で撮影機能の呼び出しを行う方法を考えて見ました。

それはユーザセッティングモードに登録して置き、素早く左手で撮影モード・ダイヤルを回して切替えると言う方法です。
(撮影モードダイヤルはロックが付いてるのでこれを押しながらになるのですが、改造でロックボタンが外せると良いのですが、ニコンさんに提案中)

上記の事を踏まえて U1,U2,U3にユーザーセッティングの登録

  1. U1に登録 風景撮影用 撮影モード:マニュアル、サイレントシャッター、シングルポイントAF、ISO Auto、中央重点測光
  2. U2に登録 ターゲット追尾用 撮影モード:マニュアル、ISO Auto、フォーカスモード:AF-C、AFエリアモード:オートエリアAF(動物)、メカニカルシャッター、中央重点測光
  3. U3に登録 飛翔撮影用 撮影モード:マニュアル、SS 1/2000秒、絞り F8、露出倍数 +1.0 、ISO Auto、フォーカスモード:AF-C、AFエリアモード:ワイドエリアAF(L-動物)、メカニカルシャッター、マルチパターン測光

U1は風景撮影用、U2は動物撮影の追尾用、U3は飛翔(空抜け)撮影用に割り当てて、通常は撮影モードダイヤルのM(マニュアル)で撮影してます。
Mの位置及びU2の位置から飛翔撮影用の位置であるU3はワンクリックで変更出来る場所にあるからです。

カスタムメニュー f2 のカスタムボタン設定

  1. 動画撮影ボタン(静止画モードの時):フォーカスモード / AFエリアモードに設定
    (ちなみに動画の撮影スタートはシャッターボタンに設定)
  2. Fn1 ボタン:再生画面表示(U1,U3)
                      U2の場合はターゲット追尾に設定
  3. Fn2 ボタン:拡大画面との切替表示
  4. レンズFn1 ボタン:ターゲット追尾に設定

現行この様な設定で使用してますが結構使い勝手良くなりました。
Z9はどの様な設定が可能なのかこれから楽しみです。

と言う事でキャッチアップ画像として Nikon Z6iiを主に使用したアオバズクの未掲載画像を中心にUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon Z6ii AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 アオバズク 到着時5月28日
D6M_0384_blog

写真2 アオバズク
Z6M_8780_blog

写真3 アオバズク
D6M_1425_blog

写真4 アオバズク
D6M_1397_blog

写真5 アオバズク 巣立ち7/28日
Z6M_0121_blog

写真6 アオバズク
Z6M_0139_blog

写真7 アオバズク
Z6M_0379_blog

写真8 アオバズク
Z6M_0521_blog

写真9 アオバズク
Z6M_1964_blog

写真10 アオバズク
Z6M_2176_blog2

YouTube BGM の著作権侵害

お陰様で YouTube への動画Upも着々と進んで既に42本の動画を投稿する事が出来ました。ご指導頂きました皆様有難う御座います。
最近投稿した動画のコンテンツを確認してると “著作権侵害の申し立て”なる警告が数本の動画で発生してるのを目撃しました。
内容を確認すると投稿した動画で使用してる BGM(Back Ground Music) に問題がある事が解りました。
勿論、著作権フリーと明記してるのを使用してるのですがなんらかの理由で著作権侵害となってます。
YouTubeによる”著作権侵害の申し立て”の BGM に関して調査すると次の3つの事が考えられます。

  1. 無断で使用してる。
  2. 著作権フリーと明記してるが、後で著作権侵害を訴えて収益の分割要求する。
  3. 著作権侵害詐欺。(最近増えてる様です)

なので”著作権侵害の申し立て”が警告されたら放置しないで対応を図るのがベターだと思います。
対処方法は YouTubeオーディオライブラリーに登録されている音源からベストな物を警告されてるBGMと入れ替える方法がGoodです。この入替方法ですと次の通りの利点があります。

  1. その動画のアクセス数は継続される
  2. コメント等も削除されない

対処手順(BGMの入れ替え)

  1. YouTube Studio にログインします。
  2. 左側のメニューで [コンテンツ] をクリックします。
  3. フィルタ の [著作権侵害の申し立て] を選択します。
  4. [制限] 列で [著作権侵害の申し立て] にカーソルを合わせ、[詳細を表示] をクリックします。
  5. [操作を選択] をクリックしてどのように対応するかを選択します。

他の曲に置き換える(音声に対する申し立てのみ)

このオプションを選択すると、動画内の申し立てが行われた音声をオーディオ ライブラリの曲に置き換えることができます。

  1. [操作を選択]  [他の曲に換える] をクリックします。
  2. 検索フィルタ  を使用して新しい音声トラックを探すことができます。[再生] をクリックしてトラックをプレビューできます。
  3. 好みの音楽を見つけたら、[追加] をクリックします。エディタの青いボックスに曲が表示されます。
    • ボックスをクリックしてドラッグすると、音楽の開始時間を変更できます。
    • ボックスの端をドラッグすると、曲を再生する範囲を変更できます。
    • より細かい調整については、ズーム オプション を使用します。
  4. (オプション)さらにトラックを追加します。
  5. [保存] [置き換える] をクリックします。

上記手順でBGMを入れ替える事が出来ます。この操作はバックグランドで処理されますので動画の長さにもよるのですが当方の動画3分物で15分から30分かかりました。

YouTubeのオーディオライブラリーに登録されてる音源を最初から使用して動画を作成するのも良いかと思います。
オーディオライブラリーにアクセスして音源を確認してダウンロードして使用すればOKです。
ダウンロードするとそのMP3の音源のファイル名が”曲名-アーティスト”となってるので長たらしいので Mp3tag を使用してファイル名から曲名、アーティストにtag編集して iTune 等に入れて置くとダウンロードした曲を選択する時に都合が良いです。(Mp3tagの説明をいれると長くなるので割愛)

写真1 YouTube Studioの入り方 YouTube にログインして赤丸の場所をクリック
youtube1

写真2 YouTube Content ID の申し立て(著作権侵害の申し立て)対処方法
youtube4

写真3 YouTube 著作権侵害の申し立てが行なわれた動画のBGM入替
youtube6

写真4 YouTube オーディオライブラリーで音源の検索
yputube3

Nikon Z9 Spec

Nikon Z9 の追加スペック情報などがちらほら出て来ました。
思い出すと丁度 Nikon D2X(APS-C)を愛用してた時にライバルの EOS-1Dm2 の APS-H センサーが出す素晴らしい絵を眺め、如何ともしがたい差を感じてた中で発表されたNikon D3 を彷彿とさせられます。
遅れを取っていたハイエンドのミラーレス機ですが、Z9でなんとか追い越せそうな勢いを感じますね。

本日はZ シリーズの400mm f/2.8 も Z9 と同じタイミングで発表との噂ですが、こちらも従来は無かった 1.4倍のテレコン内蔵との事です。428の魅力がさらに活きて来そうです。Z9の高解像度とあわせれば 428 , 64 , 84(APS-C クロップ)をスムーズに使い分けられそうで鳥屋にも期待大の様子です。

ニコン Z9 追加のスペック情報

  • 解像度 8256 x 5504pxで45MP積層型センサーであることを確認。
  • 低解像度(6M?)で最大120駒/秒の連写が可能、160駒/秒を示唆する情報もあり。
  • GPS内蔵でおそらくGNSS対応。
  • Z9のバッテリーはD6と同じで、カメラ本体のUSB-Cで充電可能な新EN-EL18xも用意される。
  • レンズ交換時や電源OFF時にセンサーを自動的に保護するマルチリーフブレード保護シャッターを搭載してセンサーのゴミやホコリの付着を防ぐ。
  • Z9のAFは動物や人に加えて自動車も認識し、-7EVの低照度に対応する。
  • 改善された追尾AFは3Dトラッキング。
  • 新設計のポートレートモードに対応する改良型の可動式モニタ(3軸チルト?)。
  • デュアルCFExpressカードスロット用の新しいスタイルのロックフラップ。
  • カメラに顔を近づけて撮影する際に使う3つ目のジョイスティック/セレクターを追加。
  • 撮影スタイルに合わせて調整可能な多くの新しいメニュー機能。
  • シャッター音を無音から大きな音まで調整可能で、D6のマシンガンのような音も可能。
  • 正式発表は2ヶ月後を予定しているが、年内に多くのカメラの出荷は期待できない。部品の不足のためZ9の待ち時間は非常に長くなると予想される。

上記の中で当方が気になるのは、カメラ本体で充電可能な新EN-EL18x、3Dトラッキング、-0.7EVの低照度下のAF、新しいメニュー機能、シャッター音でしょうか。ポートレートや人物撮影は撮られる側がシャッター音で撮影されたタイミングを把握出来るのでとても重要なファクターだと思います。

と言う事でキャッチアップ画像として未掲載のレンカクをもう少しUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 レンカク
D6M_5043_blog

写真2 レンカク
D6M_5055_blog

写真3 レンカク
D6M_4794_blog

写真4 レンカク
D6M_4786_blog

写真5 レンカク
D6M_4257_blog

写真6 レンカク
D6M_4083_blog

写真7 レンカク
D6M_4032_blog

写真8 レンカク
D6M_4030_blog

Nikon Z6ii(Webcam Utility)でZoom

昨日の夜はダイビング仲間との飲み会でした。飲み会と言ってもZoom(会議アプリ)を使ってのオンライン飲み会です。メンバーは全国に分かれてるのでNetでの飲み会はとても有効的です。
新型コロナ渦の中ではなおさらの事で、既に今年になって4回目の会合、とてもスムーズに開催されてます。
と言う事で以前紹介しましたWebcam Utilityをもう少し記載させて頂きます。

ニコンのカメラをWebcam(つまりパソコンに繋ぐWebカメラ)として使用できるソフト(Webcam Utility)を提供してます。
使い勝手からはミラーレス機がベストですので当方所有の Z6ii を使用してます。
Nikonの Webcam がサポートしてるカメラは次の機種となります。

  • Z 7II、Z 7、Z 6II、Z 6、Z 5、Z 50、Z fc、D6、D5、D850、D810、D780、D750、D500、D7500、D7200、D5600、D5500、D5300、D3500

これらのカメラを使用すると明るいレンズで背景ボカシやワイドレンズでの背景表示にも対応出来とても使い勝手が良くなります。

ZoomからWebcamでデジタルカメラを使用する手順

  1. Windows 10 パソコンにZoom をインストール。 
    こちらのサイトからミーティング用Zoomクライアントをダウンロード、ダウンロード出来ればダブルクリックでインストールを実施。
  2. Zoomアイコンが出来上がるのでスタートピンにピン止めして起動。
    無料のサインアップからサインアップの為に必要事項入力してアカウント作成。
  3. ニコンのサイトからWebcam Utility をダウンロードしてインストール。
    Webcam Utility は こちら からダウンロード出来ます。
  4. USB Type C ケーブルでカメラ(Z6ii)をパソコンに接続。
    この時に自動起動のアプリ設定要求は”なにもしない”に設定します。
  5. Zoom アプリを起動してカメラの設定を行います。
    右上の歯車マークをクリックして、設定画面のビデオ設定を開き外部カメラ選択から「Nikon Webcam Utility」を選択します。

これでZoom画面のビデオ設定にカメラからの画像が表示されますので、カメラ側でピント調整や露出を設定すれば完了です。ちなみに昨日夜の当方の部屋の明るさでは 絞りF4、シャッタースピード 1/60秒、ISO:800でした。ピントの調整はマニュアルの方が使いやすいと思います。

また、昨日凡そ3時間使用しましたが、カメラのバッテリーは1個と残り一個の10%(バッテリーグリップ使用なので2個入ってます)を使った状態でした。凡そ1個のバッテリーで2時間半位は大丈夫そうです。

その他:スピーカやマイクはパソコンに接続したヘッドセットを使うのが良さそうです。

写真1 パソコンにUSB Type C ケーブルで Z6ii を接続 (パソコン画面はZoomのビデオ設定画面)
D5S_5488_blog

写真2 Z6ii との接続はUSB Type C ケーブル使用(付属ケーブルは短いので長い物を調達)
D5S_5491_blog

写真3 Zoom 画面 (サインインした状態)右上の設定歯車を押して設定を開く
zoom 2

写真4 Zoom 画面 ビデオ設定でカメラを Nikon Webcam Utility を選択する
zoom3

渓流のカワガラス

本日はお盆のお墓参りを予定してたのでその前にそろそろ渓流のカワガラスでもと見に出掛けて来ました。
2羽のカワガラスを見かけましたが、手強いです。
キャンプに来てる子供達が渓流に入るのでカワガラスも落ち着かない様子。
居場所に困ってる様で直ぐに飛び去ります。明日から雨が続くのでチャンスかなと思ってたのですが。。夏休みが終わらないと厳しいかも知れません。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カワガラス
D5S_7845_blog

写真2 カワガラス
D5S_7851_blog

写真3 カワガラス
D5S_7855_blog

写真4 カワガラス
D5S_7863_blog

写真5 カワガラス
D5S_7865_blog

写真6 カワガラス
D5S_7869_blog

我家の夏

一昨日からNaoRioちゃん達が夏休みで遊びに来てくれました。
久し振りに色々と話せて大満足、孫達も中学生になると部活等で忙しくてなかなかゆっくりは出来ない様です。
と言う事で先日アオバズク撮影で出掛けた時に愛想良く来てくれたイソヒヨドリUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon Z6ii AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ With FTZ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 イソヒヨドリ
Z6M_2047_blog

写真2 イソヒヨドリ
Z6M_2043_blog

写真3 イソヒヨドリ
Z6M_2049_blog

写真4 イソヒヨドリ
Z6M_2057_blog

写真5 イソヒヨドリ
Z6M_2062_blog

黄昏時のアオバズク動画

本日は台風9号から変わった温帯低気圧による嵐でお天気悪しです。
と言う事で動画の編集を手掛けました。
黄昏時のアオバズクを色々と動画も含めて撮りたい所ですがチャンスが少なく思うようには行かない物です。
静止画から紙芝居的に見せる手で纏めて見ました。
未投稿の静止画も含めてUpさせ頂きます。

撮影データ:Nikon Z6ii AF-S Nikkor 600mm f/4E With FTZ 露出Mode: Manual 1/30秒 F4 ISO: 6400 Auto WB: 晴天 RAW

写真1 黄昏時のアオバズク
Z6M_2163_blog2

写真2 黄昏時のアオバズク
Z6M_2167_blog

写真3 黄昏時のアオバズク
Z6M_2176_blog2

写真4 黄昏時のアオバズク
Z6M_2201_blog

写真5 黄昏時のアオバズク
Z6M_1964_blog

写真6 黄昏時のアオバズク動画 (From YouTube)

黄昏時のアオバズクⅢ

黄昏時のアオバズクが続いてますがもう少しUpさせて頂きます。
巣立って間もない頃は親鳥と雛が並んで留まってくれるのですが少し日が経つとそれぞれが思う様な場所に移動する様で3羽並びの絵はなかなか撮れなくなります。
陽が落ちて30分程の間はまだ少し残照が残っているので辛うじて肉眼で居場所が特定できます。
しかしながらピントを合わせるとなるとAFでは歩留まりが悪くて拡大してマニュアルフォーカスの方が確率が良さそうです。
経験的にレフ機の D6 だとこの程度の明るさ(–2EV 前後)ですとAFでピントは確実に来るのですが、ファインダーで居場所や構図の確認が暗くて出来ません。そこでミラーレス機のZ6iiを使用する訳ですが暗所AFに関してはまだまだレフ機には及ばない状況です。そこで拡大してマニュアルフォーカスで撮る手段を選んでます。Z9に期待ですね。

撮影データ:Nikon Z6ii AF-S Nikkor 600mm f/4E With FTZ 露出Mode: Manual 1/30秒 F4 ISO: 6400 WB: 晴天 RAW

写真1 黄昏時のアオバズク この日もまずはママさんが登場(この時間帯に雛が来ると最高)
Z6M_2141_blog

写真2 黄昏時のアオバズク 少しして雛が近くへ
Z6M_2163_blog

写真3 黄昏時のアオバズク
Z6M_2176_blog

写真4 黄昏時のアオバズク
Z6M_2186_blog

写真5 黄昏時のアオバズク
Z6M_2187_blog

写真6 黄昏時のアオバズク
Z6M_2248_blog

写真7 黄昏時のアオバズク
Z6M_2254_blog

写真8 黄昏時のアオバズク
Z6M_2203_blog

写真9 黄昏時のアオバズク 実際の見え方に近く現像(実際はこれより3EV位暗い)
Z6M_2196_blog