続お山のサンショウクイ

本日は早朝から雨が降り出しました。しかも結構な大雨で見る見る間に雨雲で真っ暗な状況。
当分お天気が悪そうで難儀な事です。
と言う事でお山のサンショウクイもう少しUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode: Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 お山のサンショウクイ
Z9M_8162_blog

写真2 お山のサンショウクイ
Z9M_8216_blog

写真3 お山のサンショウクイ
Z9M_8222_blog

写真4 お山のサンショウクイ
Z9M_8237_blog

写真5 お山のサンショウクイ
Z9M_8295_blog

写真6 お山のサンショウクイ
Z9M_8297_blog

写真7 お山のサンショウクイ
Z9M_8580_blog

写真8 お山のサンショウクイ
Z9M_8582_blog

写真9 お山のサンショウクイ
Z9M_8607_blog

写真10 お山のサンショウクイ
Z9M_8794_blog

写真11 お山のサンショウクイ
Z9M_8796_blog

サンショウクイの幼鳥

昨日、真っ先に訪れたのはとても可愛いサンショウクイの幼鳥(雄の幼鳥と思いますがもしかしたらリュウキュウサンショウクイの幼鳥の可能性有)でした。
待ちくたびれた我々を慰めるかの様に佇んでいました。今の時期だと幼鳥も大人に近い姿になってるのですがこの子はまだまだ幼鳥らしくて可愛いです。
そしてとても愛想良しで長い時間近くに居てくれました。
少しポートレート風に撮って見たのですが如何でしょうか。

撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode: Manual 1/1000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 サンショウクイ幼鳥
Z9M_7804_blog

写真2 サンショウクイ幼鳥
Z9M_7839_blog

写真3 サンショウクイ幼鳥
Z9M_7840_blog

写真4 サンショウクイ幼鳥
Z9M_7896_blog

写真5 サンショウクイ幼鳥
Z9M_7909_blog

写真6 サンショウクイ幼鳥
Z9M_7923_blog

写真7 サンショウクイ幼鳥
Z9M_8004_blog

写真8 サンショウクイ幼鳥
Z9M_8017_blog

写真9 サンショウクイ幼鳥
Z9M_8030_blog

写真10 サンショウクイ幼鳥
Z9M_8036_blog

お山のサンショウクイ

一昨日辺りからお山のサンショウクイも集まり出したとの連絡頂戴してましたのでチャンス到来かと出掛けて来ました。
ところがどっこい16:45分頃まで遠くで鳴き声がしたり飛ぶ姿を目撃するものの近くには来ません。
漸く一羽のとても綺麗な幼鳥が姿を見せてくれたのですが飛び去った後は静かなお山でした。
そしてそろそろお仕舞かと思った17:45分頃でしょうか、20羽位の群れが飛んでこちらに向かって来ました。
それから18:00過ぎまでショータイム、当方では今年一番のサンショウクイ撮影出来ました。
と言う事で先ずは飛び物からUpさせて頂きます。
本日出会った皆様お疲れ様でした。

撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode: Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 サンショウクイ
Z9M_8681_blog

写真2 サンショウクイ
Z9M_8682_blog

写真3 サンショウクイ
Z9M_8684_blog

写真4 サンショウクイ
Z9M_8685_blog

写真5 サンショウクイ
Z9M_9011_blog

写真6 サンショウクイ
Z9M_9132_blog

写真7 サンショウクイ
Z9M_9134_blog

写真8 サンショウクイ
Z9M_9152_blog

写真9 サンショウクイ
Z9M_9153_blog

写真10 サンショウクイ
Z9M_9158_blog

お山のサンショウクイ

本日のお山はお天気悪そうです、黒雲がかかって雨が降ってる様な雰囲気です。
最近はお天気不順でなかなか計画通りには行かないですね。
と言う事で先日撮影のお山のサンショウクイもう少しUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 サンショウクイ
Z9M_7122_blog

写真2 サンショウクイ
Z9M_7176_blog

写真3 サンショウクイ
Z9M_7299_blog

写真4 サンショウクイ
Z9M_7365_blog

写真5 サンショウクイ
Z9M_7423_blog

写真6 サンショウクイ
Z9M_7439_blog

写真7 サンショウクイ
Z9M_7452_blog

写真8 サンショウクイ
Z9M_7516_blog

写真9 サンショウクイ
Z9M_7664_blog

昨日のサンショウクイ

最近お天気が不順で例年ならばこの時期、サンショウクイ撮影に頻繁に出掛けるのですが今年は。。。
昨日は少しはお天気も期待出来て夕日に照らされた美しいサンショウクイの飛翔が見れるかと出掛けて来ました。
ところがお天気もいまいちで雲が多くて残照の期待は出来ません。
肝心のサンショウクイも相変わらず出が悪いです、17時過ぎに漸く3羽飛来してその内の幼鳥1羽が近くへ来てくれました。
18時になったので撤収してると20羽程の群れが飛来したので大急ぎで再準備して撮影にかかったのですが、残念近くには来なかったです。
今年のサンショウクイ相変わらず手強いです。

撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 サンショウクイ
Z9M_7036_blog

写真2 サンショウクイ
Z9M_7324_blog

写真3 サンショウクイ
Z9M_7480_blog

写真4 サンショウクイ ここから写真7までプリキャプチャー撮影
Z9M_7481_blog

写真5 サンショウクイ
Z9M_7482_blog

写真6 サンショウクイ
Z9M_7484_blog

写真7 サンショウクイ
Z9M_7486_blog

写真8 サンショウクイ
Z9M_7666_blog

お山のサンショウクイ動画

お山のサンショウクイ、動画編集が出来上がりましたので既にYouTubeへUpしてます。
こちらからも参照出来る様に未公開の静止画と共にUpさせて頂きます。
今年はなかなか手強いです。

撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor AF-S 500mm f/5.6E With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 サンショウクイ
Z9M_6012_blog

写真2 サンショウクイ
Z9M_6030_blog

写真3 サンショウクイ
Z9M_6238_blog

写真4 サンショウクイ
Z9M_6333_blog

写真5 サンショウクイ
Z9M_6409_blog

写真6 サンショウクイ
Z9M_6467_blog

写真7 サンショウクイ
Z9M_6531_blog

写真8 サンショウクイ
Z9M_6537_blog

写真9 サンショウクイ
Z9M_6243_blog

写真10 お山のサンショウクイ動画(From YouTube)

南の河口散策

昨日の干潮は早朝でしたので少し早起きして干潟を見に出掛けて来ました。
現地へ到着すると既に鳥友さんが撮影中、こちらも仲間入りで撮影となりました。
綺麗な波間に水鳥とても綺麗です、しかしながら鳥さんの数がとても少なくて少々寂しい干潟でした。
今年はどうも鳥さん少ないです。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 キョウジョシギ
Z9M_6565_blog

写真2 キョウジョシギ
Z9M_6587_blog

写真3 キョウジョシギ
Z9M_6624_blog

写真4 キョウジョシギ
Z9M_6663_blog

写真5 キョウジョシギ
Z9M_6678_blog

写真6 キアシシギ
Z9M_6698_blog

写真7 キアシシギ
Z9M_6704_blog

写真8 キアシシギ
Z9M_6763_blog

写真9 アオサギ ダンサーみたいなアオサギ
Z9M_6819_blog

お山のサンショウクイ

昨日の撮影となりますが、お山のサンショウクイそろそろ群れが大きく成って来てくれるかと出掛けて来ました。
現地到着が14:30でそれから待つ事 3時間、17:30になっても現れません、午前中含めて前の時間帯もダメだったとの事。
皆が帰り出して残ったのは鳥友さんと当方の3名です。
そろそろダメかと思っていた 17:45分に3羽が飛んで来ました。有り難いです、それから15分程近くに居て撮影出来ました。その後塒に向けて飛び去り撤収となりました。
どうも今年は大きな群れが集まる事が少なく数羽の分散した群れが来る程度で厳しいそうです。

現地ではZ9使いの鳥友さんと色々と情報交換していた時の話題にサンショウクイの飛出しをZ9 のプリキャプチャ機能で撮れそうなので試して見るとの事でしたので当方もチャレンジ。
レリーズしたタイミングの前の(過去)駒とそれからの駒をそれぞれ設定した秒数残せる機能で当方の設定は前が1秒、レリーズ後が1秒に設定してます。これでレリーズ前後60駒残せます。
この機能、初めて本番で使いましたが良いですね、撮れ無かった瞬間の姿が撮れます。
恐るべしZ9でしょうか。秒30駒と120駒が選択出来るのですが120駒は画素数が低下するので当方は秒30駒を使用してます。

撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 サンショウクイ雌
Z9M_5987_blog

写真2 サンショウクイ
Z9M_6064_blog

写真3 サンショウクイ雄 プリキャプチャ機能で撮影、写真6まで
Z9M_6108_blog

写真4 サンショウクイ
Z9M_6109_blog

写真5 サンショウクイ
Z9M_6110_blog

写真6 サンショウクイ サンショウクイ雄の飛出し
Z9M_6112_blog

写真7 サンショウクイ ここからもプリキャプチャ機能で撮影、写真10まで
Z9M_6368_blog

写真8 サンショウクイ
Z9M_6369_blog

写真9 サンショウクイ
Z9M_6372_blog

写真10 サンショウクイ
Z9M_6374_blog

写真11 サンショウクイ 夕陽に照らされて
Z9M_6556_blog