ウミアイサの狩りの動画

前回はウミアイサの狩りの様子を静止画で投稿させて頂いたのですが、やはりこの様な場面は動画ですね。
と言う事で先日、再度撮影しなおして何とか動画を撮れました。
4倍速スローで再生すると子魚(多分キビナゴ)も確認出来ました。(動画の4倍速スローから注視頂けますと解るかと思います。)
動画編集も完了してYouTubeへUpしましたのでこちらからも参照出来る様に掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ウミアイサ
Z9M_0063_blog

写真2 ウミアイサ
Z9M_0074_blog

写真3 ウミアイサ
Z9M_9874_blog

写真4 ウミアイサ
Z9M_9893_blog

写真5 ウミアイサ
Z9M_9047_blog

写真6 ウミアイサ
Z9M_9053_blog

写真7 ウミアイサの狩り
Z9M_9713_blog

写真8 ウミアイサの狩り
Z9M_9714_blog

写真9 ウミアイサの狩り動画から切り出し
MV406_blog

写真10 ウミアイサの狩り動画 (From YouTube)

手強いクロノビ

本日は桜撮影に出かけて来ました。現地で撮影してると鳥友さんから嬉しいお知らせ、『クロノビ入ってますよ』とのご連絡。有難う御座います。感謝です。
桜撮影は早朝から粘ってたのでそこそこ撮影も済んでましたのでそれではとクロノビに移動、しかしながら望遠レンズは NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6S で少々心もとない状況ですが撮影距離が解らないので取り敢えず行ってみようと車を走らせました。
現地に到着してノビタキは間もなく解ったのですがとても遠いです。800mmでもテレコン必要な位の距離ですね。せめて663は常に車に積んで無いとダメですね。
まー致し方無いと言う事で撮影進めましたがなんともスッキリ抜けた画像には程遠い感じです。
Upするか悩んだのですが直近で再度撮れるかは厳しいと判断して掲載する事にしました。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 100-400mm f/4.5-5.6S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ノビタキ クロノビ
Z8M_0004_blog

写真2 クロノビ
Z8M_0005_blog

写真3 クロノビ
Z8M_0038_blog

写真4 クロノビ
Z8M_0246_blog

写真5 クロノビ
Z8M_0288_blog

写真6 クロノビ
Z8M_0317_blog

写真7 クロノビ
Z8M_0382_blog

写真8 クロノビ
Z8M_0523_blog

アカエリカイツブリ飛翔

昨日の事となりますが、アカエリカイツブリが海遊してる付近を巡視船が通過しました。
巡視船の航路を予測するとアカエリカイツブリが丁度潜ってる上方近くを通過すると判断し、恐らく飛び出すだろうとの予想で構えてると予定通り飛び出しました。
このアカエリカイツブリはほとんど飛ばないかったのでラッキーな事に予測的中です。
お隣に居たご婦人に多分飛び出しますよと声掛けしたので撮れた様でとても喜ばれました。
と言う事で連続連射のシーンで掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 アカエリカイツブリ飛翔
Z9M_0119_blog

写真2 アカエリカイツブリ飛翔
Z9M_0120_blog

写真3 アカエリカイツブリ飛翔
Z9M_0121_blog

写真4 アカエリカイツブリ飛翔
Z9M_0122_blog

写真5 アカエリカイツブリ飛翔
Z9M_0123_blog

写真6 アカエリカイツブリ飛翔
Z9M_0124_blog

写真7 アカエリカイツブリ飛翔
Z9M_0125_blog

写真8 アカエリカイツブリ飛翔
Z9M_0126_blog

写真9 アカエリカイツブリ飛翔
Z9M_0127_blog

写真10 アカエリカイツブリ飛翔 まだまだ着水するまで連射してるのですが、この辺で終了
Z9M_0128_blog

本日のアカエリカイツブリ

今年のアカエリカイツブリはなかなか手強くて既に2度出かけてるのですがまともに撮れて無い状態です。
朝起きて日差しの塩梅を見てると空が抜けだして風も左程でも無いとの判断で急遽出かけて来ました。
到着するもアカエリカイツブリの姿無しでしたが暫く探してると遥か沖合に居てるのを発見。
待ち時間長かったですが何とか撮影出来る距離に来てくれました。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 アカエリカイツブリ マガレイを捕えた様です
Z9M_0565_blog

写真2 アカエリカイツブリ マガレイです
Z9M_0654_blog

写真3 アカエリカイツブリ マガレイは飲み込むのに苦労してる様です
Z9M_0658_blog

写真4 アカエリカイツブリ こちらはマハゼでしょうか?
Z9M_0923_blog

写真5 アカエリカイツブリ
Z9M_0814_blog

写真6 アカエリカイツブリ
Z9M_0829_blog

写真7 アカエリカイツブリ
Z9M_1069_blog

写真8 アカエリカイツブリ
Z9M_1086_blog

写真9 アカエリカイツブリ
Z9M_1129_blog

写真10 アカエリカイツブリ
Z9M_1265_blog

ウミアイサの狩り

ウミアイサの小グループが集まって狩りをしてる様です。獲物は小魚の様なので水面に上がって来た時には既に飲み込んでる様子で狩りの獲物を見る事が出来なかったです。
撮影した画像を並べて見ても残念ながら狩りの様子が上手く伝わらないかなと思われます。
ここは良く考えて動画で撮るべきでした。次回は何とかと言う事で掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ウミアイサの狩り
Z9M_9492_blog

写真2 ウミアイサの狩り
Z9M_9468_blog

写真3 ウミアイサの狩り
Z9M_9500_blog

写真4 ウミアイサの狩り
Z9M_9687_blog

写真5 ウミアイサの狩り
Z9M_9711_blog

写真6 ウミアイサの狩り
Z9M_9713_blog

写真7 ウミアイサの狩り
Z9M_9714_blog

写真8 ウミアイサの狩り
Z9M_9718_blog

写真9 ウミアイサの狩り
Z9M_9752_blog

写真10 ウミアイサの狩り
Z9M_9753_blog

夏羽のハジロカイツブリ群れる動画

先日撮影の夏羽のハジロカイツブリ群れる動画編集出来てYouTubeへUpしました。
こちらからも参照出来る様に未公開の静止画と共に掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ハジロカイツブリ
Z9M_8236_blog

写真2 ハジロカイツブリ
Z9M_8821_blog

写真3 ハジロカイツブリ
Z9M_8848_blog

写真4 ハジロカイツブリ
Z9M_6567_blog

写真5 ハジロカイツブリ
Z9M_6678_blog

写真6 ハジロカイツブリ
Z9M_6999_blog

写真7 ハジロカイツブリ
Z9M_7178_blog

写真8 ハジロカイツブリ
Z9M_8246_blog

写真9 ハジロカイツブリ
Z9M_8297_blog

写真10 夏羽のハジロカイツブリ群れる 動画(From YouTube)

渚のカンムリカイツブリ

最近、カイツブリが続いてます。ハジロカイツブリ、アカエリカイツブリ、ミミカイツブリは大御所のカンムリカイツブリ属なんですね。
と言う事で大御所のカンムリカイツブリを掲載させて頂きます。この時は突然目の前に現れたのでフレームアウトしない様に撮影したカットです。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 カンムリカイツブリ
Z8M_8786_blog

写真2 カンムリカイツブリ
Z8M_8787_blog

写真3 カンムリカイツブリ
Z8M_8798_blog

写真4 カンムリカイツブリ
Z8M_8803_blog

写真5 カンムリカイツブリ
Z8M_8821_blog

写真6 カンムリカイツブリ
Z8M_8824_blog

写真7 カンムリカイツブリ
Z8M_8840_blog

写真8 カンムリカイツブリ この後潜って遠くへ
Z8M_8899_blog

アカエリカイツブリ夏羽

一昨日の夜に鳥友さんから嬉しいご一報を頂戴してました。なんでも当方のBlogにアカエリカイツブリとハジロカイツブリの夏羽を探してるとの記載を読んで頂き、アカエリカイツブリの夏羽が居てるとの事で連絡頂戴してました。有難う御座います。書き込みを気に掛けて頂きとてもうれしゅう御座います。
昨日は夏羽のハジロカイツブリに出かけて来たので一日遅れとなりましたが出かけて来ました。
お陰様でこれまた久し振りに夏羽のアカエリカイツブリ撮影出来ました。
本日は花冷えの寒波襲来で北風が強くて水面も波立ち雲も多い状況でしたがなんとか撮れました。
お天気が良くなって波が穏やかになれば再度チャレンジしたいですね。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S + TC1.4x 露出Mode: Manual 1/1600秒 F11 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 アカエリカイツブリ夏羽
Z8M_9012_blog

写真2 アカエリカイツブリ夏羽
Z8M_8993_blog

写真3 アカエリカイツブリ夏羽
Z8M_9024_blog

写真4 アカエリカイツブリ夏羽
Z8M_9046_blog

写真5 アカエリカイツブリ夏羽
Z8M_9047_blog

写真6 アカエリカイツブリ夏羽
Z8M_9049_blog

写真7 アカエリカイツブリ夏羽
Z8M_9072_blog

写真8 アカエリカイツブリ夏羽
Z8M_9081_blog

写真9 アカエリカイツブリ夏羽
Z8M_9089_blog