先日からメインで使用してるWindows 11 のデスクトップ機がBoot時(立ち上げ時)に毎回エラーを表示してました。
エラー内容は ”Scanning and Repairing Drive (C:) …” と言う表示があって直ぐに立ち上がる状態です。
多分これは M.2 SSD に障害が出ていて不良セクターが発生してると判断したのですが、これを如何に回復させるかですね。
このまま放置してると突然ハングアップしてBootも出来なくなる事が想定出来ます。
何とか回復出来たので、長文ですが備忘録を兼ねて投稿させて頂きます。
回復方法としては:
1.初期インストールして全てのアプリも再インストール。
2.クローンで何とか別の M.2 SSD に Cドライブのコピーを作成して入れ替え。
3.chkdsk コマンドでCドライブを修正(不良セクターを代替えに設定)。
が考えられますが、1番はアプリの数が半端では無いので出来ればやりたく無いですね。
3番は、もし chkdsk 中に大きな欠陥セクターがあれば回復不能となりその時点でアウトが考えられます。
いずれにしても現状の M.2 SSD をこのままつかうのは危険です。
そこでまず、現時点のクローンを動作してる間に再度作成するのがベスト(今採取してるクーロンはほぼ一年前で古すぎる為)と判断してクローンを作成( Acronis True Image for Crucial を使って)。
無事作成できたので、元の M.2 SSD と入れ替えてBootするも立ち上がりません。
Windows RE のエラー表示 ”自動修復でPCを修復できませんでした” と表示されて立ち上がりません。
それではとバックアップと回復(Windows 7)のツールを使いバックアップするもC:ドライブにエラーがあり正常にバックアップ出来ないとのエラー表示、これもダメでした。
諦めて再インストール出来る様に準備、一番の問題はWindows 11のプロダクトキーが不明です。
これはどうも回復ドライブを持つPCには添付されて無いようです(非常に問題ですね)。
しかしながらこれも何とか裏技で入手出来たので時間が取れるタイミング待ちでした。
しかし何とBoot時に何かのきっかけで自動で chkdsk(多分、表示内容から)が動作して回復作業を始めてしまったのです。
大慌てですが目をつぶって見てるしかありません、一回目はエラーでWindows REのMSGが出てストップ。
再起動しか方法が無いので再起動すると何ともう一度 chkdsk が走って無事に立ち上がりました。
恐る恐る使って見ると問題無く動作しますね
これはこのタイミングでクローン再作成だとクローンを再作成し、バックアップと回復(Windows7)でバックアップも採取しなおしました。(これらも無事完了)
異常が出た M.2 SSD をこのまま使うのは危険と言う事でクローンで作成した M.2 SSD と入れ替えて完了。
SSDもこの様な事が発生しますので普段から様子を注意しながら使用する必要がありますね。
今回の状況で得た教訓は:
1.クローン採取は複数のメディアをローテーションするのがベストで最低でも3か月に一度は採取。
2.初期インストール出来る様に準備(メディアや方法)を整えておく。
普段からの用意周到が大事です。
キャッチアップ画像は本日は朝焼けが奇麗でしたのでヘラサギを見に行って来たのですが寝てました。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
https://marinescape.jp/

最近のコメント