Z CINEMA ZR

ニコンから昨日、ZR が発表されました。動画機の雄であるRED社を配下にしたニコンがRED社とのシナジー効果で開発した動画専用機 ZR となりますね。発表記事はこちらです。
さらに、Z CINEMA と言うシリーズ化も見据えた開発の様です。
一番の効果はRED社のRAW動画収録コーデック R3D をベースにニコンのカメラ専用に新開発した動画記録ファイル形式 “R3D NE” を搭載。RED機のカラーサイエンスと露出基準を採用し、RED機と同等のカラーマッチを実現した事が大きいです。動画機の機関部を得たのは大きな成果だと思います。
技術的に Canon , SONY , PANASONIC に動画分野で大きな差があったのを一気に詰めた感じです。
静止画、動画のバランスはこれからさらに動画寄りになる事は当然で静止画の多くの分野は既にスマフォに置き換えられてますので動画を中心にカメラ開発が進むのは当然の事かと推測できます。
当方が一番期待してるのはダイナミックレンジ15段+の恩恵を実際に感じ取って見たい事です。
まずはそれを実現する為にはRAW動画編集を完全にマスターする必要があります。
幸にもニコンのNRAWは動画編集ソフトの雄である DaVinci Resolve が対応してるので対応がやりやすいです。
”R3D NE” の動画コーデックが Z9,Z8,Z6iii,Z5ii に降りてくる公算強いですね。楽しみです。
Z9ii の様子を見て、ZR を検討して見たいです。
静止画のRAW画像編集はマスター出来てますのでこれからはRAW動画編集をマスターする事が必須でしょうね。

と言う事で昨日、大池の様子を見に出かけましたが相変わらず鴨達はまだ到着してません。
居付きのホシハジロが出迎えてくれました。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 Nikon ZR
Nikon_ZR_01

写真2 ホシハジロ
Z8M_2586_blog

写真3 ホシハジロ
Z8M_2589_blog

写真4 ホシハジロ
Z8M_2594_blog

写真5 ホシハジロ
Z8M_2644_blog

写真6 ホシハジロ
Z8M_2655_blog

写真7 ホシハジロ
Z8M_2714_blog

写真8 ホシハジロ
Z8M_2758_blog

写真9 ホシハジロ
Z8M_2782_blog

写真10 ホシハジロ
Z8M_2790_blog

コメントを残す

メールアドレスは公開されません