長年愛用して来た iPhone 8 ですが iPhone のOSであるIOSの更新が 16.7.11 で止まり更新の気配もないので、そろそろセキュリティーの観点からも厳しいと言う事で更新する事にしました。
それで、何に更新するかですが、 iPhone には変わり無くて最新 16e か少し古い15かなとも思ったのですが大きさとカメラが大きすぎてデザインがダサいと言う事でまだまだ人気の iPhone SE(第3世代) にしました。丁度、孫娘と娘が遊びに来てて iPhone SE(第3世代)を愛用してましたのでじっくり見させて頂きこれだと決めた次第です。(ほとんど愛用の iPhone 8 と変わらないのが決め手ですかね。)
決め手は:
- Home ボタンがあるのが解りよい。
- カメラはほぼ使わない。
- シャツの胸ポケットに入れて違和感の無いサイズと重さが良い。
しかしながら iPhone SE3 はApple Storeでも販売してなくて入手先が難しいです。そんな時にカメラのキタムラさんのNet Shopで整備品が販売されてるのを見かけたので早速調達しました。
昨日の昼過ぎに到着して確認すると奇麗な品で使用感も無くて完璧です。
それではと現行の iPhone 8 から iPhone SE3 にデータ移行して使える様にしました。
データ移行の手順:
- iPhone のクイックスタートでデータ移行(新旧2台並べてBluetoothでデータ移行)
- データ移行が完了すればSIMの入れ替え。(当然SIM Freeで無いとダメです)
- 特に格安SIMの場合はAPN(Access Point Name)の構成ファイルをダウンロードしてインストールする必要があります。
- 新iPhone の名前変更(設定–>一般–>情報–>名前) これは名前で分類してるアプリや iTunes があるので変更しておくと解りよいです。
- Line トークのバックアップが取れて無いとダメですが当方はLYPプレミアムなので問題無し。(自動バックアップされてます。)
- 他のアプリ、Gmail、Google、Facsbook、Youtube、PayPay 等のアプリの接続確認
意外と手こずったのはガソリン給油(COSMO)のアプリ設定でした。 - Bluetooth接続機器(カメラ、車、スピーカー、イヤホーン等)の再接続。
一番手こずったのは愛車(スバル・インプレッサ)メニュー階層が深くて解り憎い。 - 当方はバックアップをパソコンで採取してるのでバックアップの採取。(iTunes で)
これで完了です。
大きな注意点は3番でAPN構成ファイルのインストールです。当方の場合、Y!mobile です、従来は構成ファイルのインストールが必須でしたが、現行は必要なしです。
これを確認しないでAPN構成ファイルをインストールしたのでモバイル通信が接続出来なくなりました。
すこし慌てましたが確認して構成ファイルを削除し無事完了です。
プロバイダーによって様々なので良く確認が必要です。
キャッチアップ画像はカルガモの親子を掲載させて頂きます。
最近のコメント