防湿庫要注意

昨日、マンション丸洗い後に駐車場へ行って見ると車が真っ白の状態、良く見ると湿度が高くて(これは飽和状態と言うのですかね)車全体に水滴が垂れてました。自走型の屋内駐車場なのでびっくりです。
自宅に帰ってカメラの保管庫である防湿庫を確認しました。
防湿庫は3台所有してます、それぞれの湿度を確認すると大体40%前後と完璧でした。
撮影しようと一台の防湿庫から機材を出して少しすると60%まで上がりますね。つまり室内は60%より高いと言う事でしょう。
この時期はレンズのカビに充分注意が必要です、防湿庫を所有の諸兄は湿度がどのくらいか(40%前後が望ましい)ご確認される事をお勧めします。
防湿庫の除湿器も何度が故障した経験があるので時折、湿度の変化を確認するのがベターです。

と言う事で本日のキャッチアップ画像は掲載忘れでした春の渡りで撮れたキビタキとサンコウチョウを掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/250秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 防湿庫 良い状態で保たれてます
Z5M_1788_blog

写真2 防湿庫 機材を出すのに扉を開けると直ぐに60%。
Z5M_1796_blog

写真3 雀の親子
Z8M_4547_blog

写真4 キビタキ
Z8M_4514_blog

写真5 キビタキ
Z8M_4498_blog

写真6 キビタキ
Z8M_4542_blog

写真7 サンコウチョウ
Z8M_4464_blog

写真8 サンコウチョウ
Z8M_4460_blog

コメントを残す

メールアドレスは公開されません