Zf vs Z5ii

当方は特にヘリテージデザインが好きな訳では無いのですが今まで使ってきた35mm版デジタル一眼レフでは2400万画素クラスのカメラが一番使い勝手良くて風景、スナップ、静物、物撮りに一台は持ちたいとの気持ちで Zf を所有してました。
Z9,Z8の高画素機はトリミング耐性も高くて生物写真に向いてるのは確かではありますが少しISOを上げるとノイジーになるのは高画素機故に致し方ない事です。
しかしながら2400万画素機の Zf は画質的には良い物のそのコンセプトが故に使い勝手が良く無いです。
色々と工夫して来たのですが諦めて Z5ii に入れ替えました。
野鳥撮影では如何かと言う事で近場の被写体を探して撮影してみましたが、やはり使い勝手抜群で完成度が高い仕上がりだと思います。

Nikon Z5ii Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カワウ カワウは電子シャッターで撮影、この位だとローリングシャッター歪は大丈夫です
Z5M_0225_blog

写真2 カワウ
Z5M_0233_blog

写真3 カワウ
Z5M_0234_blog

写真4 カワウ
Z5M_0235_blog

写真5 キジ やはりダイナミックレンジが広くて絵が奇麗です
Z5M_0546_blog

写真6 キジ
Z5M_0579_blog

写真7 キジ
Z5M_0611_blog

写真8 キジ
Z5M_0339_blog

コメントを残す

メールアドレスは公開されません