寄生木のレンジャク

昨日撮影しました寄生木に集まるレンジャクの動画を編集してYouTubeへUpしました。
こちらからも参照出来るように未公開の静止画と共にUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 レンジャク
Z9M_5905_blog

写真2 レンジャク
Z9M_6794_blog

写真3 レンジャク
Z9M_6795_blog

写真4 レンジャク
Z9M_6798_blog

写真5 レンジャク
Z9M_6699_blog

写真6 レンジャク
Z9M_6702_blog

写真7 レンジャク
Z9M_6761_blog

写真8 レンジャク
Z9M_7058_blog

写真9 レンジャク
Z9M_6863_blog

写真10 寄生木のレンジャク動画 (From YouTube)

ヤドリギのレンジャク

彼方此方でレンジャクが出てる様ですが当地ではさっぱりでその内に回って来るだろうとのんびり構えてると既に3月、そろそろヤバいのではと思ってる矢先、有難い事にレンジャクの情報頂戴しました。有難う御座いました。
それではと早速出かけて来た次第です。
7時過ぎに到着すると誰も居ません、取り敢えず車を止めて探してみると居ました居ました大きな木の枝に20羽程のヒレンジャク待機中。
急いで準備して取り敢えず撮影。なんとか遅ればせながらレンジャク撮れました。
まずは寄生木のレンジャクをUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/1000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ヒレンジャク
Z9M_5684_blog

写真2 ヒレンジャク
Z9M_5687_blog

写真3 ヒレンジャク
Z9M_5698_blog

写真4 ヒレンジャク
Z9M_5711_blog

写真5 ヒレンジャク
Z9M_5723_blog

写真6 ヒレンジャク
Z9M_5830_blog

写真7 ヒレンジャク
Z9M_6265_blog

写真8 ヒレンジャク
Z9M_6303_blog

写真9 ヒレンジャク
Z9M_7561_blog

写真10 ヒレンジャク
Z9M_7562_blog

水鳥達の飛翔

本日はスッキリしないお天気で午後からは陽が差してくるかと思いきやまだまだ曇りがちのお天気が続いてます。
と言う事で先日撮影した水鳥達の飛翔シーンをUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ホシハジロ飛翔
Z9M_3056_blog

写真2 ホシハジロ飛翔
Z9M_3052_blog

写真3 ホシハジロ飛翔
Z9M_3067_blog

写真4 ハシビロガモ飛翔
Z9M_3294_blog

写真5 ハシビロガモ飛翔
Z9M_3136_blog

写真6 ハシビロガモ飛翔
Z9M_3138_blog

写真7 ミコアイサ飛翔
Z9M_3549_blog

写真8 ミコアイサ飛翔
Z9M_3550_blog

写真9 ミコアイサ 冠羽が立派
Z9M_3337_blog

写真10 ミコアイサ
Z9M_3338_blog

Nikon Z9 Firmware Update 3.10

昨日ニコンから Z9 のFirmware 3.10がリリースされました。着実に機能アップと問題点対応がなされてます。
早速当方の Z9 をUpdateして作動確認しました。85㎜F1.2の新レンズ対応とAFの改善と言う事ですが本日使用した限りにおいては特別不具合は無かったです。
Firmware 3.00あたりから小さな小鳥のピント制度が格段に上がったと実感してます。被写体認識が距離有りで小さな小鳥でも認識すると完成ですね。

Firmware 3.10 の内容

  • 以下の製品に対応しました。
    – NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
  • [AF エリアモード]を[ワイドエリア AF(S) ]、[ワイドエリア AF(L) ]、[ワイドエリア AF(C1) ]、[ワイドエリア AF(C2) ]、[ 3D- トラッキング]、[オートエリア AF ]のいずれかに設定して連続撮影を行ったときのコントラストが低い被写体に対するピント精度を向上しました。
  • 別売のスピードライト装着時の連続撮影速度を改善しました。
  • 以下の不具合を修正しました。
    – 再生時の i メニューにある[画像編集]>[トリミング]を行うと、まれに切り抜く範囲が正しく変更できなくなったり、表示画像が歪んだりしてしまう。
    – 再生時の i メニューにある[画像編集]>[比較明合成]を行うと、多数の画像を合成した時に画像に緑の色付きが発生することがある。
    – 再生画面で拡大表示した状態でレーティングを設定すると、表示画像が一時的に異常となることがある。
    – ごくまれにカメラが操作を受け付けなくなる。

本日は足環のオオジュリンをもう一度撮影して2本目のオオジュリン動画作成と目論み出かけて来ましたが中々厳しいです。
あの時に撮影出来た足環のオオジュリン雄はその後、姿を見かける事がありません。どこに行ったのでしょうかね?多分居てるとは思うのですが姿を見せてくれません。
本日は漸く2羽目の雄を見る事が出来ましたが雄の数は雌に比べるととても少ない様です。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/1000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 オオジュリン
Z9M_4973_blog

写真2 オオジュリン
Z9M_4927_blog

写真3 オオジュリン
Z9M_5017_blog

写真4 オオジュリン
Z9M_5087_blog

写真5 オオジュリン
Z9M_5156_blog

写真6 オオジュリン
Z9M_5289_blog

写真7 オオジュリン
Z9M_5300_blog

写真8 オオジュリン 2羽目の雄
Z9M_5534_blog

写真9 オオジュリン 2羽目の雄
Z9M_5507_blog

写真10 オオジュリン 2羽目の雄 足環は無い
Z9M_5526_blog

お山散策

久し振りにお山散策、到着時は雲が多くて少しガスってる感じでしたが徐々に良い天気になって来ました。
しかしながら野鳥の鳴き声もしない静かなお山です。なんとかカヤクグリ、カシラダカ、アトリ、ヤマガラ、シジュウカラが顔を見せてくれました。
そんな日もありますね。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 カヤクグリ
Z9M_4882_blog

写真2 カヤクグリ
Z9M_4860_blog

写真3 カヤクグリ
Z9M_4864_blog

写真4 アトリ
Z9M_4485_blog

写真5 アトリ
Z9M_4492_blog

写真6 アトリ
Z9M_4506_blog

写真7 アトリ
Z9M_4725_blog

写真8 カシラダカ
Z9M_4536_blog

写真9 カシラダカ
Z9M_4544_blog

写真10 カシラダカ
Z9M_4646_blog

足環のオオジュリン判明

先日投稿しました足環のオオジュリンですが足環センターへ問い合わせた結果次の様に個体の状況が判明しました。
足環を付けた場所:2020年10月19日 青森県三沢市で 雄のオオジュリンの幼鳥 に装着
         足環は環境省の金属足環(2AL-96148)
との事です。
青森から当地へ渡って来た個体の様でこちらのオオジュリンの移動は国内なんですね。
もう一度撮ってみたいと思ってます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/1000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 オオジュリン
Z9M_1666_blog

写真2 オオジュリン
Z9M_1678_blog

写真3 オオジュリン
Z9M_1739_blog

写真4 オオジュリン
Z9M_1498_blog

写真5 オオジュリン
Z9M_1495_blog

写真6 オオジュリン
Z9M_1543_blog

写真7 オオジュリン
Z9M_1545_blog

写真8 オオジュリン
Z9M_1558_blog

写真9 オオジュリン
Z9M_1614_blog

写真10 オオジュリン 足環がある程度見れるように拡大
Z9M_1709_blog

南の河口散策

先日から南の河口の様子を丁寧にお知らせ頂いてましたので本日は遅ればせながら出かけて来ました。
しかしながら潮の状態も良く無くてさらに風が強く波立ち真冬の浜辺でした。
鳥達も風をよけてじっと耐えてる様子、少し撮影して驚かさないようにそっと撤収して来ました。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ダイゼン 3羽居ました
Z9M_3982_blog

写真2 ダイゼン
Z9M_4352_blog

写真3 ダイゼン
Z9M_4333_blog

写真4 ハマシギ
Z9M_4284_blog

写真5 シロチドリ
Z9M_4113_blog

写真6 シロチドリ
Z9M_4191_blog

写真7 ヒドリガモ
Z9M_3755_blog

写真8 マガモ
Z9M_3792_blog

写真9 スズガモ
Z9M_4405_blog

写真10 オカヨシガモ
Z9M_4416_blog

浜から池へ

本日はお天気も回復した事から浜回りから池へと巡って来ました。
北風が結構あって浜は波打ってます、お目当てのウミアイサは一羽も見かけないのですがこの時期は何処かで集結でしょうか?
大池のヘラサギもツクシガモも居なくなってさみしい限りですが、こちらの池では例年に無くハシビロガモが20羽近く群れてます。
餌の環境が違うのでしょうか?不思議です。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ハシビロガモ 雄同士で小競り合い
Z9M_3719_blog

写真2 ハシビロガモ
Z9M_3721_blog

写真3 ハシビロガモ
Z9M_3723_blog

写真4 ハシビロガモ
Z9M_3429_blog

写真5 ハシビロガモ
Z9M_3466_blog

写真6 ハシビロガモ
Z9M_3246_blog

写真7 ハシビロガモ
Z9M_3605_blog

写真8 ハシビロガモ
Z9M_3617_blog

写真9 ハシビロガモ
Z9M_3686_blog

写真10 ハシビロガモ
Z9M_3687_blog

写真11 ハシビロガモ
Z9M_3690_blog