コシアカツバメ営巣中

そろそろコシアカツバメの営巣が見れるかと見に行って来ました。
今年は早いのか既に完成してる巣もあって泥を集めて巣作りの様子はほぼ終わってる感じです。
水田にはまだ水が張られていないので背景水田で奇麗なツバメの様子はなかなかタイミング合わずです。
こちらではほぼコシアカツバメが営巣してたのですが今年は普通のツバメの数が増えて賑やかになってます。営巣する環境が良いのでしょうね。

撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 コシアカツバメ
Z9M_0254_blog

写真2 コシアカツバメ
Z9M_0255_blog

写真3 コシアカツバメ
Z9M_0256_blog

写真4 コシアカツバメ
Z9M_0315_blog

写真5 コシアカツバメ
Z9M_0330_blog

写真6 ツバメ
Z9M_0396_blog

写真7 ツバメ
Z9M_0235_blog

写真8 ツバメ
Z9M_0417_blog

写真9 ツバメ
Z9M_0421_blog

現像ソフト研究会

先日、仲間内で現像ソフトの研究会を2回に分けて開催しました。やり方は以前にも記載しましたようにミーティングソフトを使用してオンラインでの開催です。
詳細を記載すると膨大な記事になるので割愛して当方が感じた点を簡単にレポートさせて頂きます。

今回機能比較したカメラメーカーの無料現像ソフト

  1. Nikon  NX Studio:今回の無料ソフトの中では一番機能が豊富でカメラとの一体性(Picture Control)が確保されてる。しかしながら一部処理の途中で落ちる現象があるのが残念。
  2. Canon DPP4:機能面でNX Studio と比べると劣る、また処理スピードが遅いのが難点。
  3. Sony Imaging Edge:細やかな処理(レタッチ機能他)が不足している。

簡単に纏めると上記の様な結果ですが、上記のソフトで不満をお持ちの方にお勧めは市川ソフトラボラトリーの SILKYPIX Developer Studio Pro 11 です。
処理の速さと安定性そして数多くのレタッチ機能やノイズ除去、カメラメーカーを問わない豊富な対応機種が魅力です。また操作方法に関してYouTubeで豊富に解説されてるので操作を習得する上での高ポイントです。
AdobeのLight Room Classic も比較しましたが、サブスクでの料金発生やカタログ機能の煩わしさからも日本製のSILKYPIX に軍配が上がります。
SILKYPIXは上記サイトから一か月無料でダウンロードして使用できますのでお試しなさればと思います。
尚、当方がSILKYPIXを使い始めて操作性が向上したのはテイスト(現像処理の登録)をマスターする事です、格段と作業の効率が上がります。

と言う事で本日のキャッチアップ画像は先日撮影したサクランボに来るコムクドリをもう少しUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 コムクドリ
Z9M_8853_blog

写真2 コムクドリ
Z9M_8855_blog

写真3 コムクドリ
Z9M_9034_blog

写真4 コムクドリ
Z9M_9383_blog

写真5 コムクドリ
Z9M_9152_blog

写真6 コムクドリ
Z9M_9579_blog

写真7 コムクドリ
Z9M_9500_blog

写真8 コムクドリ
Z9M_8906_blog

写真9 コムクドリ
Z9M_8988_blog

写真10 コムクドリ
Z9M_9011_blog

チュウシャクシギ飛来動画

遅ればせながらチュウシャクシギ飛来の動画編集出来ましたのでYouTubeへUpしました。
こちらからも参照出来る様に未公開の静止画と共に投稿させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 チュウシャクシギ
Z9M_7117_blog

写真2 チュウシャクシギ
Z9M_7092_blog

写真3 チュウシャクシギ
Z9M_7258_blog

写真4 チュウシャクシギ
Z9M_7306_blog

写真5 チュウシャクシギ
Z9M_7415_blog

写真6 チュウシャクシギ
Z9M_7681_blog

写真7 チュウシャクシギ
Z9M_7954_blog

写真8 チュウシャクシギ
Z9M_8042_blog

写真9 チュウシャクシギ
Z9M_8050_blog

写真10 チュウシャクシギ
Z9M_8057_blog

写真11 チュウシャクシギ飛来動画(From YouTube)

渚の野鳥達2023春

渚の野鳥達今春2段目として”渚の野鳥達2023春”の動画を編集しYouTubeへUpしました。
こちらからも参照出来る様に未公開静止画と共に投稿させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 キアシシギ
Z9M_8216_blog

写真2 キアシシギ
Z9M_8093_blog

写真3 キアシシギ
Z9M_8251_blog

写真4 キアシシギ
Z9M_8271_blog

写真5 トウネン
Z9M_8285_blog

写真6 トウネン
Z9M_8392_blog

写真7 キョウジョシギ
Z9M_8827_blog

写真8 メダイチドリ
Z9M_8396_blog

写真9 チュウシャクシギ
Z9M_8432_blog

写真10 渚の野鳥達2023春動画(From YouTube)

サクランボ畑の野鳥達

真っ赤に熟したサクランボを食べに野鳥達が訪れると言う事ですので早速見に出かけて来ました。有難う御座いました。お陰様で撮れました。
畑の中のサクランボに次から次へと野鳥達がサクランボお目当てに訪れます、大方はムクドリですが期待のコムクドリやイソヒヨドリも来ました。
次はどの様なシーンが見れるか楽しいひと時でした。現地でお会いした皆様お疲れさまでした。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 コムクドリ
Z9M_8855_blog

写真2 コムクドリ
Z9M_8861_blog

写真3 コムクドリ
Z9M_8879_blog

写真4 コムクドリ 雄はなかなか手強く姿を見せてくれません
Z9M_9029_blog

写真5 コムクドリ
Z9M_9390_blog

写真6 コムクドリ
Z9M_9536_blog

写真7 コムクドリ
Z9M_9146_blog

写真8 ヒヨドリ
Z9M_8955_blog

写真9 ムクドリ
Z9M_9138_blog

写真10 イソヒヨドリ
Z9M_9788_blog

写真11 イソヒヨドリ
Z9M_9808_blog

狩りに出るカワウ

先日の撮影となりますが、コサギの群れが現れてその後から黒い軍団が姿を現して来ました。
なんとカワウが20羽以上の群れを成して泳ぎ回ってます、圧倒される雰囲気でしたのですかさず撮影して置きました。もう少しワイドで撮ればよかったのですが難しい所ですね。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 カワウの群れ
Z9M_7586_blog

写真2 カワウの群れ
Z9M_7590_blog

写真3 カワウの群れ
Z9M_7593_blog

写真4 カワウの群れ
Z9M_7599_blog

写真5 カワウに群れ
Z9M_7609_blog

写真6 カワウの群れ
Z9M_7611_blog

写真7 カワウの群れ
Z9M_7577_blog

オオソリ襲うチュウシャク

昨日の撮影となりますがオオソリハシシギの朝のお食事場所で一羽のオオソリハシシギを撮影してると何処からかチュウシャクシギが舞い降りて来ました。
チュウシャク来たなと横目で確認しながら撮影を進めてるとチュウシャクがオオソリにヒタヒタと忍び寄って来ます。
そしてなんとオオソリ目掛けて突っ込んで来ました。逃げるオオソリ、追うチュウシャク一瞬の事ではありますが素晴らしいドラマを垣間見ました。
と言う事で本日はオオソリ襲うチュウシャクをドラマ仕立てで投稿させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 朝食中のオオソリハシシギ
Z9M_7721_blog

写真2 漸く朝陽が差してきた
Z9M_7822_blog

写真3 オオソリに忍び寄るチュウシャク
Z9M_7967_blog

写真4 オオソリ襲うチュウシャク
Z9M_7970_blog

写真5 オオソリ襲うチュウシャク
Z9M_7971_blog

写真6 オオソリ襲うチュウシャク
Z9M_8000_blog

写真7 オオソリ襲うチュウシャク
Z9M_8001_blog

写真8 オオソリ襲うチュウシャク
Z9M_8003_blog

写真9 オオソリ襲うチュウシャク
Z9M_8006_blog

写真10 逃げ延びたオオソリ
Z9M_8007_blog

写真11 一安心のオオソリ
Z9M_8015_blog

河口のチュウシャクシギ

今年のチュウシャクシギはとても敏感で中々上手くは撮らせてくれなかったのですが到着して日にちが経ち環境に慣れて来たのか本日はまずまずの成果でした。
早朝にオオソリハシシギが餌場にしてる様だとの話があったので本日は6時過ぎに現地到着で確認するとオオソリハシシギでは無くてチュウシャクシギが来てました。
やはりここはシギ達の餌場なんですね。早朝から陽炎が出始めるまでの3時間ほどの撮影ですが色々と撮れました。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 チュウシャクシギ
Z9M_7635_blog

写真2 チュウシャクシギ
Z9M_7636_blog

写真3 チュウシャクシギ
Z9M_7645_blog

写真4 チュウシャクシギ
Z9M_7647_blog

写真5 チュウシャクシギ
Z9M_7649_blog

写真6 チュウシャクシギ
Z9M_7296_blog

写真7 チュウシャクシギ
Z9M_7390_blog

写真8 チュウシャクシギ
Z9M_7443_blog

写真9 チュウシャクシギ
Z9M_7483_blog

写真10 チュウシャクシギ
Z9M_7518_blog