Nikon NX Studio 1.4.0リリース

一昨日ニコンから現像ソフトの Nikon NX Studio Ver.1.4.0 がリリースされました。
合わせて Camera Control Pro2 , NX Tether , Picture Control Utility 2 , Wireless Transmitter Utility もバージョンアップされました。
NX Studio をインストールすると File Transfer 2 及び Picture Control Utility 2 も更新されます。
今回のリリースは NX Studio を含めて Z8 対応が中心のリリースの様です。
Z8を予定されてる方には当面(まだ他社の現像ソフトはZ8未対応)NX Studioが必須になります。

Nikon NX Studio 1.4.0 の更新内容:

  • Z 8 に対応しました。
  • カメラで撮影した NEF (HLG)、HEIF に対応しました。
  • [調整]タブの[人物に関する調整]にて[美肌効果]、[人物印象調整]の調整、および[情報]タブの[ファイル / 撮影情報]での表示に対応しました。
  • [書き出し形式]に[HEIF (HLG)]、[HEIF (PQ)]を追加しました。
  • [XMP / IPTC]タブの[カテゴリー]を 256 文字まで入力できるようにしました。
  • [カラーコントロールポイント]のポイントアイコンのクリック可能領域を改善しました。
  • 以下の現象を修正しました。
    – [ユーザーコメント]の[表示位置]を[画面外右下]に設定した状態で印刷した場合、エラーが発生する場合がある。
    – ViewNX2 で調整した RAW を書き出すと、書き出した画像がゆがむ場合がある。
    – NEF を書き出した場合、書き出された画像のプロファイル情報が正常でない場合がある。
    – 画像を拡大操作後、キーボード操作でラベルを設定すると、キーボードの矢印キー操作で画像を選択できない。
    – Nikon Transfer 2 で、[転送後、元ファイルを削除する]にチェックを入れて画像を転送すると、転送が中断する場合がある。

NX Studio 1.3.1 及び 1.3.2 はインストール後の作動確認で色々な問題が発覚して元の 1.2.2 を使用巣て居たのでが 1.4.0 はZ8対応なので致し方なくインストールした次第です。
インストール後の使用はまだまだ少しの確認しか行ってませんので何とも言えませんが何とか使えそうです。

NX Studio 1.4.0 使用後に判明した問題点:

  1. Z9 で撮影したRAWファイルで NX Studio 1.2.2 以前で処理したRAWファイルが見えなくなる。
    以前にも記載しましたが Z9 の同時記録画像、 グループ化画像をコントロールするファイル(画像が置かれたフォルダー配下)の .NikonImageInfo.NXF ファイルの異常によるものです。
    この様な現象が出た場合はこの .NikonImageInfo.NXF ファイルを削除する事で参照出来ます。
    既にニコンへ連絡済みですが、何らかの注意記載もしくはBug修正が必要ですね。
  2. サムネイル表示のスピードが 1.2.2 と比べると少し遅くなった。
  3. 一番の懸念であった処理中(多くはサムネイル表示中)に突然落ちるケースはインストール後に数回発生したのですがその後は安定して動作してるので少しは改善された様です。
    まだもう少し使用しないとなんとも言えませんが。

キャッチアップ画像としてサギ達のコロニーからアオサギをUpさせて頂きます。
こちらではゴイサギの営巣を楽しみにしてるのですが昨年からゴイサギが居なくなって残念です。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 アオサギ
Z9M_3827_blog

写真2 アオサギ
Z9M_3830_blog

写真3 アオサギ
Z9M_3834_blog

写真4 アオサギ
Z9M_3835_blog

写真5 アオサギ
Z9M_3842_blog

写真6 アオサギ
Z9M_3844_blog

写真7 アオサギ
Z9M_3847_blog

写真8 アオサギ
Z9M_3885_blog

フクロウその後

そのまま巣立つと思われていたフクロウですが雛は巣に戻り既に5日が経過してます。
本日も親鳥に見守られながら巣の中で過ごしてました。
恐らくこの状態で大きくなるまで過ごして一気に山に行く可能性大ですね。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 フクロウ雛
Z9M_5719_blog

写真2 フクロウ雛
Z9M_5731_blog

写真3 フクロウ雛
Z9M_5734_blog

写真4 フクロウ
Z9M_5423_blog

写真5 フクロウ
Z9M_5605_blog

渚の野鳥達

お天気が回復して来たものの風が強い日になりました。
まー焦る事も無くスポーツジムでトレーニングに励んでます。

今週末はZ8の発売と言う事でNetでは様々な評価が飛び交ってますがZ9と比べての魅力は何でしょう。
当方が思うに超望遠レンズ(単焦点の500mm以上)を使って三脚で使用するにはZ9の方が振り回しやすいかと思います。三脚に乗せた場合のカウンターバランスの取りやすさも含めてボディーがある程度重い方がレンズとボディーの重心がボディー側に来て扱いやすいです。
しかしながら手持ち撮影やZoomレンズ、500mm以下の単焦点レンズを使う場合にはZ8の方が取り回しが楽そうです。
個人の手の大きさがそれぞれ違うのですが当方の場合(ちょっと手がでかいので)、手持ちのケースではD500クラスの大きさが程よいですね。グリップを握った時の程よいバランスが重要かと思います。
また、Z8の魅力は積層型センサーによるメカシャッターレス、完全ブラックアウトフリーのReal -Live ViewfinderそしてZ9の操作性を継承してる事が大きいです。(Z6iiやZ7iiとZ9を同時に使うと操作性が違うので煩雑です)
何れにしろ楽しみな事です。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 キアシシギ
D5S_7811_blog

写真2 キアシシギ
D5S_7821_blog

写真3 キアシシギ
D5S_7883_blog

写真4 キアシシギ
D5S_7936_blog

写真5 キアシシギ
D5S_7917_blog

写真6 キアシシギ
D5S_7944_blog

写真7 キョウジョシギ
D5S_7800_blog

写真8 キョウジョシギ
D5S_7994_blog

駐車場のイソヒヨドリ

我が家のマンションの駐車場で毎年子育てしてるイソヒヨドリのペアーが居るのですが今年は見かけません。
どうも管理の方から追い払われた様でキラキラ光るテープを何か所かにぶら下げられて退散した模様です。
車を汚されたりして苦情が出れば致し方無いのですが当方にすれば日頃の楽しみが無くなり残念な事です。
イソヒヨ君達は別の場所で子育てしてる様で良く隣のビルの屋上やマンションのベランダで奇麗な声で囀ってるのが聞こえて来ます。
車で通過する時に見かけると『よっと』挨拶するイソヒヨ君でした。
画像は別場所のイソヒヨペアーです、こちらも子育て中の様子。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 イソヒヨドリ
D5S_7713_blog

写真2 イソヒヨドリ
D5S_7723_blog

写真3 イソヒヨドリ
D5S_7734_blog

写真4 イソヒヨドリ
D5S_7742_blog

写真5 イソヒヨドリ
D5S_7744_blog

写真6 イソヒヨドリ
D5S_7752_blog

写真7 イソヒヨドリ
D5S_7756_blog

アマツバメ撮影

アマツバメは距離有りで撮影したことがあるのですがじっくり撮影してみようと遠征して来ました。
現地へ到着すると直ぐに発見、群れてます、その数30羽以上は居るでしょう。
いざ撮影となるとそのスピードの速さに唖然。通常のツバメやコシアカツバメとは比べ物にならないスピードで飛び回ってます。
普段800mmの画角に慣れてるので少々の鳥は800mmで且つファインダーで追えるのですがアマツバメは少し近づくと無理ですね。
色々と工夫して見たのですが現場で試行錯誤は諦めてZ100-400mmに変えての撮影となりました。
時合があるのか到着した8時前から30分程は良く近くで飛んでくれたのですがレンズを変えてから近くには来なくなったので残念でした。
アマツバメは500mm位の画角で撮るのが良いとの判断が出来たので次回は556で再チャレンジしたいと思います。
久々について行けんと思わせた撮影行となりました。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S or Z 100-400mm f/4.5-5.6S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 アマツバメ
Z9M_4999_blog

写真2 アマツバメ
Z9M_5000_blog

写真3 アマツバメ
Z9M_4342_blog

写真4 アマツバメ
Z9M_4726_blog

写真5 アマツバメ
Z9M_4749_blog

写真6 アマツバメ
Z9M_4810_blog

写真7 アマツバメ
Z9M_4852_blog

写真8 アマツバメ
Z9M_4858_blog

写真10 アマツバメ
Z9M_4864_blog

フクロウ巣立つ

今年は諦めていたフクロウの巣立ちですがなんとか育ってました。
待望のフクロウが巣立ってるとのご連絡頂戴して大急ぎで見に行って来ました。有難う御座いました。
現地へ到着すると残念ながらフクロウの雛は巣に戻ってしまったと言う事でした。
暫く様子を見てると巣の中が少し見えるアングルで何とか撮れることが解り撮影となりました。
まだ幼くて羽毛も白っぽいフクロウの雛なんとか撮れました。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/640秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 フクロウ雛
Z9M_4252_blog

写真2 フクロウ雛
Z9M_4195_blog

写真3 フクロウ雛
Z9M_4202_blog

写真4 フクロウ雛
Z9M_4216_blog

写真5 フクロウ雛
Z9M_4220_blog

写真6 フクロウ雛
Z9M_4235_blog

写真7 フクロウ親鳥は寝てます
Z9M_4112_blog

写真8 フクロウ
Z9M_4115_blog

昨日の野鳥達

本日は日中ほぼ雨が降り続きました。今年は5月から意外と雨が多いです。
と言う事で昨日浜で出会った野鳥達をUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 カワウ
Z9M_1622_blog

写真2 アオサギ
Z9M_1655_blog

写真3 コチドリ
Z9M_1698_blog

写真4 コチドリ
Z9M_1714_blog

写真5 コチドリ
Z9M_1724_blog

写真6 コチドリ
Z9M_1756_blog

写真7 コチドリ
Z9M_1790_blog

写真8 チュウシャクシギ
Z9M_2347_blog

写真9 コアジサシ
Z9M_1938_blog

写真10 コアジサシ
Z9M_2408_blog

コアジサシ撮影

コアジサシが来てると言う事でしたので少々遅ればせながら様子を見に出かけて来ました。
とても近くで飛び込んでくれるのですが如何せん800mmでは近すぎてフレームアウトばかりです。
レンズ選択ミスかな?500mm位のレンズで撮るのが良さそうです。さらに風が強くてコアジサシも風に流されて結構なスピードです。なかなか着いて行くのが大変でした。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 コアジサシ
Z9M_2496_blog

写真2 コアジサシ
Z9M_2497_blog

写真3 コアジサシ
Z9M_2162_blog

写真4 コアジサシ
Z9M_2204_blog

写真5 コアジサシ
Z9M_2563_blog

写真6 コアジサシ
Z9M_2565_blog

写真7 コアジサシ
Z9M_2540_blog

写真8 コアジサシ
Z9M_2853_blog

写真9 コアジサシ
Z9M_3149_blog

写真10 コアジサシ
Z9M_3190_blog

写真11 コアジサシ
Z9M_3356_blog

写真12 コアジサシ
Z9M_3418_blog

写真13 コアジサシ
Z9M_3419_blog