先日イスカ撮影に訪れた高原ではマヒワとアトリの大きな群れも飛び交ってます。
丁度陽が上がり始めた早朝はエサを求め群れで樹々を飛び回ってる様子でした。雑然としていて焦点を定める事も難しい状況ですが色々と撮影出来ました。
そんな様子をご覧頂ければ幸いです。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/1600秒 F8 ISO: Auto WB: 晴天
11月 24 2023
先日イスカ撮影に訪れた高原ではマヒワとアトリの大きな群れも飛び交ってます。
丁度陽が上がり始めた早朝はエサを求め群れで樹々を飛び回ってる様子でした。雑然としていて焦点を定める事も難しい状況ですが色々と撮影出来ました。
そんな様子をご覧頂ければ幸いです。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/1600秒 F8 ISO: Auto WB: 晴天
11月 23 2023
明日から寒気が入り風が強くなるであろうと思い立ち南の河口を散策して来ました。
目的の一つはハマシギの群れの撮影をと目論んで居たのですがハマシギの姿は見えません、しかしながらシロチドリの群れが入ってて念願の群れ撮影となりました。
他にも色々と撮影しましたので順番のUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天
11月 22 2023
11月 21 2023
本日はイスカが出てるとの情報を頂戴して早起きで出かけて来ました。情報有難う御座いました。感謝!!
お陰様で久々にイスカ撮れました。本日のイスカは20~30羽の群れで彼方此方と飛び回り中々目標定められず苦戦でしたが何とか撮れました。
お会いした皆様お疲れさまでした。
動画も沢山撮れたのですが編集する余裕なしで後日掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
11月 20 2023
艶やかな紅葉が湖面に映り込みその中を泳ぐオシドリ達は誠に奇麗な風景です。しかしながら光線状態が良くて風も無く湖面が鏡の様に反射する日となると中々条件が難しい物です。
先日はたまたま条件が良かった様です、さらにオシドリ達も姿を見せてくれたので満足の撮影行でした。と言う事でもう少し湖畔のオシドリ達を投稿させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/250秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
11月 19 2023
嵐の様な二日間が経ったのでヘラサギの様子を早朝見に出かけて来ました。
池に到着するもヘラサギの姿が何時もの所にありません。双眼鏡でくまなく探すと池の南側に移動してました。4羽居るので頭を翼の中に突っ込んでお休み中の様ですが間違いなくヘラサギです。
移動して近くに行くとヘラサギ4羽寛いでました。こちら側に来るのは今まであまり無かったのですが餌の都合なのですかね。
ヘラサギ4羽元気に滞在中です。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
11月 18 2023
11月 17 2023
先日撮影に出かけたオシドリ小池には他の野鳥達も沢山暮してます。
例年ですとオシドリとカイツブリそしてカルガモやマガモが少しと言った所ですが今年はマガモの数も増えさらにハシビロガモも来てます。環境が良いのでしょうね。何時までもこの環境を保って欲しい限りです。
と言う訳で本日はオシドリ小池の野鳥達を掲載させて頂きます。
PS:たまには SILKYPIX も使わねばと言う事でSILKYPIXで現像、SILKYPIXの得意技である部分補正を活用して見ました。風景写真はダントツにSILKYPIXですね。グラデーション補正が素晴らしい。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/1000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
最近のコメント