渚の野鳥達動画

春の渡りもほぼ終盤、渚を賑わしてくれた野鳥達もそれぞれの繁殖地に向けて旅立って行きます。
すこし寂しくなった渚ですが数が少なくなった鳥達もの様子を動画に纏めて見ました。
未公開の静止画と共にご覧頂ければ幸いです。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 キアシシギ
Z9M_1460_blog

写真2 キアシシギ
Z9M_1484_blog

写真3 キアシシギ
Z9M_2504_blog

写真4 キアシシギ
Z9M_2505_blog

写真5 キアシシギ
Z9M_2659_blog

写真6 キアシシギ
Z9M_2669_blog

写真7 キアシシギ
Z9M_2860_blog

写真8 キアシシギ
Z9M_2861_blog

写真9 キアシシギ
Z9M_2866_blog

写真10 渚の野鳥達Ⅱ動画 (From YouTube)

渚のシロチドリ

本日はカンムリカイツブリの様子を見に出かけて来ました。大きな変化なしで順調だと思います。
と言う事で昨日撮影の渚のシロチドリを掲載させて頂きます。
こちらも待ち構えていて近くまで来てくれたシロチドリ、少しポートレート風に良い表情を期待しての撮影となりました。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 シロチドリ
Z9M_1667_blog

写真2 シロチドリ
Z9M_1645_blog

写真3 シロチドリ
Z9M_1778_blog

写真4 シロチドリ
Z9M_1816_blog

写真5 シロチドリ
Z9M_1838_blog

写真6 シロチドリ
Z9M_1949_blog

写真7 シロチドリ
Z9M_2889_blog

写真8 シロチドリ
Z9M_2906_blog

写真9 シロチドリ
Z9M_2907_blog

写真10 シロチドリ
Z9M_2910_blog

渚のキョウジョシギ

本日は大潮と言う事で干潮に合わせて南の河口へ出かけて来ました。
現地へ到着すると北風がほど良く吹いてて若干肌寒い気温です、これは陽炎に悩まされなくて良い感じです。
今日はじっくりと撮影をと考えてたので三脚をローアングルにセットして待ち構えるスタイルで待機。
既に渡りで抜けて行ったシギチも多い様で数は少ないのですがしゃがみ込んでると結構近くまで来てくれます。
やはり予想通り陽炎が少なくてスッキリ撮れました。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 キョウジョシギ
Z9M_2013_blog

写真2 キョウジョシギ
Z9M_2014_blog

写真3 キョウジョシギ
Z9M_2018_blog

写真4 キョウジョシギ
Z9M_2032_blog

写真5 キョウジョシギ
Z9M_2045_blog

写真6 キョウジョシギ
Z9M_2046_blog

写真7 キョウジョシギ
Z9M_2047_blog

写真8 キョウジョシギ
Z9M_2053_blog

写真9 キョウジョシギ
Z9M_2058_blog

写真10 キョウジョシギ
Z9M_2068_blog

渚の野鳥達

例年、キアシシギが沢山出始めると春の渡りも一段落と言う事ですが今年は残念ながらオオソリハシシギは現れて無いようです。期待してたのですが残念です。
と言う事で先日撮影した渚の野鳥達をもう少し掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 キアシシギ
Z9M_8776_blog

写真2 キアシシギ
Z9M_8795_blog

写真3 キアシシギ
Z9M_8761_blog

写真4 メダイチドリ
Z9M_9130_blog

写真5 メダイチドリ
Z9M_9193_blog

写真6 メダイチドリ
Z9M_9199_blog

写真7 チュウシャクシギ
Z9M_9161_blog

写真8 チュウシャクシギ
Z9M_9164_blog

シロチドリの擬傷行為

先日動画をUpしましたシロチドリの子育てですが最初に1羽孵化して翌日に恐らく2羽孵化したと推測されます。その早朝に様子を見に行くと親鳥しか見当たりません。大きな鳴き声を上げて動き回ってます。
恐らく擬傷行為で天敵(蛇、猫、カラス、トビ、人)から子供達を守る為に自らが傷ついてると芝居をして天敵を子供達から遠ざけようとしてるのです。なんとも健気な姿に思わず眼がしらが潤む思いでした。
この時は恐らく草むらの中に孵化して間もない子供達を隠して擬傷行為を行ったのだと推測されます。
この行動は動画で無いと上手く伝わらないですね、その時に静止画しか撮れなかった自分が残念でした。
自戒を込めて解りに憎い静止画を掲載させて頂きます。
これからは基本は動画を撮って余裕があれば静止画も撮るスタンスで行かないとダメですね、そうは上手くは行かないですが。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 シロチドリ擬傷行為
Z9M_8397_blog

写真2 シロチドリ擬傷行為
Z9M_8398_blog

写真3 シロチドリ擬傷行為
Z9M_8399_blog

写真4 シロチドリ擬傷行為
Z9M_8403_blog

写真5 シロチドリ擬傷行為
Z9M_8408_blog

写真6 シロチドリ擬傷行為
Z9M_8420_blog

写真7 シロチドリ 卵の殻を水辺に捨てに行ってます
Z9M_8469_blog

写真8 シロチドリ
Z9M_8485_blog

写真9 シロチドリ
Z9M_8842_blog

写真10 シロチドリ擬傷行為
Z9M_8872_blog

渚のチュウシャクシギ

2羽の仲良しチュウシャクシギが渚でカニを捕まえて食べようとしてるのですがすこし大きかったのか苦労してました。
最後はやはりハサミをとって丸のみでしたね。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 チュウシャクシギ
Z9M_9328_blog

写真2 チュウシャクシギ
Z9M_9329_blog

写真3 チュウシャクシギ
Z9M_9330_blog

写真4 チュウシャクシギ
Z9M_9340_blog

写真5 チュウシャクシギ
Z9M_9353_blog

写真6 チュウシャクシギ
Z9M_9505_blog

写真7 チュウシャクシギ
Z9M_8331_blog

写真8 チュウシャクシギ
Z9M_8338_blog

写真9 チュウシャクシギ
Z9M_8345_blog

カンムリカイツブリ順調

カンムリカイツブリの様子を見に出かけて来ました。
現在の所は順調に巣作りに励んで居る様です、時折巣の前に出て来て回遊してくれます。
頼もしくなった夏羽がとても奇麗ですね。この調子だと数日後には抱卵に入ると思われます。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 100-400mm f/4.5-5.6S + TC1.4X 露出Mode: Manual 1/3200秒 F8 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カンムリカイツブリ
Z8M_1872_blog

写真2 カンムリカイツブリ
Z8M_1844_blog

写真3 カンムリカイツブリ
Z8M_1927_blog

写真4 カンムリカイツブリ
Z8M_2128_blog

写真5 カンムリカイツブリ
Z8M_2189_blog

写真6 カンムリカイツブリ
Z8M_2195_blog

写真7 カンムリカイツブリ
Z8M_2228_blog

写真8 カンムリカイツブリ
Z8M_2238_blog

写真9 カンムリカイツブリ
Z8M_2252_blog

写真10 カンムリカイツブリ
Z8M_2637_blog

シロチドリ子育て中

ハマヒルガオが美しく咲いてる浜辺でシロチドリが子育て中。
3羽の雛が孵化して元気に暮らしてたのですが1羽が居なくなって2羽、親鳥達は大切に見守って子育てしてる様です。
そんな様子を動画編集してYouTubeへUpしましたのでこちらからも参照出来る様に掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 シロチドリ
Z9M_0617_blog

写真2 シロチドリ
Z9M_0543_blog

写真3 シロチドリ
Z9M_1118_blog

写真4 シロチドリ
Z9M_1142_blog

写真5 シロチドリ
Z9M_1289_blog

写真6 シロチドリ
Z9M_0568_blog

写真7 シロチドリ
Z9M_0599_blog

写真8 シロチドリ
Z9M_0604_blog

写真9 シロチドリ
Z9M_0626_blog

写真10 シロチドリ子育て中 動画 (From YouTube)