年始のヘラサギ・パラダイス

今年の初野鳥撮影はヘラサギ・パラダイスでした、早朝に訪れてみるとヘラサギ・パラダイスは今年も盛況です。
なんとヘラサギ7羽とクロツラヘラサギ1羽でヘラサギ属8羽さらにコウノトリが6羽と賑やかな状況です。
まだまだ春先までこの状況楽しめそうです。
と言う事でまずはヘラサギとクロツラヘラサギを掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ヘラサギ 早朝の日差しは最高に良いですね。
Z9M_6117_blog

写真2 ヘラサギ
Z9M_6119_blog

写真3 ヘラサギ コウノトリも
Z9M_6180_blog

写真4 ヘラサギ
Z9M_6183_blog

写真5 ヘラサギ ヘラサギ家族とプラスワン
Z9M_6405_blog

写真6 クロツラヘラサギ
Z9M_6526_blog

写真7 クロツラヘラサギ
Z9M_6535_blog

写真8 ヘラサギ
Z9M_6827_blog

写真9 クロツラヘラサギ
Z9M_6941_blog

写真10 クロツラヘラサギ
Z9M_6946_blog

謹賀新年 令和6年

新年明けましておめでとう御座います。
旧年中は当方のBlogへ訪問頂き有難う御座いました。本年もよろしくお願い致します。
ご訪問頂きました皆様に心地良い映像をご覧頂けます様に今年も頑張って参る所存で御座います。
当方のサイトでは野鳥、風景、水中写真、生物、祭礼、器材と盛り沢山な話題を発信できればと思っております。
今後共ご指導、ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。

写真1 年賀状1 カンムリカイツブリ子育て中
年賀ハガキ-2024-33

写真2 年賀状2 桜とレンジャク
年賀ハガキ-2024-44

写真3 年賀状3 カクレクマノミ
年賀ハガキ-2024-22

写真4 よっちゃんと二人で元旦のお祝い
Z8M_6178_blog

写真5 穴師神社へ初詣
Z8M_6209_blog

写真6 穴師神社へ
Z8M_6200_blog

写真7 穴師神社へ
Z8M_6221_blog

写真8 穴師神社へ 干支の置物が派手
Z8M_6223_blog

写真9 穴師神社へ
Z8M_6191_blog

写真10 カレンダーは今年もニコン
Z8M_6160_blog2

写真11 1月はコミミ
Z8M_6173_blog2

本年を振り返り

こちら大阪の大晦日は静かに雨が降ってるお天気で比較的暖かです。お陰様で穏やかな大晦日を迎えております。
本日は年末の大掃除も終わり今年撮影した画像をアーカイブする作業を着々と進めている所です。
今年も色々と思い出深い撮影が出来たと感慨深く12点の選別が難しいところですがご覧頂ければ幸いです。
また、今年は動画に力を入れて来た感があります、お陰様で凡そ62本の動画を編集作成してYouTubeへUpしました。来年もこのペースで動画に力を入れたいと思います。

本年も沢山の方々が当方のBlogへ訪問頂き有難う御座いました。
また、多くの方々とお会い出来て光栄です。引き続き来年も心に残る写真を目指して頑張りますのでご支援宜しくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください。

写真1 1月ツクシガモ 昨年の撮り始めはツクシガモ 朝日が当たって湖面が奇麗です。
Z9M_3464_blog

写真2 2月ヘラサギ冠羽 とても奇麗になって来た
Z9M_7834_blog

写真3 3月 水場のレンジャク達
Z9M_8659_blog

写真4 4月 桜レンジャク 今年はレンジャクの当たり年でした
Z9M_7207_blog

写真5 5月 アマツバメにチャレンジ 今年こそはリベンジ
Z9M_4999_blog

写真6 6月 カンムリカイツブリ子育て中
Z9M_4253_blog

写真7 7月 ウメイロモドキ群れる 慶良間の海は最高ダイビングは良いですね
D7M_0102_blog

写真8 8月 今年もサンショウクイ
Z8M_9822_blog

写真9 9月 鴨達の渡りでシマアジも
Z8M_2742_blog

写真10 10月 ミヤコドリ群れる 今年のミヤコドリ最高でした
Z9M_7434_blog

写真11 11月 イスカ撮影 この日は手強かった
Z9M_3430_blog

写真12 12月 オオマシコが来てくれました
Z9M_5461_blog

年の瀬のオオマシコ

昨日撮影出来ましたオオマシコの動画編集が完了してYouTubeへUpしました。
地上編を中心とした未公開の静止画と共にこちらからも参照出来る様投稿させて頂きます。

本年も沢山の方々が当方のBlogへ訪問頂き有難う御座いました。(今年もざっくり凡そ700~1000名様/日の訪問者数でした)
また、撮影場所では多くの方々とお会い出来て光栄です。引き続き来年も心に残る写真を目指して頑張りますのでご支援宜しくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 オオマシコ
Z9M_5723_blog

写真2 オオマシコ
Z9M_5673_blog

写真3 オオマシコ
Z9M_5752_blog

写真4 オオマシコ
Z9M_5771_blog

写真5 オオマシコ
Z9M_5901_blog

写真6 オオマシコ
Z9M_5902_blog

写真7 オオマシコ
Z9M_5935_blog

写真8 オオマシコ
Z9M_5982_blog

写真9 オオマシコ
Z9M_6011_blog

写真10 オオマシコ
Z9M_6068_blog

写真11 年の瀬のオオマシコ 動画 (From YouTube)

お山のオオマシコ

今年最後の撮影行になるであろうとお山へ出かけて来ました。
前回も前々回もオオマシコは撮影出来てるのですが日差しの下ですっきりと撮れて無かったのですが本日は久々に撮れました。
お陰様で今年最終の撮影悔いる事無く終了となりました。
まずは枝止まりのオオマシコを掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 オオマシコ
Z9M_5417_blog

写真2 オオマシコ
Z9M_5502_blog

写真3 オオマシコ
Z9M_5507_blog

写真4 オオマシコ
Z9M_5537_blog

写真5 オオマシコ
Z9M_5567_blog

写真6 オオマシコ
Z9M_5357_blog

写真7 オオマシコ
Z9M_5367_blog

写真8 オオマシコ
Z9M_5392_blog

写真9 オオマシコ
Z9M_5320_blog

オオマシコとウソ

一昨日の撮影となりますが早朝にお山へ出かけて来ました。到着すると粉雪が少し舞う生憎のお天気です。
撮影の準備をして待機してると鳥影が樹の上の方へ飛来して来ました。良く見るとオオマシコです。
さらにウソも中に紛れてます。オオマシコとウソの混軍でしょうか? 本日は付いてると思いきや残念ながら後が続きませんでした。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/250秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 オオマシコ
Z9M_3341_blog

写真2 オオマシコとウソ
Z9M_3357_blog

写真3 オオマシコ
Z9M_3393_blog

写真4 オオマシコとウソ
Z9M_3408_blog

写真5 オオマシコとウソ
Z9M_3411_blog

写真6 オオマシコ
Z9M_3439_blog

写真7 オオマシコ
Z9M_3453_blog

写真8 オオマシコ
Z9M_3458_blog

ホオジロガモ飛来動画

ホオジロガモの動画編集が完了してYouTubeへUpしました。
こちらからも参照出来る様に未公開の静止画と共に設定しましたのでご覧頂ければ幸いです。
ホオジロガモは潜るのが得意の様ですね。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ホオジロガモ
Z9M_4337_blog

写真2 ホオジロガモ
Z9M_4394_blog

写真3 ホオジロガモ
Z9M_4554_blog

写真4 ホオジロガモ
Z9M_4624_blog

写真5 ホオジロガモ
Z9M_4659_blog

写真6 ホオジロガモ
Z9M_4723_blog

写真7 ホオジロガモ
Z9M_4747_blog

写真8 ホオジロガモ
Z9M_4786_blog

写真9 ホオジロガモ
Z9M_4931_blog

写真10 ホオジロガモ
Z9M_4942_blog

写真11 ホオジロガモ飛来 動画(From YouTube)

ホオジロガモ飛来

ホオジロガモが入ってるとの情報頂戴してたのですが出遅れで本日漸く出かけて来ました。
到着して探し始めると直ぐに発見、特徴ある頭の光沢感とホッぺの白い斑、久々に見る事が出来ました。
すこし距離有りでしたが午後からの光線状態がきっと良いとの判断通りで無事撮れました。
動画も撮影出来てるので編集次第掲載させて頂きます。
情報有難う御座いました。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ホオジロガモ
Z9M_4388_blog

写真2 ホオジロガモ
Z9M_4392_blog

写真3 ホオジロガモ
Z9M_4396_blog

写真4 ホオジロガモ
Z9M_4499_blog

写真5 ホオジロガモ
Z9M_4522_blog

写真6 ホオジロガモ
Z9M_4523_blog

写真7 ホオジロガモ
Z9M_4524_blog

写真8 ホオジロガモ
Z9M_4619_blog