本日は久し振りに風もなく良いお天気です、早速兼ねてから予定していたミコアイサのUp撮影に
出かけてきました。
ここのミコアイサは結構近くまで来てくれるので撮影しやすいです。
撮影データ:Nikon D3 AF-S VR Nikkor 500mm F4G RAW Mode F5.6 Auto ISO 800 WB: 晴天
写真1 ミコアイサ(ポートレート風に)
写真2 ミコアイサ
写真3 ミコアイサ
写真4 ミコアイサ
写真5 ミコアイサ(頭がお洒落)
写真6 ミコアイサ飛翔
写真7 鵜が羽を乾かしてました
2月 19 2012
ミコアイサ(T池公園)
2月 18 2012
Nikon Digital Live 2012
2月 11 2012
ベニマシコ(S池ポイント)
2月 10 2012
蜻蛉池公園の水仙
2月 09 2012
槇尾川散策
本日からカメラファン注目のCP+2012開催です、今年はカメラ業界とても元気で新製品ラッシュですね。
ニコンD4,D800とても気になります。 http://www.cpplus.jp/
こちらは本日は人間ドックで結果説明の合間をぬって槇尾川散策してきました。
モズさん、カワラヒワさん、セキレイさんくらいでしたね、カワセミさんお留守でした。
撮影データ:Nikon D7000 Sigma APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM RAW Mode F8 Auto ISO 1250 WB: 晴天
写真1 モズさん
写真2 モズさん
写真3 カワラヒワさん
写真4 スズメさん
写真5 セキレイさん
2月 05 2012
カワセミ撮影(Kポイント)
朝目覚めるととても良い感じのお天気、今日はカワセミ美しく撮れるかなと急いで出かけてきました。
場所はKポイント、到着すると既に先輩諸兄がスタンバイしてました。
しかし急激に雲が多くなり最悪の天候、残念、さらに今日は大きなお魚を食したのでなかなか出てきてくれません。
この様な日もありますね。
撮影データ:Nikon D3 AF-S VR Nikkor 500mm F4G RAW Mode F5.6 Auto ISO 1000 WB: 晴天
写真1 この時間帯は良い天気です
写真2 徐々に雲が カワセミ君口の中の水を吹き飛ばす
写真3 そしてさらに首を振ってしぶきを飛ばします
写真4 大きなお魚Get 飲み込めません
写真5 まだまだ無理です
写真6 アオジも来ました
2月 03 2012
写真展
本日は友人が所属する写真クラブの写真展へ友人と共に出かけてきました。
残念ながら写真を撮れなかったのですが、本町の富士フォトサロンでの開催です。
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/osaka/
88フォトグループ展で9日まで開催してます、元々全日写連経のグループですので社会派と言う色が濃く現れているかと思いました。
18回と言う積み重ねが大きな力として伝わってくる気がします。
また地懐写からお花が届いていたのにはビックリでした地懐写と言えばシラサギの写真で有名な川上緑桜先生のグループでしたが、我々の若い時代は憧れのクラブでした。
写真仲間と昼食を共にした後に梅田へニコンサロンでD3を点検に出してヨドバシカメラをぶらぶらと。
撮影データ:Nikon Coolpix P6000 RAW Mode F6.3 Auto ISO 400 WB: 晴天
Capture NX2 でPicture Control 風景に変更
写真1 梅田再開発 (良いですね、大きなクレーンが動いているとビジネスの飛躍を感じます)
写真2 ビルに映るクレーン
1月 29 2012
カワセミ撮影(Kポイント)
久し振りにカワセミを思いっきり撮影しようとKポイントへ出かけてきました。
本日も先輩諸兄が沢山訪れていました、予想外に雲が多くて目まぐるしく露出が変わるコンディション
でしたが、何とか撮影を楽しめました。
撮影データ:Nikon D3 AF-S VR Nikkor 500mm F4G Telecon TC-14EⅡ RAW Mode F11 Auto ISO 1600 WB: 晴天
写真1 カワセミ君お魚Get
写真2 カワセミ君小さなお魚Get
写真3 ジャンプ
写真4 おっととと
写真5 得意げです
写真6 セキレイ君もいます
写真7 急降下
写真8 お魚捕まえて急浮上
写真9 お魚お口の中で浮いてます
最近のコメント