先日見かけたキビタキのロケーションはGoodでしたので再度出かけて来ました。
しかし本日は全く来る気配なしです、遠くで鳴き声はするのですが、残念。
シジュウガラ、メジロそしてエナガのヤングが群れてました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G+ TC14EⅡ RAW Mode F7.1 ISO 1600 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 エナガ ヤング
写真2 エナガ
写真3 エナガ
写真4 エナガ
写真5 メジロ
写真6 メジロ
写真7 メジロ
写真8 コゲラ
5月 25 2013
山寺散策
5月 23 2013
山寺散策
5月 21 2013
泉南の河口
5月 18 2013
お山散策
そろそろオオルリをバッチリ撮影できるのではとお山(和泉葛城山)へ登って来ました。
結局のところ本日も坊主でしたね、オオルリは近くまで来るのですが、期待の松の木には来てくれません。
ミソサザエもまだ鳴き声が聞こえませんね、遠くでカッコウの声がしてました。
新緑をたっぷり味わって、また鳥友さんともお会いできたので良しとしますか。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G+ TC17EⅡ RAW Mode F8.0 ISO 1250 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 オオルリ 大きな杉の木のてっぺん。
写真2 松の木のお立ち台 ここには来ませんね。
写真3 メジロ
写真4 新緑のお山
5月 16 2013
フクロウの赤ちゃん
5月 15 2013
オオヨシキリ
5月 13 2013
高野山参拝
本日は高野山へお参りに出かけて来ました。
世界遺産に登録されたからでしょうか外人さんの姿を沢山見かけます。
また道路もあちらこちらで整備が進んでいるようで世界遺産の御蔭でしょうか。
奥の院の大きな杉の木の上でオオルリが気持ちよく囀ってました。
撮影データ:Nikon D600 AF-S Nikkor 24-85mm , 18mm F2.8D RAW Mode F8.0-11.0 ISO 400 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 奥の院参道
写真2 奥の院
写真3 蓮華定院
写真4 蓮華定院の庭 サンスクリット(古代インド文字)でクリークを描いています。
つまり白蓮華とその上で禅定に入る阿弥陀仏を表すとの事です。
写真5 3本ある今福の松の木の一本に今年は赤い実が
5月 12 2013
オオヨシキリ
本日はとても良い天気です。
ここの所の撮影は坊主が続いているので確実に撮影できるポイントを2ヵ所周って来ました。
まずはオオヨシキリのポイントで大きな声でギョウギョウしく囀っています、この声を聴くと夏ですね。
ここで暫し撮影して、次は干潟ポイントへ移動です、こちらでは鳥友さん数人とお会いして色々と会話も楽しめました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G+ TC17EⅡ RAW Mode F8.0 ISO 1250 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 オオヨシキリ お口の中は真っ赤 大きな声で囀り
写真2 オオヨシキリ
写真3 オオヨシキリ
写真4 オオヨシキリ
写真5 オオヨシキリ 大きく喉を膨らませて囀りますね
写真6 トウネン飛翔
写真7 チュウシャクシギ飛翔
写真8 コアジサシ飛翔
最近のコメント