本日はお天気まずまずですが、所用が立て込んでいるので朝方槇尾川散策して来ました。
渡鳥さんの訪問は全く無で、シジュウカラ、メジロの留鳥さんも不在です。
カワセミさんがほんの少しポーズしてくれました。
撮影データ:Nikon D7000 AF-S VR Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G RAW Mode F6.3 ISO 1250 WB: 晴天
写真1 カワセミ 久し振り
写真2 カワセミ
写真3 ヒヨドリ
写真4 雨のしずく
写真5 大きなスッポン
写真6 スッポン
写真7 スッポン
10月 21 2013
槇尾川散策 カワセミ
10月 19 2013
与那国ツアー写真Up完了
本日は雨です。
この様な日は丁度写真の整理に良い日ですね、与那国ツアーの写真をHome PageへUpしましたのでご覧頂ければ幸いです。
https://marinescape.jp/ の水中写真コーナからご訪問頂ければと思います。
撮影データ:Nuxus D7000ハウジング Nikon D7000 レンズ Tokina Fisheye 10-17mm ストロボInon D-240×2灯同調
写真1 亀岩モニュメント
写真2 円柱塔
写真3 海底遺跡から浮上
10月 17 2013
槇尾川散策
与那国から発送したダイビング器材がまだ到着していないので、片付けは先送りとして槇尾川散策して来ました。
D7000を水中モードから鳥さんモードへ変更してのお散歩です。
鳥さん状況を鳥友さんのBlogを拝見してますと、オオルリ、キビタキ等沢山飛来している様子でしたが、My Field はキビタキ雌、カワラヒワ位しか見当たりませんでした。
撮影データ:Nikon D7000 AF-S VR Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G RAW Mode F6.3 ISO 1250 WB: 晴天
写真1 彩(いろどり)
写真2 キビタキ♀
写真3 キビタキ♀
写真4 キビタキ♀
写真5 キビタキ♀
写真6 キビタキ♀
写真7 キジバト
10月 16 2013
与那国(海編)
陸編に続き海編です。
与那国と言えば海底遺跡ですね、与那国特有の地層で柱やテーブル状の岩が陸地でも目に入ります。
これらが何らかの理由で海中に沈んで出来た物かも知れませんが、大きな岩の壁や、柱そして亀などのモニュメントを観察すると古代のロマンが湧き上がります。
是非、ダイバーなら一度は与那国の海底遺跡を観察して欲しいと思います。
また、与那国は東シナ海にぽっかりと浮かび上がった孤島ですので大きな入り江や湾が無くて潮の流れをもろに受けます。流れが速くほとんどがドリフトダイビングでエントリーポイントも深度10m以上の所がほとんどですのである程度のダイビングスキルが無いと厳しい環境です。
今回お世話になったショップはダイビングサービスMARLINさん、今まで色々なショップを経験した中で我々のスタイルに合った好感度抜群のショップでした。
Home PageへUpするのはもう少し整理が必要ですので、Blogへダイジェスト版でUpします。
撮影データ:Nuxus D7000ハウジング Nikon D7000 レンズ Tokina Fisheye 10-17mm ストロボInon D-240×2灯同調
写真1 大きなサザナミヤッコ
写真2 タマイタダキイソギンチャクとハマクマノミ
写真3 とても大きなカスミアジ
写真4 洞窟のアカマツカサウオ
写真5 アカヒメジの群れ
写真6 海底遺跡 2枚岩
写真7 海底遺跡 メインテラス全景
写真8 海底遺跡 拝所
10月 15 2013
与那国(陸編)
日本の最西端与那国へダイバー仲間8名で行って来ました。
行程は10/11日移動で午後から観光タクシーをチャーターして観光、12日~14日は勿論ダイビングです。
そして15日にそれぞれ帰路につきました。
天候は台風25号の影響で初日、二日目は曇りや雨で海上は時化模様でしたが3日目、4日目はとても良い天候で今回の最大の目的である海底遺跡などで潜ることが出来ました。
初日は島内観光を行いました、なかなかレンタカーで回っても効率が悪いので今回は観光タクシーをお願いしました。
日本の最西端与那国の生物はとても変わった植物、昆虫が見られます。
今回は陸編Upします。
撮影データ:Nikon D600 AF-S Nikkor 18-35mm , 24-85mm , 70-300mm RAW Mode F5.6-11 ISO 400 WB: 晴天
写真1 石垣から与那国はRAC(琉球エアーコミュータ)でのフライトです。
写真2 粗野の集落
写真3 ヨナグニサンの繭
写真4 亀甲墓
写真5 与那国馬
写真6 立神岩
写真7 ドクターコトーの診療所
写真8 カラムクドリ
10月 10 2013
槇尾川散策
とても暑い日が続いています。
明日から日本の最西端である与那国へダイバー仲間と出かけるので本日は色々と忙しくてあまり時間が無いのですが、ぶらっと様子を見に槇尾川土手のMy Field へお出かけ。
定番の鳥さん達も暑さのせいか活性してませんね。
という事で明日から当分Blog更新途絶えます、見て頂いている皆様、与那国の写真お楽しみにして下さい。
撮影データ:Nikon D7000 AF-S VR Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G RAW Mode F6.3 ISO 1250 WB: 晴天
写真1 南国の様な赤い花
写真2 コサメビタキ 今日はご機嫌が悪くて良い所へ来てくれません
写真3 メジロ
写真4 カワラヒワ
写真5 モズ
10月 08 2013
セイタカシギ
10月 07 2013
槇尾川散策 再度キビタキ
本日も槇尾川散策して来ました。
コサメビタキ君が今日はご機嫌でポーズをしてくれるので撮影しているとなんとキビタキ夫婦の許へ案内してくれました。
今回渡りの途中下車で立ち寄って頂いたキビタキの夫婦はとても臆病でなかなか間合いが詰まらないですね。
渡りのシーズンはこのポイントとても楽しみです。
撮影データ:Nikon D7000 AF-S VR Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G RAW Mode F6.3 ISO 1250 WB: 晴天
写真1 キビタキ
写真2 キビタキ
写真3 キビタキ
写真4 キビタキ
写真5 キビタキ
写真6 コサメビタキ
写真7 コサメビタキ
写真8 コサメビタキ
最近のコメント