マリンスケープ
昨日から開催されてます、ブルーインパルス大阪・関西万博 展示飛行の動画編集出来ましたのでYouTubeへUpしました。こちらからも参照出来る様に未公開の静止画と共に掲載させて頂きます。 撮影データ:Nikon Z8 Ni …
本日は関西万博へのブルーインパルス再訪と言う事で出かけて来ました。ちょっと厳しい撮影行でしたので取り敢えずの2枚と言う事で。流石に炎天下疲れました。 撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 100-400mm f …
昨夜、なんとなく外を見ると大きな満月が山影から出て来てました。丁度、大台ケ原が見える位置なのでこれは撮って置こうと準備して撮影、ギリで山並みも撮れました。その後、確認すると7月の満月はバックムーンと言うらしいです。 撮影 …
見事に復活した黒鳥山公園の蓮池、蓮の花が奇麗に咲き誇ってます。これは動画に纏めてUpしなければと思ってたのですが、先日撮影した動画は手持ち撮影でしたので縦ブレが酷くて、本日三脚で撮り直して来ました。そろそろ終盤の様そうで …
そろそろアオバズクも巣立ちの時期かと見に出かけて来ましたが、まだの様です。何時もの見張りの枝で退屈そうに見張ってました。多分孵化してると思うのですが巣立ちの日は読めないですね。近くで西洋ミツバチが分蜂して巣作りをしてる様 …
前回の記事でNikon Z8 Firmware Ver.3.00 で追加された(既にZ9では追加済み)高感度ノイズ処理モード Type B (Type A は従来の処理モード)について記載しました。記事はこちらです。有効 …
リコールから一昨日戻って来た原チャリの試運転を兼ねて近くを彼方此方と散策して来ました。メインテナンスもしてくれたので快適です、これで安心して乗れますね。大池では時折見かけて居たのですが居残りのホシハジロが2羽長期滞在中で …
愛用のミニバイク(原チャリ)タクトが昨年末にリコール案内が来て年明けに具体的に対応方法が送られて来ました。 リコールの内容は: クランクケースとミッションケースの製造工程での管理方法が不適切なため、当該ケースの合わせ面の …
6月 01 2014
今日も日差したっぷりです。お山の頂上はバイクで撮影どころでは無いでしょうし、日差しがとても暑いので木陰が多い中腹のミソサザイポイントでじっくり狙ってみました。しかし午前中でワンチャンス撮影が出来たのみでした。なかなか上手くは行きません。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F6.7 ISO 3200 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 ミソサザイ
写真2 ミソサザイ
5月 30 2014
所用のついでに近くの溜池に棲息している鳥さんを見て来ました。カイツブリが抱卵中、アオサギのヤングが2羽くつろいでました。しかし暑いです。
撮影データ:Nikon D7100 AF-S Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G RAW Mode F6.3 ISO 1250 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 アオサギ Young
写真2 アオサギ Young
写真3 カイツブリ抱卵中
5月 29 2014
本日も良いお天気です。お山をあちらこちら散策して来ましたが、相変わらず鳥影少ないです。もう少しの辛抱でしょうかね。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F6.7 ISO 1250 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 カケス 遠い
写真2 カケス
写真3 ヒヨドリ
5月 28 2014
本日も良く晴れた気持ちの良い晴天です、すこし黄砂の影響で遠景がガスってる感じではあります。先日のコオバシギをもう少し近くから撮影と思い立ち出かけて来ましたが、抜けている様です。チュウシャクシギも一羽のみで他の鳥さん達も数が少なくなりました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F8.0 ISO 800 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 シロチドリ
写真2 シロチドリ
写真3 トウネン
写真4 トウネン
写真5 トウネン
写真6 チュウシャクシギ
写真7 ダイサギ ハゼをゲット
写真8 ヒバリ
5月 27 2014
御天気がもうひとつスッキリしない一日でした。午前中お山散策しましたが、鳥影少ないです。
撮影データ:Nikon D7100 AF-S Nikkor 300mm F2.8G + TC-20EⅢ RAW Mode F5.6 ISO 1600 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 キビタキ 遠い
写真2 エナガ
5月 25 2014
干潮の時刻が10:46分なので頃合いを見計らって干潟散策して来ました。沢山居たチュウシャクシギも今日は3羽のみで他の鳥さん達の数も減りました。遠めですが、初コオバシギ撮影しました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F6.7 ISO 640 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 チュウシャクシギ
写真2 チュウシャクシギ
写真3 チュウシャクシギ
写真4 チュウシャクシギ
写真5 キアシシギ
写真6 コオバシギ
写真7 コオバシギとキアシシギ
写真8 セッカ
5月 24 2014
本日は空も青く抜けて良いお天気です。早朝からお山散策して来ました、囀りは聞こえるのですが、なかなか良い場所へは来てくれません。お山のサクランボもまだまだ青いのが多くてもう少し日にちが必要ですね。期待のオオルリさんも今日は良い場所へは止まってくれません。残念!!
写真1 アサヒナカワトンボ
写真2 オオルリ
写真3 キセキレイ
写真4 キセキレイ
写真5 ヒヨドリ
5月 22 2014
御天気が回復して清々しい青空が気持ち良いです、午前中槇尾川散策して来ました。サクランボが熟して来て鳥達が集まって来ます。しかしながら何時もいる鳥さん達ですね。
写真1 ヒヨドリ
写真2 ムクドリ
写真3 カワラヒワ
写真4 ムクドリ
YouTubeへ動画をUpしてます。是非下記のボタンでチャネル登録をお願いします。 チャネル名:マリンスケープ
最近のコメント