マリンスケープ
本日は大潮と言う事で渚の様子を伺いに出かけて来ました。色々な鳥さんが出迎えてくれましたが期待のキョウジョシギ等はまだ到着してない様です。先日上手く撮れなかったキアシシギが愛想良く出て来てくれました。やはり潮周りと青空が出 …
前回掲載させて頂きました画像は飛翔が主になりましたので今回は餌探ししてるシーン中心に掲載させて頂きます。4羽居てると色々なシーンが撮れるのですがどの個体にピントを合わせて置くかが難し所ですね。基本的には最前列の個体に合わ …
少し前に撮影したカットなのですがこの日はシロチドリが活発に飛び回ってました。今年もシロチドリペアーが子育てをしてくれるのではと期待を膨らませてくれました。 撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/ …
少し撮影のタイミングをミスってたオオソリハシシギ4羽ですが何とか昨日撮影出来たので本日、動画編集を行いYouTubeへUpしました。こちらからも参照出来る様に投稿させて頂きます。はやり水鳥は背景の水面が奇麗で無いと映えな …
近くの農園地帯に居てるキジ、鳥友さんから情報を頂戴してて何度か出かけては居るのですがなかなか良い場所での出会いは無かったです。しかしながら昨日は雌を連れたとても奇麗な雄が出て来てくれました。久々に奇麗なキジ撮れました。 …
近くの農園で既にケリの雛が孵化して足りまわってます。先日(16日)初めて見に行ってみると孵化して間もない状況でしたが3羽の雛が確認出来ました。本日、見に出かけて来ましたが無事に3羽の雛が元気に走り回ってました。この親鳥達 …
少し遅れてしまいましたが渚のオバシギ動画を編集してYouTubeへUpしました。こちらからも参照出来る様に投稿させて頂きます。合わせてご覧頂ければ幸です。 撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/ …
昨年から課題でしたベランダに設置してる盆栽棚を漸く重い腰を上げて補修しました。 補修の内容は剥げたペイントの塗り直しと足の設置部分の木が腐り始めたところの修繕でした。 足の部分は本来は痛んだ部分をカットして新しい物を継ぎ …
5月 30 2014
所用のついでに近くの溜池に棲息している鳥さんを見て来ました。カイツブリが抱卵中、アオサギのヤングが2羽くつろいでました。しかし暑いです。
撮影データ:Nikon D7100 AF-S Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G RAW Mode F6.3 ISO 1250 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 アオサギ Young
写真2 アオサギ Young
写真3 カイツブリ抱卵中
5月 29 2014
本日も良いお天気です。お山をあちらこちら散策して来ましたが、相変わらず鳥影少ないです。もう少しの辛抱でしょうかね。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F6.7 ISO 1250 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 カケス 遠い
写真2 カケス
写真3 ヒヨドリ
5月 28 2014
本日も良く晴れた気持ちの良い晴天です、すこし黄砂の影響で遠景がガスってる感じではあります。先日のコオバシギをもう少し近くから撮影と思い立ち出かけて来ましたが、抜けている様です。チュウシャクシギも一羽のみで他の鳥さん達も数が少なくなりました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F8.0 ISO 800 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 シロチドリ
写真2 シロチドリ
写真3 トウネン
写真4 トウネン
写真5 トウネン
写真6 チュウシャクシギ
写真7 ダイサギ ハゼをゲット
写真8 ヒバリ
5月 27 2014
御天気がもうひとつスッキリしない一日でした。午前中お山散策しましたが、鳥影少ないです。
撮影データ:Nikon D7100 AF-S Nikkor 300mm F2.8G + TC-20EⅢ RAW Mode F5.6 ISO 1600 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 キビタキ 遠い
写真2 エナガ
5月 25 2014
干潮の時刻が10:46分なので頃合いを見計らって干潟散策して来ました。沢山居たチュウシャクシギも今日は3羽のみで他の鳥さん達の数も減りました。遠めですが、初コオバシギ撮影しました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F6.7 ISO 640 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 チュウシャクシギ
写真2 チュウシャクシギ
写真3 チュウシャクシギ
写真4 チュウシャクシギ
写真5 キアシシギ
写真6 コオバシギ
写真7 コオバシギとキアシシギ
写真8 セッカ
5月 24 2014
本日は空も青く抜けて良いお天気です。早朝からお山散策して来ました、囀りは聞こえるのですが、なかなか良い場所へは来てくれません。お山のサクランボもまだまだ青いのが多くてもう少し日にちが必要ですね。期待のオオルリさんも今日は良い場所へは止まってくれません。残念!!
写真1 アサヒナカワトンボ
写真2 オオルリ
写真3 キセキレイ
写真4 キセキレイ
写真5 ヒヨドリ
5月 22 2014
御天気が回復して清々しい青空が気持ち良いです、午前中槇尾川散策して来ました。サクランボが熟して来て鳥達が集まって来ます。しかしながら何時もいる鳥さん達ですね。
写真1 ヒヨドリ
写真2 ムクドリ
写真3 カワラヒワ
写真4 ムクドリ
5月 20 2014
本日はお昼からお天気が下り坂の予報です。お山を眺めるとガスっている様子で恐らく雲が一杯であろうとオオヨシキリポイントに変更しました。今日はなかなか背景がグリーンに抜ける位置へ止まってくれませんが、帰り際に何とか来てくれました。この個体はまだ若いのでしょうか、鳴いている時と澄ましている時で雰囲気がまるっきり違います。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F7.1 ISO 800 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 オオヨシキリ
写真2 オオヨシキリ
写真3 オオヨシキリ
写真4 オオヨシキリ 前の個体と同じ 雰囲気が全く違いますね
写真5 オオヨシキリ
写真6 オオヨシキリ
写真7 オオヨシキリ
写真8 オオヨシキリ
YouTubeへ動画をUpしてます。是非下記のボタンでチャネル登録をお願いします。 チャネル名:マリンスケープ
最近のコメント