今日は清々しいお天気です。
お山へ散策に出かけて来ました、麓の温度計は15℃で少し肌寒いですが、とても過ごしやすい気候です。
オオルリ、ミソサザイの鳴き声はあちらこちらで聞こえてきますが、なかなか撮影できる距離には来てくれないです。今年は例年に比べて個体数が少ない気がします。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto
5月 10 2015
5月 09 2015
本日は曇天の予報で、朝から小雨がパラパラと降ってます。
この様な日は器材整備が良さそうです。
先日からGITZOの1型トラベラー三脚GK1580TQR4 の雲台を標準に付いているGITZOのクイックリリーズタイプから付属のネジ止め式に変更すべくチャレンジしてましたが3本のネジを抜く事が出来ず悪戦苦闘してました。頭が皿ネジ2mmの六角ネジですが、付属のレンチが軟で1本抜いた後、舐めてしまってびくともしない状況でした。色々と聞いたりして最終的にビス抜きビット にたどり着きました。
こちらのツールの使い方も注意が必要です。少し記述すると舐めた六角ネジのセンターに付属のドリル刃で穴を少し深く開けて、ビス抜きビットをドライバードリルにセットして逆回転で素早く抜き取りと言う手順です。
手で逆回転しても小生の力では無理でした、逆回転出来るドライバードリルも購入する羽目になりましたがツールはこれからも使えるので大満足の結果で解決出来ました。
GK1580TQR4のクイックリリースはGITZOのプレート用なので使いにくく(現行はアルカスイスタイプに変更されている様です)、また旅行用としては少しでも余分なものが無くて軽くてシンプルが望ましいのでネジ止め式が最適です。
撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 50mm F1.4G RAW Mode F8 ISO 400 WB: Auto SB800 ストロボ同調
写真1 GITZO 1型トラベラー三脚 GK1580TQR4
5月 08 2015
本日は初夏の良いお天気です。
そろそろカワガラスの巣立ちではと出かけて来ましたが、残念まだの様です。
親鳥が餌を巣に運んでいますが、巣立ちの雰囲気は有りませんでした。
確認後、コムクドリのポイントへ移動しましたが、こちらは既に抜けた様でした。
ムクドリが美味しそうに大きなサクランボを頬張っていました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW 露出Mode: Manual 1/250秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto
5月 07 2015
5月 06 2015
5月 05 2015
5月 04 2015
5月 03 2015
先日訪問したカワガラスの子育てが進み巣立ちしたのかが気掛かりで出かけて来ました。
本日も親鳥がせっせと餌を運んでいるので、まだもう少し先の様です。
しかしながらこのポイントは休日にバーベキューーをする人々が沢山押しかけて来るのでカワガラスも驚いている様子で落ち着きがありません。
餌を集めて一直線で巣の方へ行き、巣から出て来ても休憩なしで遠方へ飛んで行きます。
子育てを放棄しなければ良いのですが。。。 こちらもバーベキューの匂いと雑然とした雰囲気に我慢ならず早々に撤収して来ました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW 露出Mode: Manual 1/60秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto
最近のコメント