パソコン再設定

6月にパソコンを初期化したのですが、その後Windows Updateで修正Programが成功しているにもかかわらず何度も適用される現象に悩まされてました。
NaoRioちゃん達も帰って少し時間が出来たので再度初期化にチャレンジしました。
そのままで初期化(工場出荷時に戻す)をとも考えたのですが、それではモチベーションも上がらないので、久々にSSD化もあわせて対応しました。
昨日から開始して漸く終了しました、まだまだ細かな設定が残っていますが、無事終了です。
元々のトラブルは『立ち上げが完了する直後にパニックでダウンする』と言う症状でした。
この原因はフレッツ光のルータのDHCP(自動IP アドレス取得)とDELLのPC(Vostro 470)との相性が悪くて時たまDHCPが失敗した時にネットワーク動作が異常となり、結果パニックになる現象でした。
その障害を特定する為に初期化した訳です。
初期化した後の問題はWindows Updateの不具合でしたが、これはクーロンで作成したHDDで復元ポイントを作成出来ないトラブルが発生していてこの問題に気がつかなかった為と思われます。

注意深くSSDで初期化したので全て上手く行きました。
障害の発生も無く順調に進みました、立ち上げもSSDのお陰で約40秒と高速です。
またDHCPの問題は手動設定で解決してます。
尚、Serial ATA Portの構成は
Port 0 SSD (Boot Disk)
port 1 HDD Work Disk
Port 2 HDD 保存用Disk
Port 3 BD-RE ブルーレイドライブ としてます。

写真1 採用したSSD (Crucial MX200 250GB)
D8M_8966_blog

写真2 5インチベイに取り付ける金具とSSD
D8M_8968_blog

Nikon新たなレンズ

毎日蒸し返すような暑さ堪らないです。
昨日は流れるプール2回目でNaoRioちゃんと楽しく遊んで着ましたが、流石にこの暑さでプールも長居は出来ません。
さてニコンから新たに3本のレンズが発表されました、最近のニコンは矢継ぎ早にレンズの発表を行ってます。
これもデジタル一眼レフ本体の収益ではどうにもならないので周辺機器、それも収益性が高いレンズのリリースを急いでいるのでしょうか?

発表されたレンズ

  1. AF-S Nikkor 24mm F1.8G ED
  2. AF-S Nikkor 24-70mm F2.8E ED VR
  3. AF-S Nikkor 200-500mm F5.6E ED VR

これら3本のレンズになります、小生として一番気になるのは24-70mm F2.8Eです、現行型を保持してますが、その描写からボケ味が綺麗になっていると言う点が惹かれます、しかしながら少々大柄になった点が入れ替えに踏み込めない点ではあります。特にPLフィルターを良く使うのでフィルター径が82mmと言うのはいただけませんね。
次に気になるレンズは当然200-500mmです、こちらはタムロンとの共同開発と言う事ですが値段の安さがとても気がかりです。
現行の80-400mmとの比較

              比較項目 Nikkor 200-500mm F5.6E Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G
レンズ構成 12群19枚(EDレンズ3枚) 12群20枚 (ED4,SED1,nanocristal)
最短撮影距離 2.2m(0.22倍) 1.5m(1.19倍)
質量 2300g 1570g
寸法       108mm x 267.5mm        95.5mm x 203mm
フィルター径 95mm 77mm

内容は上記の様ですが、比較してみるとやはり80-400mmの方がコンパクトで使い勝手がよさそうな気がします。
後は描写のレビューを見てみたいです。

写真1 AF-S Nikkor 24mm F1.8G ED
24mm

写真2 AF-S Nikkor 24-70mm F2.8E ED VR
nikkor 24-70mm

写真3 AF-S Nikkor 200-500mm F5.6E ED VR
nikkor200-500

PLの花火

我が家から直線でも15Km位は離れているのですが、PLの花火を見ることが出来ます。
今年も綺麗な花火を楽しめました。
今年は殆ど風が無かったので空の曇りで少し鮮やかさが失われています。それでも次々に上がる花火は綺麗でした。
花火撮影のノウハウ:
打ちあがる花火が空の上で花開くのを数多く取り入れることで臨場感ある絵が出来ます。
自分のデータはマニュアル露出でISO100、シャッタースピード4秒、絞りF5.6が良さそうです。
勿論、ミラーアップ撮影でリモートケーブルにより、1段目でミラーアップしておき打ち上がりを確認して2段目のシャッターを切り4秒間露出する方法です。

撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 300mm F2.8G + TC-17EⅡ RAW 露出Mode: Manual 4秒 F5.6 ISO 100 WB: Auto

写真1 PLの花火
D8M_8805_blog

写真2 PLの花火
D8M_8838_blog

写真3 PLの花火
D8M_8844_blog

写真4 PLの花火
D8M_8890_blog

写真5 PLの花火
D8M_8896_blog

写真6 PLの花火
D8M_8899_blog

写真7 PLの花火
D8M_8943_blog

写真8 PLの花火 フィナーレ
D8M_8945_blog

我が家の夏

夏休みは孫達が帰省してとても賑やかな我が家となります。
まずはNaoRioちゃん達が帰省しています、今年は水泳の短期スクールを受講していて恒例の流れるプールへ出かけるのが遅れました。
土曜日と言うことも有り混雑ではと思っていたのですが、意外と空いてました。
今年も楽しくプール遊び第一弾でした。

撮影データ:OLYMPUS STYLUS TG-2 Program Auto

写真1 NaoRioちゃんとPool遊び
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真2 潜れます
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真3 潜れます
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真4 バタフライを
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

蝉の声

本日は朝からとても暑いです。
騒がしい蝉の声で目覚めました、マンションの周りの植え込みの木に何匹ものクマゼミが鳴いています。
撮影しているとものの10分程で汗だくです。
季節物なのでクマゼミの写真Upします。

撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 300mm F4.0G PF RAW 露出Mode: Manula 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: Auto

写真1 クマゼミ
D8M_8791_blog

写真2 クマゼミ
D8M_8788_blog

写真3 クマゼミ
D8M_8758_blog

写真4 クマゼミ
D8M_8748_blog

写真5 クマゼミ
D8M_8725_blog

写真6 クマゼミ
D8M_8712_blog

暑中お見舞い

厳しい暑さが続いております。ご自愛なされますようお見舞い申し上げます。
写真は今年撮影した万博記念公園の蓮から。

撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 300mm F2.8G RAW 露出Mode: Manual 1/250秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto

写真1大賀蓮
D4M_5089_blog_P

カワセミ給餌

カワセミの給餌が見れると言う事で出かけて来ました。
巣立ち間もないカワセミ幼鳥が2羽そして親鳥が一羽楽しませてくれました。
ザリガニは苦手なのか食べるのにとても時間がかかります、親鳥は辛抱強くザリガニを抑えて食べ終わるのを待っていました。
久し振りの野鳥撮影でなかなか見れないシーン撮影できて大満足でした。情報頂き有難う御座いました。

撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/250秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto

写真1 カワセミ給餌
D4M_5977_blog

写真2 カワセミ給餌
D4M_5980_blog

写真3 カワセミ給餌
D4M_5996_blog

写真4 カワセミ給餌 漸く飲み込みました
D4M_6020_blog

写真5 カワセミ 幼鳥
D4M_5891_blog

写真6 カワセミ
D4M_5907_blog

写真7 カワセミ
D4M_5932_blog

写真8 蓮にシオカラトンボ
D4M_6053_blog

続慶良間の夏

今回のダイビングツアーで慶良間の夏を現す写真を沢山Upしてきましたが、最後は少し楽しい写真を織り交ぜてUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D7000 TOKINA Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 With NUXUS Housing RAW 露出Mode:Manual 1/250秒 F8.0 ISO: 100 WB: Custom ストロボ INON S240x2灯

写真1 ナンヨウツバメウオ
D7T_6375_blog

写真2 アオウミガメ 休息中
D7T_6476_blog

写真3 自画像 2台持つカメラの内1台を水底においた時偶然シャッターが切れて撮影
D7T_6623_blog

写真4 ブダイ
DSC_7863_blog

写真5 ヒメイソギンチャクエビ
DSC_7897_blog

写真6 スザクサラサエビ
DSC_7916_blog

写真7 ムチカラマツエビ
DSC_7870_blog

写真8 ハダカハオコゼ
DSC_7986_blog