そろそろ冬鳥達も揃って入って来る頃かとお山へ出かけて来ました。
麓のお天気はまずまずでしたが、お山の頂上は深い霧が立ち込めていました。
霧の為に良く見えないほどの悪天候でしたがこの様な時こそ出が良いのではと我慢して待ちましたが残念、鳥影がとても少ないお山でした。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm F4.0E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/250秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto
12月 01 2015
11月 30 2015
先日ミヤコドリ群翔を撮影に出掛けた場所は水鳥達の楽園でした。カモ類、カモメ類、シギチドリ類と色々な鳥達が羽を休めていました。凡そ数千羽と言っても過言で無い数かと思います。
日本内地でもこの様な楽園が存在するのだと改めて再認識しました。
メディアがパンクするほどの撮影でしたのでもう少しUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm F4.0E RAW 露出Mode: Manual 1/1600秒 F5.6 ISO: Auto WB: Auto
11月 29 2015
朝目覚めると青空の様子でしたので大急ぎで準備して牛滝山へ出かけて来ました。
目的は先週冷え込んだので紅葉の彩色期待です。
予想通り今週は鮮やかに彩づいてました、しかし既に落葉した葉も多いので少々寂しい限りでした。
撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 14-24mm F2.8G , 24-70mm F2.8G , 70-200mm F2.8G RAW 露出Mode: Manula F5.6-11 1/30-1/250秒 ISO: Auto WB: Auto
11月 28 2015
ミヤコドリの大きな群れ情報を頂戴して5時起きで遠征して来ました。情報感謝で御座います。
本日の満潮は7時半で干潟がほぼ水没している状態から徐々に広がって行きます。やはり満潮から少し時間が経った頃に飛翔が見れました。干潮近くになるとあちらこちらに大きな干潟が出来て遙か遠くで休んでました。また群れも分散しているようです。
ミヤコドリは古典では現在のユリカモメのことの様ですが、以前からこのミヤコドリの群れが飛翔する様を撮影したくて関東まで遠征かと思っていましたが、本日撮影出来て大感激でした。
群れの飛翔回数は4~5回程度でしたがとても美しいです。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm F4.0E RAW 露出Mode: Manual 1/1600秒 F5.6 ISO: Auto WB: Auto
11月 24 2015
写真用品買出しでヨドバシカメラへ出かけて来ました。
買出しの用品は昨日撮影したポートレートのアルバム選びです、ここに来ると色んなものが見て取れるので最適なものを選んで購入、ついでにカメラバックをあれこれと見て回りました。
Think Tank Photoのエアーポート・コミュータ が気になってます。
その後ニコンショールームで今話題の AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E VR ED を借りてテスト撮影して来ました。
既にいろんな所で評価レポートが出ているので簡単に気になる点を記入しておきます。
AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E評価
所有している AF-S Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6G と置き換える程の好印象では無かったです。
しかしながら以前所有していたシグマの50-500mmなどと比べると描写のカリカリ感が無くてお勧めなレンズの登場です。
テスト撮影はD7200をお借りして実施した写真をUpしておきます。
撮影データ:Nikon D7200 AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E RAW 露出Mode:Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: Auto
11月 23 2015
先日、Dynabook N514 のSSD換装記事をUpしました、その時にWindows 10へのUpdate途中との事で終わりましたが、無事Windows 10へUpdate完了して快適に稼動しています。
Windows 8.1に比べるとはるかに軽くてWindows 7の環境を引き継いでいるかの如く使い勝手が良いです。ノートパソコンはこれからWindows 10へのUpdateがお勧めです、その時にSSD換装するとさらに使い勝手が向上するものと思います。
普段自分が使っている画像処理関係のアプリをインストールしましたが、問題なく稼動しています。
Nikon View NX-i , Nikon Capture NX-D , Adobe Photoshop , Illustrator , Windows Live Writer 等々。
写真1 Dynabook N514 Windows 10 Update 完了
写真2 SSD の処理スピードを Crystal Disk Mark で測定
N514 SSD で測定 Disk Top 機 高速HDD
11月 22 2015
11月 21 2015
そろそろ紅葉も撮影しておかなければと言う事で早朝から牛滝山大威徳寺へ出かけて来ました。
暖かさの影響でしょうか、今年の紅葉は見るも無残な状況です、既に枯れた葉が沢山あり、まだ青い葉も沢山残っている状態ですが、絵になるところが少ないです。
こちらの紅葉は毎年撮影しているので確認も含めてUpしておきます。川側の大木が色付く頃が良いのかも知れません。今月の末頃でしょうか?
撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 12-24mm F2.8G, 24-70mm F2.8G, 70-200mm F2.8G RAW 露出Mode: Manual F5.6-11 1Sec-1/250秒 ISO: 64-400 WB: Auto
最近のコメント