ミヤコドリ群翔

ミヤコドリの大きな群れ情報を頂戴して5時起きで遠征して来ました。情報感謝で御座います。
本日の満潮は7時半で干潟がほぼ水没している状態から徐々に広がって行きます。やはり満潮から少し時間が経った頃に飛翔が見れました。干潮近くになるとあちらこちらに大きな干潟が出来て遙か遠くで休んでました。また群れも分散しているようです。
ミヤコドリは古典では現在のユリカモメのことの様ですが、以前からこのミヤコドリの群れが飛翔する様を撮影したくて関東まで遠征かと思っていましたが、本日撮影出来て大感激でした。
群れの飛翔回数は4~5回程度でしたがとても美しいです。

撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm F4.0E RAW 露出Mode: Manual 1/1600秒 F5.6 ISO: Auto WB: Auto

写真1 ミヤコドリ飛翔
D4M_4208_blog

写真2 ミヤコドリ飛翔
D4M_3754_blog

写真3 ミヤコドリ飛翔
D4M_3761_blog

写真4 ミヤコドリ飛翔
D4M_3778_blog

写真5 ミヤコドリ飛翔
D4M_3799_blog

写真6 ミヤコドリ飛翔
D4M_4212_blog

写真7 ミヤコドリ飛翔
D4M_4280_blog

写真8 ミヤコドリ飛翔
D4M_4288_blog

梅田散策

写真用品買出しでヨドバシカメラへ出かけて来ました。
買出しの用品は昨日撮影したポートレートのアルバム選びです、ここに来ると色んなものが見て取れるので最適なものを選んで購入、ついでにカメラバックをあれこれと見て回りました。
Think Tank Photoのエアーポート・コミュータ が気になってます。
その後ニコンショールームで今話題の AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E VR ED を借りてテスト撮影して来ました。
既にいろんな所で評価レポートが出ているので簡単に気になる点を記入しておきます。

AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E評価

  • 重量2.3Kgの割にはバランスが良い(手持ちで)
  • ズームの回転角が大きくとっさに望遠からワイド側への切り替えが難しそう
  • 当然ながら54、64等と比べるとAFスピードが遅い
  • 価格の割りに良い描写力と思われる

所有している AF-S Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6G と置き換える程の好印象では無かったです。
しかしながら以前所有していたシグマの50-500mmなどと比べると描写のカリカリ感が無くてお勧めなレンズの登場です。
テスト撮影はD7200をお借りして実施した写真をUpしておきます。

撮影データ:Nikon D7200 AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E RAW 露出Mode:Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: Auto

写真1 テスト撮影 ボケ味も良さそうです
DSC_0081_blog

写真2 テスト撮影
DSC_0106_blog

写真3 テスト撮影
DSC_0135_blog

写真4 P7700で撮影
DSCN1666_blog

写真5 P7700で撮影 街はクリスマスモードでした。
DSCN1664_blog

Dynabook N514その後

先日、Dynabook N514 のSSD換装記事をUpしました、その時にWindows 10へのUpdate途中との事で終わりましたが、無事Windows 10へUpdate完了して快適に稼動しています。
Windows 8.1に比べるとはるかに軽くてWindows 7の環境を引き継いでいるかの如く使い勝手が良いです。ノートパソコンはこれからWindows 10へのUpdateがお勧めです、その時にSSD換装するとさらに使い勝手が向上するものと思います。
普段自分が使っている画像処理関係のアプリをインストールしましたが、問題なく稼動しています。
Nikon View NX-i , Nikon Capture NX-D , Adobe Photoshop , Illustrator , Windows Live Writer 等々。

写真1 Dynabook N514 Windows 10 Update 完了
Windows10_Screen

写真2 SSD の処理スピードを Crystal Disk Mark で測定

            N514 SSD で測定                                             Disk Top 機 高速HDD

Crystal_Disk_Mark1

山寺散策

そろそろルリビタキが入って来たかなと思い立ち山寺を散策して来ました。
残念ながら全くその気配無いです、ウソの鳴き声が聞こえるのでウソは入って来たようです。
こちらの紅葉も部分的に赤く染まってますが、まだ少し先の様子でした。

撮影データ:Nikon D7100 AF-S Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G RAW 露出Mode:Manual 1/250秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto

写真1 山寺の紅葉
D7M_4655_blog 
写真2 山寺の紅葉
D7M_4656_blog

写真3 山寺の紅葉
D7M_4749_blog

写真4 オシドリ
D7M_4663_blog

写真5 メジロ
D7M_4687_blog

写真6 カワラヒワ
D7M_4696_blog

写真7 カワラヒワ
D7M_4734_blog

大威徳寺紅葉

そろそろ紅葉も撮影しておかなければと言う事で早朝から牛滝山大威徳寺へ出かけて来ました。
暖かさの影響でしょうか、今年の紅葉は見るも無残な状況です、既に枯れた葉が沢山あり、まだ青い葉も沢山残っている状態ですが、絵になるところが少ないです。
こちらの紅葉は毎年撮影しているので確認も含めてUpしておきます。川側の大木が色付く頃が良いのかも知れません。今月の末頃でしょうか?

撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 12-24mm F2.8G, 24-70mm F2.8G, 70-200mm F2.8G RAW 露出Mode: Manual  F5.6-11 1Sec-1/250秒 ISO: 64-400 WB: Auto

写真1 大威徳寺紅葉
D8M_1716_blog

写真2 一の滝
D8M_1756_blog

写真3 大威徳寺紅葉
D8M_1769_blog

写真4 大威徳寺紅葉
D8M_1792_blog

写真5 大威徳寺紅葉
D8M_1826_blog

写真6 大威徳寺紅葉
D8M_1853_blog

写真7 大威徳寺紅葉
D8M_1843_blog

ヨシガモ撮影

昨日までの雨も上がり今日は徐々に良いお天気に向かっています。
先日来気になっていたタシギを探しに行ったのですが、全く見つからず諦めてヨシガモ撮影に行って来ました。
これから増えてくるのかも知れませんがこの池は今年数がとても少なくヨシガモ、キンクロハジロ、ホシハジロと混ざって20羽程の群れで泳いでました。

撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm F4.0E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto

写真1 ヨシガモ
D4M_3114_blog

写真2 ヨシガモ
D4M_3117_blog

写真3 ヨシガモ
D4M_3316_blog

写真4 ヨシガモ
D4M_3421_blog

写真5 キンクロハジロ
D4M_3153_blog

写真6 ホシハジロ
D4M_3163_blog

写真7 ホシハジロ
D4M_3188_blog

写真8 ホシハジロ
D4M_3238_blog

Dynabook N514 SSD 換装

Windows も Windows 10 への更新が進んでいる中で当方はまだまだ更新していないのですが、その理由の一つとして予備機の存在も重要な事です。
予備機はSony VAIOですが、こちらは Window XP です、Windows 7を経由して10への更新も検討したのですが、やはりCPUの能力がおぼつかないとの判断で中止しました。
そこでオークションサイトをこまめにチックして適当なノートパソコンを見つけ出しました。

当方の必要とする要件は:

  • 小型軽量(撮影旅行で撮影データの保管とメインが故障時に使う程度である)
  • 画面サイズは12インチ以下で充分
  • USB3.0が装備されている事(メディアの取り込にはUSB3.0必要です)

これらの要件に見合う機種として東芝のDynabook N514/25 もしくは Dynabook N51 が希望となりました。少しでも安くと言う事でオークションで中古の N514/25L を調達しました。
N514/25L は2014年モデルで Windows 8.1 搭載機でした。
Windows 8.1で少し遊んでみましたが、なんとまー使い難いOSです。もともと Windows 10 にする予定なので早々に換装です。
Dynabook N514の換装をNetで調べたのですが詳しい記事が見つかりません。
よって後続の方の為と忘備録を兼ねて記事をUpしておきます。
ノートパソコンの場合ハードディスクを取出す方法としてキーボードを外して取出す大手術が必要なケースが多いのですがDynabookはどのタイプかが不明でしたので恐る恐るの対応でした。
しかし、以外と簡単に換装成功です。
SSDはMicron製チップを使ったCrucial CT500MX200SSD1を選びました、こちらは既に当方のメインパソコンで実績があるのとサイズが7mm 厚と最適でした。
リカバリ領域からリカバリーUSBを作成してSSDにリカバリする方法とクーロンソフトで元のハードディスクをSSDに丸ごとコピーして交換する方法がありますが、今回は後の方法を選びました。
購入したSSDには Acronis True Image 2014 のライセンスが付いていたのでこれを使いましたが、見事失敗でした。再起動でコピー作業が進むのですが、その機能が立ち上がらない状況でした。
それを調べても意味が無いのでFreeのEase US ToDo Backup を使いました。こちらはスムーズにクローンが作成出来ました。

この記事を書きながら現在Windows 10へのUpdate作業中です。
現在Windows 10のダウンロードがほぼ終了に近づいてます。

撮影データ:Nikon D810 AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G RAW 露出Mode: Manual  F8 1/60秒 ISO 400 WB: Auto SB700 ストロボ同調

写真1 N514/25L とSSD
D8M_1690_blog

写真2 まずバッテリーを外します
D8M_1691_blog

写真3 背面のメモリーカバーのネジを緩めて外します
D8M_1692_blog

写真4 右側に見えるのがメモリーで左手のアルミ箔に覆われているのがハードディスクです
D8M_1695_blog

写真5 ハードディスク取り付けネジを緩めて取外します
D8M_1696_blog

写真6 ハードディスク取付け金具とアルミ箔をSSDに付けて取付けます
D8M_1698_blog

写真7 無事立ち上がりました
D8M_1700_blog

カニシャボテン

本日もお天気が悪くて出そびれています。
先日金剛山へ出掛けた帰りに道の駅かなんに立寄りカニシャボテンを買って来ました。
蕾がいっぱいで元気が良かったので楽しみにしてましたが、今丁度満開です。
ベランダを美しく彩ってくれてます。

撮影データ:Nikon D810 AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G RAW 露出Mode: Manual  F11 1/60秒 ISO: Auto WB: Auto

写真1 カニシャボテン
D8M_1670_blog

写真2 カニシャボテン
D8M_1668_blog

写真3 カニシャボテン
D8M_1673_blog

写真4 カニシャボテン
D8M_1682_blog

写真5 カニシャボテン
D8M_1685_blog

写真6 ナスタチウム 今年はとても元気です
D8M_1655_blog