本日は午前中キジを探しに彼方此方と散策しましたが、全く姿見えずでした残念。例年この時期は普通に見る事が出来るのですが?
と言う事で昨日お山で出会った野鳥達をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
3月 29 2017
3月 28 2017
本日は早朝から最後のオオマシコをと言う意気込みでお山へ出掛けて来ました。
撮影準備万端、後は主役の出番を待つのみでした。鳥取から駆け付けられた客人もスタンバイして待ってましたが全く気配無し。鳥友さんが来られて昨日も昼過ぎまで出なくてどうも一日中出なかった様だとの話でしたので、いよいよ渡りで故郷に帰ったかと言う重苦しい雰囲気が漂ってました。
当方もそれではと撤収準備をしていた12時過ぎに雄1羽雌2羽が飛来して来ました。
まだ健在でした、これで遠方からの客人も満足されて帰られたと思います。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
3月 26 2017
本日のネタはBlogの形式に関して書いてみたいと思います。
きっかけは先日メインテナンスを担当しているサイトのBlogを更新した時にタグクラウドの設定が従来と違っているのに気づきました。
当方のこのBlogを確認するとタグクラウドは異常な表示になっている事に気づき早速調査し回復出来ました。
前置きはこの位にしてタグクラウドとは何かですが、Blogではカテゴリーとタグが設定出来ます。
カテゴリーは分類ですので写真を中心にしたBlogでは風景、祭り、生物、花 等とカテゴリー分けしてそのカテゴリーをクリックすると以前投稿した記事がまとめて閲覧できます。
それに対してタグはキーワードを設定する事になります、例えば野鳥と言うカテゴリーの中をアリスイ、メジロ、ホオジロと設定したりさらに科目をキーワードとして設定しておけば検索エンジンに有効で閲覧者が検索しやすくなります。(日本のBlogサービスはカテゴリーとタグの両方を設定出来ないケースが多くてなんだかなと言う感じですが。)
タグの意味は前述のとおりですが次は”クラウド”です。クラウドは直訳すれば”雲”ですが、ITの世界では雲の様に隠され冗長性を保持したデータセンターを意味しGoogleは最大のクラウドで運用されてます。
Blogのタグクラウドは少しニァンスが違ってタグを表示する時に出現率の高いものは大きな文字(フォントサイズ大)少ないものは小さな文字(フォントサイズ小)そして中位のものと文字の大きさで出現率を現しています。それらの文字を少し離れてみるとまるで雲の様に見える事からタグクラウドと呼ばれています。(英字の場合は解りやすいのですが日本語では少し解りずらいかも知れません)
当方のBlogを見て頂くと右サイドバーの上から、最近の投稿、最近のコメント、カテゴリーと続きタグクラウドが下段に多くのスペースを割いて表示されています。その中を見ると大きな文字、小さな文字、中位の文字でタグが表示されてます。見たいタグをクリックするとそれに関連した記事が表示される仕組みです。(以前の記事はBlogサービスで投稿していたのでタグ付けが出来なく旧記事はタグ無しがありますのでご了承下さい、全記事から検索する場合は右手上方の検索に検索したい文字を入れてを押すと検索できます)
久し振りにタグクラウドの設定に頭を悩ませたのでタグクラウドのお話しを投稿させて頂きました。
キャッチアップ画像として先日のオオマシコをもう少しUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
3月 25 2017
もう少し青空が広がるかと期待していたのですが雲が多くて空抜けのアングルは難しそうなお天気です。
最近は赤い鳥さん(オオマシコ)を撮る事が多いのですが本日は幸せを呼ぶ青い鳥ルリビタキを撮影。
そろそろ帰り支度に取り掛かっているのではと愛想良しのルリ君を観に行って来ました。
久し振りですが元気に周りを飛び回ってくれました。
光線状態が良かったので少し逆光気味のアングルも撮影してみました。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
3月 24 2017
3月 23 2017
本日は薄雲があってディフューザーをかけた感じで撮影にはとても良い光線状態でした。
お山のオオマシコに雌が2羽加わり4羽となっているとの事でしたので確認がてら登って来ました。
今日のオオマシコはとても愛想良しでよく出てくれました。
もう少しで渡って行くでしょうからそれまでに沢山撮影しておきたいと思います。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
3月 21 2017
本日は朝から雨がシトシトと降り続いてます。
丁度時間がとれるのでHome Pageの作成を依頼されているサイトのBlogとの連携を進めてみました。
最近の風潮としてお店等のHome PageはBlogを主体にしてアクセス数を伸ばし、その連携として顧客を必要なページを誘導する手法が多くなって来ました。遅ればせながら着々と更新作業を進めてます。
この様な地道な作業が意外と好きだったりします。
キャッチアップ画像として先日お山で撮影したオオマシコとウソをUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント