午前中は日差しが届いていたので槇尾川散策して来ました。
しかしながら風が冷たく露出した顔を刺すような状況でした。
定番の鳥さん達が迎えてくれましたが珍しい鳥は入って居ない様でした。
そろそろカワセミも恋の季節かと思われるのですが最近見かけないです。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6G 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto RAW
2月 11 2017
午前中は日差しが届いていたので槇尾川散策して来ました。
しかしながら風が冷たく露出した顔を刺すような状況でした。
定番の鳥さん達が迎えてくれましたが珍しい鳥は入って居ない様でした。
そろそろカワセミも恋の季節かと思われるのですが最近見かけないです。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6G 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto RAW
2月 10 2017
昨年に比べて今年はルリビタキの当たり年で沢山越冬している様子です。
彼方此方でルリビタキ目撃情報が聞かれますので多くの個体がこの地に来ているのでしょう。
未掲載ルリビタキを少しUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
2月 08 2017
撮り逃がしている鳥さん目当てに蜻蛉池公園散策して来ました。
残念ながら今日も目的の鳥さんは不在の様でした。
しかしながら水仙畑の所にいるジョウビタキ雌は人懐こくて周りを飛び交ってくれます。ルリビタキ雄も健在で元気に迎えてくれました。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
2月 07 2017
2月 06 2017
2月 04 2017
抜群の良いお天気です。それではと久し振りに和泉葛城山に出掛けて来ました。
途中の登山道は凍結も無く穏やかなお山です。流石に山頂は霜が降りて霜柱が立っている状況でした。
カシラダカ、アオジ、ホオジロと定番の鳥さん達でしたがウソが3羽で撮影を楽しませてくれました。
お天気が良すぎるので露出コントロールが難しい撮影でした。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
2月 03 2017
2月 02 2017
ボケ(木瓜)の花咲く庭にルリビタキがやって来るとの情報を頂戴して早速出掛けて来ました。いつも有難う御座います。感謝!!
現地では既に鳥友さんが数名撮影されていました。少数で楽しい撮影ありがとう御座いました。
ここではルリビタキが3羽(雄が2羽で雌が一羽)が代わる代わるやって来ます。
赤い綺麗なボケの花とルリビタキのコラボ楽しめました。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント