先日の撮影となりますが蜻蛉池公園の大池にカンムリカイツブリがやって来ました。
とても綺麗でスマートなカンムリカイツブリが大池を彼方此方と泳ぎ回ってました。
この日は風が弱くて湖面が綺麗に波打ちカンムリカイツブリを引き立ててました。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
11月 15 2017
先日の撮影となりますが蜻蛉池公園の大池にカンムリカイツブリがやって来ました。
とても綺麗でスマートなカンムリカイツブリが大池を彼方此方と泳ぎ回ってました。
この日は風が弱くて湖面が綺麗に波打ちカンムリカイツブリを引き立ててました。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
11月 14 2017
本日は朝から雨が結構な雨量で降り続いてます。
と言う事で昨日撮影した愛想良しのトラツグミをUpさせて頂きます。
昨日ヨシガモ撮影に向かっていた頃からいつもお世話になっている鳥友さんからトラツグミ情報を頂戴してました。『愛想良しのトラツグミ今日も居てますよ』とのお電話でヨシガモの撮影を済ませて駆けつけました。
到着時は姿が見えなかったのですが30分程待機している現れてくれました。枝留まりのトラツグミ撮影出来ました。情報忝いです。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/500秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
11月 13 2017
先日からヨシガモを探索していたのですが漸く見つけました。
こちらの小池では5羽の雄と同数程の雌が居ました。ハシビロガモ、ヒドリガモ、マガモ達と紅葉で湖面が綺麗に色ずく中を優雅に泳いでいます。
600mmだと近すぎてフレミングが大変な状況でしたが大好きなヨシガモ撮影出来ました。
ヨシガモのナポレオンハットの様な頭の形そしてメタリック調の色、小紋の着物の様な柄とても綺麗です。今期も何度か訪れてみたい場所でした。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
11月 12 2017
本日は風も無く良いお天気です。きっと湖面も綺麗であろうかと思い蜻蛉池公園へ水鳥達を撮影に出掛けて来ました。
大池ではカンムリカイツブリ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、マガモ等が入ってました。
カンムリカイツブリを中心に撮影していると鳥友さんからセイタカシギの情報を頂戴してそれではと駆けつけました。感謝!!
水辺の貴婦人とも称されるセイタカシギが3羽入ってました。綺麗な湖面を動き回る姿はまさに貴婦人の様です。少々距離ありでしたが待機していると少し手前までやって来てくれました。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
11月 11 2017
D850の機能としてフォーカスシフト撮影が可能となりました。
静止画メニューにフォーカスシフト撮影メニューが追加されています。
このメニュー入ると次の様な項目の設定画面が出ます。
上記設定して撮影開始を押すと3秒後に撮影を開始します。
ちなみにテスト撮影では撮影回数(30回)、フォーカスステップ(3)、待機時間(1)、露出平滑化(Off)、サイレント撮影(On)を選択しました。
その後に露出を設定してピントをマニュアルで一番手前(レンズの枠に書かれた文字)に合わせて撮影を実施しました。
撮影が完了すると30駒の画像ファイルが出来上がります。これをPhotoshopでレイヤーとして読み込みます。
次にすべてのレイヤーを選択して編集メニューから”レイヤーを自動整列”を選びます。
自動整列が完了すると同じく編集メニューから”レイヤー自動合成”を選択してレイヤー合成を行うと完了です。
一度方法をマスターすれば色々な場面で使えそうです。
撮影データ:Nikon D850 AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G 露出Mode: Manual 1/125秒 F4.0 ISO: 400 WB: Auto フォーカスシフト撮影
11月 10 2017
本日も快晴の良いお天気です。
今日は浜周りで5ヵ所程探索しましたが残念全く鳥影がありません。一応見かけた鳥さんはチョウゲンボウ、カワウ、白鷺、セキレイ、ムクドリでした。もう少し寒くなると良いのかも知れません。
と言う事で昨日公園で撮影したとても愛想良しのノゴマをUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6G 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
11月 09 2017
昨日の雨もあがり本日はとても良いお天気です。
大泉緑地にヨシゴイが入ってると言う事で早朝から出掛けて来ました。
現地に到着すると既に先客の方々がカメラを向けてました。なかなか抜けが良い場所へは姿を見せてくれませんがヨシゴイ撮影出来ました。
時折驚くと背筋を伸ばして葦の茎の様に擬態するとの事ですが今日も何度か見せてくれました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6G 露出Mode:Manual 1/500秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
11月 08 2017
昨日の天気予報通り本日は朝から雨がシトシト降ってます。
例年この時期に自宅マンションの網戸、ベランダ、窓ガラスを掃除します。ホースで水洗いしながら掃除するのが一番綺麗で楽に掃除出来ます。わざわざ雨の日を選ぶ理由は通行の方に飛沫がかかるとまず為です。
2時間程頑張ると綺麗になりました。お陰様で腰方腕がパンパンですが無事終了です。
年末ぎりぎりになると寒くなるので少し早めの大掃除でした。
キャッチアップ画像として先日撮影したミヤコドリをもう少しUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント