早朝に『アマサギが来てるよ』との連絡を頂戴しましたので朝食もほどほどに出掛けて来ました。
有難う御座います。感謝!!
水田に一羽のアマサギが居ました。亜麻色がまだ出ていない個体で頭の所に少し亜麻色の羽毛が見えます。
今年は群れを見る機会が無いですが、近くの水田にもアマサギ来てくれました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 11 2018
早朝に『アマサギが来てるよ』との連絡を頂戴しましたので朝食もほどほどに出掛けて来ました。
有難う御座います。感謝!!
水田に一羽のアマサギが居ました。亜麻色がまだ出ていない個体で頭の所に少し亜麻色の羽毛が見えます。
今年は群れを見る機会が無いですが、近くの水田にもアマサギ来てくれました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 10 2018
昨日のメインの被写体はシロチドリの子育てを撮影する事でした。アマサギ出現でこちらは後回しになりましたが。。。
三日前はまだよちよち状態との事でしたが今日はとてもすばしこく走り回ってました。もしかすると別個体の可能性はあるのですが恐らく同じ個体で成長が速い気がします。
親鳥が近くで合図の鳴き声を上げると素早く駆けだします。静かな海岸で微笑ましい姿を観察出来ました。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 09 2018
本日は朝から日差しもあって梅雨の中休みのお天気です。
早朝から水田を回ってなにも珍しき鳥さんは入って居ない事を確認後、南の河口まで車を走らせました。
お目当てはシロチドリの子育てシーン撮影です。
河口の北側にまず入って探鳥してるとアマサギ発見です。南側のテトラポッドの上で寛いでました。
急いで車に戻りぐるっと回って南側へ移動、飛ばずに居てくれました。
確か昨年もこの日にアマサギ撮影してるので因縁でしょうか?今年ははぐれの一羽ですが、渚でアマサギ撮影出来ました。
少し雰囲気が違いますが『♪♪亜麻色の長い髪を 風がやさしくつつむ 乙女は胸に 白い花束を♪♪』と思わず口ずさんでしまう亜麻色の渚のアマサギ撮影出来ました。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 07 2018
昨日の大雨も上がったので田植えが終わった田園地帯を探索して来ました。
オニヤンマが雄と雌つながった状態で産卵していたのを夢中で撮影していると別の田んぼに白っぽい鳥の姿が目に留まりました。
水辺の貴婦人と呼ばれているセイタカシギ2羽が田植えの終わった田んぼで寛いでました。
セイタカシギいつ見ても綺麗な鳥さんです。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 300mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 05 2018
お天気が悪くなるとの事でしたが午前中は日差しもあったので近くの野鳥ポイントをバイクで巡回して来ました。
まずはアマサギを確認に行ったのですがまだ田んぼに水が張られていないので到着してない様子です。
次に大池へまわりカイツブリの子育ての様子を確認、無事5羽が育ってます。他の抱卵中のカイツブリを確認しましたが孵化はまだの様でした。
こちらではオオヨシキリを久し振りに撮影して次のポイントへ回りました。
ケリの子供達2羽も順調に育ち親鳥と見分けがつかない位に大きくなってました。そしてキジのポイントで雄のキジと遭遇、しばし撮影その後、少し離れた田園地帯を巡回して帰って来ました。
やはり新しい原チャリは調子良い感じです。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 300mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 04 2018
目線の高さでアオバズクが撮影出来るとの情報を頂戴してましたので出掛けて来ました。有難う御座いました。
目線の高さは歩道橋からでしたが当方の64では格子が邪魔で色々挑戦しましたがけられが発生して思うようには行かず。少し見上げたアングルでの撮影となりました。
新緑を背景に見守り中なのでしょうかアオバズク撮影出来ました。
次回は忘れずに34持参します。
撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 03 2018
本日も朝から彼方此方と出掛けて見ましたが成果有る撮影は出来なかったです。
と言う事で昨日撮影した大池でのオオバン子育てをUpさせて頂きます。
こちらでもオオバンが増えてバンが少なくなっている関係か小生にはあまり良い印象が無い鳥さんになってます。
その精か雛も可愛いのですが何となく頭がはげた酔っ払いのおっさんを連想させてしまい思わず笑いが込み上げて来ます。オオバンさん申し訳無いです。
ことしも沢山の雛が孵化してオオバン天国の大池となるのではと思います。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント