Nikon Z9 Firmware Ver.5.00 Update

先週、3月13日にニコンからZ9 Firmware Ver.5.00 がリリースされました。丁度、遠征前日でしたので更新作業は控えて(もしもの事があると大変なので)遠征から帰還後に対応となりました。
こちらは5.00と言う事でメジャーバージョンアップになります。今回も数多くの機能追加や改善が施された模様です。
残念ながらプリキャプチャーのRAWモードは見送られた様ですが Jpeg Fineに対応出来た事や15駒/秒が追加された事等注目すべき内容多しでした。
ここで内容を記載しても行数が増えますので割愛して当方が気に入った(使用する)内容を記載したいと思います。

Nikon Z9 Firmware Ver.5.00 当方注目点:

  • ハイスピードフレームキャプチャ(プリキャプチャー含む)の画質モード(HSFC)で Fine を選択可となった。(従来はNomalのみ)
  • 静止画モードと動画モードで個別に撮影モードの設定が可能になった。
    撮影モードの拡張をONにする事で使用可能となります。
    注意点として撮影モードの拡張をONに設定してる場合はこのFirmware更新でPに設定されます。
    なので使用する撮影モードに設定しなおす必要があります。
  • 静止画、動画共にライブビュー拡大表示の倍率を、最大 400% まで拡大できる様になった。
  • [カスタムメニュー]>a11[フォーカスポイント表示]に[フォーカスポイントの太さ]を追加。
    当方、2に設定しました。
  • [カスタムメニュー]>a14[MF時の絞り解放Lv]を追加。
  • [カスタムメニュー]>d19 と g17 に[半押し拡大解除(MF)]を追加。
  • [カスタムメニュー]>f2 と g2 [カスタムボタンの機能(撮影)]に[AF エリアモード循環選択] が追加されてた。Z8では前回のFirmware 更新で追加された機能であり、これでZ9も同じ様にサブセレクター中央のボタンに設定しました。

Z9のFirmwareも5.00とメジャー更新が5度目になり多くの機能追加がなされました。当初から比べると別物ですね。
全ての機能を使いこなせるには相当熟知していないと難しいそうです。当方、長年ニコン機を使ってますがこれだけの機能を待つカメラは初めてです。

キャッアップ画像として先日の遠征時に撮影したウミネコとウミアイサを掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ウミネコ
Z9M_0715_blog

写真2 ウミネコ
Z9M_0708_blog

写真3 ウミネコ
Z9M_0712_blog

写真4 ウミネコ
Z9M_0700_blog

写真5 ウミネコ
Z9M_1100_blog

写真6 ウミネコ
Z9M_0629_blog

写真7 ウミアイサ
Z9M_2263_blog

写真8 ウミアイサ
Z9M_2288_blog

写真9 ウミアイサ
Z9M_2290_blog

婚姻色のヒメウ

今回の遠征で思わぬ成果がありました。それは緑光沢が美しい婚姻色のヒメウを撮影する事でした。
日本海側では鵜と言えばウミウでその中にヒメウが混ざって生息してるのが通常のパターンらしくて太平洋側(関西圏ですが)は違いますね、鵜はほぼカワウだと思われます。
シノリガモ撮影ポイントの沖合に浮かぶウミネコ達が沢山飛び交ってる小島を見てると鵜が沢山休憩中、良く見ると1/3位がなんとヒメウではありませんか。
しかしながらこの場所300mOverで絵にならず、海岸通りを彼方此方と走り回り、3か所のポイントを発見。
光線状態の良い時間帯を見定めての撮影となりました。(太平洋側とは違って昼過ぎると逆光になります。)緑光沢感が上手く出たヒメウ成長の婚姻色撮れました。
年末に地元に飛来したヒメウ(冬羽)とは全く別物の様に違います。記事はこちら

撮影データ:Nikon Z8 Z Nikkor 100-400mm f/4.5-5.6S 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ヒメウとウミウ ヒメウが7羽とウミウが2羽(右から2番目、3番目がウミウ)
Z8M_9316_blog

写真2 ヒメウとウミウ
Z8M_9330_blog

写真3 ヒメウとウミウ 一番右がウミウ
Z8M_9332_blog

写真4 ヒメウとウミウ
Z8M_9434_blog

写真5 ヒメウ 口元の赤色(婚姻色)も出てます
Z8M_9723_blog

写真6 ヒメウ 
Z8M_9724_blog

写真7 ヒメウ
Z8M_9725_blog

写真8 ヒメウ
Z8M_9729_blog

写真9 ヒメウ 別ポイント
Z9M_3486_blog

写真10 ヒメウ
Z9M_3560_blog

写真11 ヒメウとウミウ シノリガモポイントの沖合の島
Z9M_2320_blog

シノリガモの飛翔と動画

シノリガモの動画編集が完了してYouTubeへUpしました。
本日は飛翔シーンを中心として静止画と共に動画をこちらから参照出来る様にUpさせて頂きます。
合わせてご覧頂ければ幸いです。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 シノリガモ飛翔
Z9M_2588_blog

写真2 シノリガモ飛翔
Z9M_2589_blog

写真3 シノリガモ飛翔
Z9M_2596_blog

写真4 シノリガモ飛翔
Z9M_2726_blog

写真5 シノリガモ飛翔
Z9M_2729_blog

写真6 シノリガモ飛翔
Z9M_2737_blog

写真7 シノリガモ飛翔
Z9M_2738_blog

写真8 シノリガモ飛翔
Z9M_2740_blog

写真9 シノリガモ飛翔
Z9M_2836_blog

写真10 渚のシノリガモ 動画 (From YouTube)

渚のシノリガモ

シノリガモの名前の由来は朝焼けや夜明けのことで、オスの脇の鮮やかなレンガ色をそれに見立てたのが和名の由来だそうです。
雄の脇の鮮やかな煉瓦色惹かれますね。シノリガモは3年前に男里川河口に一羽で飛来した時と島根に撮影に出かけた時に見かけたのを合わせて今回で3度目です。大阪ではほぼ見かける事が無い鴨ですね。
今回は15羽の群れとの事ですが、当方がカウントした所、22羽同時に確認出来ました。まだテトラの裏側にも回り込むのでもしかすると22羽以上の群れかも知れません。
群れ大好きな当方にとってシノリガモの群れは心に響き渡る素晴らしい被写体です。
と言う事で今回は渚のシノリガモをお届け致します。
動画も沢山撮れてますのでご期待下さい。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 シノリガモ
Z9M_0920_blog

写真2 シノリガモ
Z9M_0955_blog

写真3 シノリガモ
Z9M_2789_blog

写真4 シノリガモ
Z9M_2623_blog

写真5 シノリガモ
Z9M_2827_blog

写真6 シノリガモ
Z9M_2917_blog

写真7 シノリガモ
Z9M_2946_blog

写真8 シノリガモ
Z9M_2978_blog

写真9 シノリガモ
Z9M_3212_blog

写真10 シZ9M_3189_blogノリガモ

遠征から帰還

昨日の早朝3時過ぎから本日まで一泊で遠征して来ました。
目的の野鳥は3種でしたが残念ながら1種は見つけられずで2種撮影出来ました。
一番大きな成果はシノリガモで15羽程で群れてるとの情報頂き行って来た次第です。有難う御座いました。
多量に撮影出来ましたので整理は時間がかかると思われますのでダイジェストで帰還報告を兼ねてUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 シノリガモ
Z9M_2726_blog

写真2 シノリガモ
Z9M_2588_blog

写真3 シノリガモ
Z9M_1037_blog

写真4 ヒメウ
Z8M_9720_blog

写真5 ヒメウ
Z8M_9722_blog

写真6 ヒメウとウ
Z8M_9713_blog

ヘラサギ・パラダイス終演

今年も期待したヘラサギですが残念ながら2月に入って徐々に数が少なくなりさらに大池の増水が早くて干潟が少なくなって、3月に入るとほぼ満水状態。
これでは餌取出来なくなるとお思っていたら飛来しなくなりました。
今年はコウノトリも沢山参画してのヘラサギ・パラダイスでしたが尻切れトンボ状態、残念でした。
一応、気になされてる方々も多いかと思いますので状況を投稿させて頂きました。
キャッチアップ画像は前期(昨年2月)撮影したヘラサギの冠羽が伸びて来た時の写真を掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ヘラサギ
Z9M_7909_blog

写真2 ヘラサギ
Z9M_7778_blog

写真3 ヘラサギ
Z9M_7808_blog

写真4 ヘラサギ
Z9M_7812_blog

写真5 ヘラサギ
Z9M_7834_blog

写真6 ヘラサギ
Z9M_6876_blog

写真7 ヘラサギ
Z9M_7513_blog

写真8 ヘラサギ
Z9M_7570_blog

写真9 ヘラサギ
Z9M_7689_blog

ケリが騒ぐと

昨日の撮影となりますが、奇麗な湖面でさらに光線状態も良い所にコガモ、オカヨシガモが来たので撮影してるとケリの慌ただしい鳴き声が聞こえて来ました。
何事かと周りを確認すると、居ましたイタチがそろりそろりと草むらの中を移動中、ケリにとっては厄介な天敵なのでしょう。
と言う事でイタチ、ケリ含めてUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ケリ
Z8M_8937_blog

写真2 ケリ
Z8M_9001_blog

写真3 ケリ
Z8M_9010_blog

写真4 イタチ
Z8M_8961_blog

写真5 イタチ
Z8M_8963_blog

写真6 イタチ
Z8M_8966_blog

写真7 コガモ
Z8M_8947_blog

写真8 コガモ
Z8M_8909_blog

写真9 オカヨシガモ
Z8M_8971_blog

槇尾川散策

先日から撮りそこなってる雉を探す目的もあって槇尾川中心に探索して見たのですが残念、雉は見つからず。
河では色々な鳥さんに出会えました。
コガモ、オカヨシガモはまだまだ滞在中ですがマガモの姿が見えなくなったのでこちらもそろそろ渡って行く事でしょう。

撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 バン
Z8M_8698_blog

写真2 バン
Z8M_8706_blog

写真3 バン
Z8M_8709_blog

写真4 コガモ
Z8M_8801_blog

写真5 コガモ
Z8M_8797_blog

写真6 コガモのバトル
Z8M_8826_blog

写真7 コガモのバトル
Z8M_8827_blog

写真8 コガモのペアー
Z8M_8876_blog