浜にウミアイサが来てるとの情報を頂戴してましたので様子を観に出掛けて来ました。
一羽の雄と7羽の雌の団体でハーレム状態です。当初距離ありで眺めて居たのですが雄一羽と雌一羽が知らぬ間に居なくなってるので探してると岸近くに居る事を発見。そおっと近寄ってボサボサ髪のウミアイサ雄撮影出来ました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 26 2020
浜にウミアイサが来てるとの情報を頂戴してましたので様子を観に出掛けて来ました。
一羽の雄と7羽の雌の団体でハーレム状態です。当初距離ありで眺めて居たのですが雄一羽と雌一羽が知らぬ間に居なくなってるので探してると岸近くに居る事を発見。そおっと近寄ってボサボサ髪のウミアイサ雄撮影出来ました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 25 2020
本日はお天気も少しは良さそうなので何処へ出掛けるか考え処ですが、潮回りは悪いしお山を見上げると雲が立ち込めてたので蜻蛉池公園へ出掛けて来ました。
前回訪れてから日が経つので鳥達の様子を観ながらの散策となりました。
今年はツグミがとても沢山入ってて彼方此方で見かけます。
ニシオジロビタキも元気に飛び回ってます、ルリビタキも久々に愛想良く出て来てくれました。何故かクロジはとても手強くスッキリと撮らせてもらえません。
撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW
1月 24 2020
1月 23 2020
Nikonから View NX-i (Ver.1.4.1) , Capture NX-D (Ver.1.6.1), Camera Control Pro2 (Ver.2.30.0) , Picture Control Utility 2 (Ver.2.4.4) , Wireless Transmitter Utility 2 (Ver.1.9.1), 及び ゆがみ補正データ (Ver.2.018) の更新がリリースされれてます。
今回のリリースは概ね D780及び COOLPIX P950 に対応したリリースです。また 正式に Windows 7 をサポート OS 対象外としてます。
既に Windows 7 は Microsoft から 1月14日付でサポート終了のアナウンスが出てますので、まだお使いの諸兄は移行を考えるべきです。
当方も先日こちらのUpdateを適用して問題無く稼働してます。なお ゆがみ補正データは F マウントレンズに対するものですので Z シリーズは対象外です。こちらを参照下さい。
本日は生憎のお天気、何故か当分お天気悪そうです。と言う事で先日ミミカイツブリ撮影に訪れた浜で出会ったウミアイサをUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 22 2020
一昨日は浜へ昨日はお山、本日は池でしょう。と言う事で丁度ツクシガモが入ってるとの話を聞いてましたので早朝から出掛けて来ました。
現地には一番乗り、良く探すと遠くの方で白いカモさんが2羽餌を探して泳いでます。雲が多くて距離あり、これでは難しいと待機。その内に雲が切れて日差しが出てくるとツクシガモもこちらへ泳いで来てくれました。昨年、干潟よか公園で1000羽と言われてるツクシガモを撮影してますが、此方での2羽もなかなか良い感じです。
ツクシガモは白い部分が多くて目の周りが黒いのでなかなか露出難しい被写体です。露出色々と変えて撮影して見ました。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 21 2020
1月 20 2020
ミミカイツブリが入ってるとの情報を頂戴してましたので早速出掛けて来ました。
ハジロカイツブリに比べると飛来数が少なく当地では撮影するチャンスが少ない鳥さんです。
現地へ到着するも誰も居ないので探してると波間に発見出来ました。早朝は雲が多くてフラットな光線状態でしたが何とか撮影した後に見失い、生き方不明。そんな時に鳥友さんも到着、小一時間位出て来なくて、このままでは帰れないと思ってると戻って来てくれました。
その後、雲間から太陽が顔を覗かせてくれた時、Good Timing に近くまで来てくれました。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 19 2020
ヘラサギの滞在も本日で8日目、そろそろ旅立つのではと早朝から観に行って来ました。
居ました居ました、翼の中に顔を入れてお休み中。陽が昇り始める絶好のシーンですが寝たままでした。
その後もほぼ寝てる事が多くて残念な状態です、恐らく餌が少なくなって無駄に餌探しをしないのかも知れません。
ユリカモメも一羽居てその後に3羽飛んで来ましたが狩をする気配無しでオオバンが捕った小魚を奪う事に専念してる様でした。
ヘラサギもそろそろ何処かへ旅立つ気がします。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント