本日は久々にナオリオちゃん達の顔を観に出掛けて来ました。
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が発令されてからどうしてるのかが気掛かりでしたが二人とも元気に学校へ通ってる様子で安心しました。
と言う事で先日撮影したコチドリの子育てをUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-17EⅡ 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 20 2020
本日は久々にナオリオちゃん達の顔を観に出掛けて来ました。
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が発令されてからどうしてるのかが気掛かりでしたが二人とも元気に学校へ通ってる様子で安心しました。
と言う事で先日撮影したコチドリの子育てをUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-17EⅡ 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 19 2020
先日の撮影となりますが、サギ達のコロニーにアマサギも居るとの情報を頂戴しましたので早速観に出掛けて来ました。有難う御座いました。
当方が行った時はアマサギが3羽(亜麻色のが一羽)でした、距離有りで竹藪の後ろ側でスッキリ撮れない状況でした。しからばとゴイサギ等を撮影してる間に何処かへ雲隠れ。また出直したいと思います。
昨日 YouTube にUpしたカンムリカイツブリの動画ですが、撮影してトリミングした動画と動画のつなぎ目処理方法が解らなくてそのままUpしたのですが、水泳仲間で動画を昔からやってる方と話しててヒントを得たので早速調査。
Adobe Premiere Pro の場合は『エフェクト、ビデオトランジッションのディソルブからクロスディソルブ(色んなエフェクトがある)を選びタイムラインのつなぎ目の所に貼り付ければOKと判明』安易ではあるがお作法の一つであります。後はバックグランド音源のつなぎ目も修正。
気掛かりなペンディングを処理出来たので差し替えを行うもNGでした。
YouTubeに投稿したものはYouTubeの編集機能以外での差し替えは出来ない様ですね。
削除して新たに投稿は可能ですが、色んなリンクがあるので躊躇してます。どなかかご存知の方居られればご教示頂ければ幸いです。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 18 2020
昨日は動画を基本に撮影しようと思い何とか撮影、本日は朝からお天気が悪いので動画編集にチャレンジしました。
まだお作法が良く解らないのと、今回は少し本格的な動画編集ソフト(Adobe Premiere Pro )を使ったので結構な時間を費やしました。
何とか問題点(疑問点)もあるのですが、編集を終えて YouTube にUpしました。
ご覧頂ければ幸いです。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-17EⅡ 露出Mode:Manual 1/1000秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
写真3 カンムリカイツブリ動画
6月 17 2020
昨日の夕刻もカンムリカイツブリを観に出掛けて来ました。近所なので光線状態を見て出掛けられるのでラッキーです。撮れるだけとって置こうと言う魂胆でしょうか。
雛達は随分と大きくなって本日は遊覧船で彼方此方と動き回る事も無くなって来ました。
可愛い雛達は親鳥の愛情をいっぱい受けてすくすくと育ってます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 800mm f/4E + TC17EⅡ 露出Mode:Manual 1/2000秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 16 2020
昨日の夕方は丁度ほど良い日差しが入って距離有りのカンムリカイツブリを夕日が照らしてくれました。
子供達も随分と大きくなってそろそろ遊覧船はお仕舞になるかと思います。
本日の早朝は二人で遊んでる事が多くなって親鳥はせっせと巣作りを行い次の産卵に向けての行動が目立って来ました。
そんなカンムリカイツブリ家族をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-17EⅡ 露出Mode:Manual 1/2000秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 15 2020
先日孵化したカイツブリの雛達は時折親鳥の背中に乗って彼方此方と遊覧船の如く周遊してます。
親鳥はまだ巣で抱いてる事が多いのですがそろそろ雛も大きくなって当分は遊覧船が見られる時期となってます。
実に可愛らしい光景です。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-17EⅡ 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 14 2020
午前中少し青空も見えて来たので大池へカンムリカイツブリの様子を見に出掛けて来ました。
ここのところは日参でカンムリ参りです。
既に鳥友さんが撮影されていて本日は2回交尾があったとの事、期待して待ってると3回目の交尾見せてくれました。
と言う事は雛はまだ小さいですが、次の産卵が近いのでしょうか、これからの成り行き楽しみです。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
写真1 カンムリカイツブリ 雌がかがんで雄に交尾を促してる様子
6月 13 2020
相変わらずお天気が悪い梅雨時のお天気が続いてます。
昨日は朝方と夕刻に雨の止み間を見計らってカンムリカイツブリの様子を見に出掛けてますが、相変わらずの場所に居ます。本日の朝も同じ場所です。この場所が気に入ってるのかも知れません。
もう少し良い絵を狙っているのですが距離ありでダメですね。
近所ですので雛鳥が親の背中に乗らなくなるまでは何度も通って撮影を続けて見たいと思います。
先日から動画編集をもう少し身に付けようと雨が降って出掛けない時間にお勉強中です。
著名なYoutuberが使用してるソフトは主に Final Cut Pro と Adobe Premiere Pro で2強との事です。
残念ながら Final Cut Pro はMac版しか提供されてないので当方の環境では Adobe Premiere Pro を使う事になります。
現状は Movie Maker を使ってますが、構成がシンプルな分機能が少なくて少々工夫が必要であることもわかったので早い内に高機能なものに慣れて置く必要性があるかと思い着手してる次第です。
それに Movie Maker はサポート終了ソフトですので Windows 10 のバージョンが上がった時点で使えなくなる可能性を秘めてますので要注意です。
一応、Adobe Premiere Pro で映像編集、音楽挿入、タイトル入れ、キャプション、エンドロール作成そして YouTube に合う書き出しまで出来る様になりました。
次回は Adobe Premiere Pro でUp出来るビデオを作成する予定です。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-17EⅡ 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント