台風10号の影響で風が強く吹いて居たので、風よけでしょうか珍しくセイタカシギが一羽で訪問。
恐らくどちらかで迷ってたどり着いた模様。
久し振りに見るセイタカシギ、流石水辺の貴婦人と呼ばれるだけあって美しい出で立ちです。
夕方の光線に照らされて輝いてました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 08 2020
台風10号の影響で風が強く吹いて居たので、風よけでしょうか珍しくセイタカシギが一羽で訪問。
恐らくどちらかで迷ってたどり着いた模様。
久し振りに見るセイタカシギ、流石水辺の貴婦人と呼ばれるだけあって美しい出で立ちです。
夕方の光線に照らされて輝いてました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 07 2020
本日は台風10号の影響で東風から南風に変わり強く吹く予定です、と言う事で撮影行は諦めWordpress(Blog)の設定で問題が出てる件の調査をすることにしました。
台風通過で被害が少ない事を願いたいです。
先日清流でカワガラスを撮影した時にキセキレイ、イソヒヨドリもお相手してくれましたのでUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 06 2020
昨日夕刻の嵐でカンムリカイツブリの巣が流されていないか気掛かりでしたので早朝見に行って来ました。
残念な事に見事流されてます、木道デッキ近くに流れ着いて巣の形は保っている物の親鳥の姿は無く卵が2個残されてました。4個卵があったので2個は既に水没したのかも知れません。
親鳥が気掛かりでしたので池をくまなく探しましたが見当たりません。何れかに飛んで行ったのかも知れません。
無事帰って来ると良いのですが。。。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 05 2020
台風10号の影響で南の浜は波が高いであろうと推測して地元の干潟を巡る事にしました。
潮が引き始めるころが干潟が少なくて綺麗に撮れるチャンスが多いと経験済みですので早めに到着。
まだ潮が引いて無くてこれでは来ないと暫くお茶しながら待機して再度訪れました。
丁度、引き始めた頃、シギチ達が偵察に飛んで来ました。チャンス到来。
しかしながら丁度程よく干潟が出来た頃は別の場所へ飛んで行って残念な結果になりました。
これもその日のご縁と言う事で熱中症にならない様に早々に撤収して来ました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 04 2020
9月6日には 915hPa まで発達すると予想されてる台風10号が西日本に近づいて来てます。
関西を襲った一昨年の台風21号が 955hPa であれだけの甚大な被害が発生したのですから恐ろしい限りです。充分に離れてる和歌山の海も既に大時化に突入してる様です。
お山のサンショウクイも既に姿を見せなくなったとの事です。今年は群れの数が少なかったですが、それでも恒例のサンショウクイ楽しめました。
未掲載の写真が沢山残ってますので 完 と言う事で掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 03 2020
9月 02 2020
昨日の撮影となりますが、早朝はお山へ散策に出掛けました。早朝と言っても当方は7時着位ですが到着して準備してると梨の木方面から『フィー フィー フィー フィー』『ピピピピピィ』と鳴き声が聞えて来ました。そっと近づくとゴジュウカラが3羽お食事中。幸先良くゴジュウカラ撮影出来ました。
その後はホオジロの親子、ソウシチョウの親子等を撮影とまずまずの成果でした。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 01 2020
そろそろカワガラスが出て来る季節ではと思い立ち見に行って来ました。
予想通り2羽のカワガラスが縄張り争いをしてました。お互いの縄張りに近づくと追い払います。
人間が居てても関係なさそうでお互いの縄張りが大事な様子、そのお陰でそっと近ずく事が可能です。
綺麗な清流で餌も豊富なのか少しメタボになってるカワガラスでした。
当分ここの撮影も楽しめます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント