だんじり祭り本番

だんじり祭り本番スタートしました。午前中は近隣のだんじりも参加して曳行、午後からは少し離れた町のだんじりも集結して和泉だんじり大連合と言う事で活気ある祭りとなりました。
お天気の方も試験曳きとは違い午前中は少し小雨がありましたが午後は日差しもある秋晴れとなりました。
撮影は、ほぼ動画を回して休憩時に編集作業してUpに漕ぎつけました。
静止画はスナップ程度しか撮影出来なかったです。動画を中心に見て頂けると有難いです。

撮影データ:Nikon Z5ii,Z8 Nikkor Z 14-30mm f/4S , 24-70mm f/4S 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 だんじり祭り
Z5M_3266_blog

写真2 だんじり祭り
Z5M_3270_blog

写真3 だんじり祭り
Z5M_3271_blog

写真4 だんじり祭り
Z5M_3290_blog

写真5 だんじり祭り
Z5M_3311_blog

写真6 だんじり祭り
Z5M_3323_blog

写真7 だんじり祭り
Z5M_3332_blog

写真8 だんじり祭り
Z5M_3335_blog

写真9 和泉府中だんじり祭り(宵宮)動画 (From YouTube)

ノビタキ・ポーレート風

此方の田園地帯では中々花絡みのノビタキは難しいですので、ポートレート風に撮影したノビタキを掲載させて頂きます。とろけるようなボケを出せる所に来てくれると最高ですね。
漸くセイタカアワダチソウも咲き始めたので少し花絡みの入っての画像となります。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ノビタキ
Z8M_1010_blog

写真2 ノビタキ
Z8M_1060_blog

写真3 ノビタキ
Z8M_1065_blog

写真4 ノビタキ
Z8M_1076_blog

写真5 ノビタキ
Z8M_1079_blog

写真6 ノビタキ
Z8M_1096_blog

写真7 ノビタキ
Z8M_1181_blog

写真8 ノビタキ
Z8M_1183_blog

オオアカゲラ営巣中?

オオアカゲラが営巣してる様です、樹にコツコツと穴開けて巣を作ってますね。
この時期に営巣は考えれれないので何か別の目的があるのか暑さでおかしくなったのか不思議です。
営巣中の動画を編集してYouTubeへUpしました。こちらからも参照出来る様に投稿させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 オオアカゲラ営巣中
Z8M_1647_v

写真2 オオアカゲラ営巣中
Z8M_1697_v

写真3 オオアカゲラ営巣中
Z8M_1699_v

写真4 オオアカゲラ営巣中
Z8M_1700_v

写真5 オオアカゲラ営巣中
Z8M_1701_v

写真6 オオアカゲラ営巣中
Z8M_1702_v

写真7 オオアカゲラ営巣中
Z8M_1772_v

写真8 オオアカゲラ営巣中
Z8M_1850_v

写真9 オオアカゲラ営巣中動画 (From YouTube)

キジの幼鳥

昨日、田園地帯でノビタキ探してるとなにやらこちらをじっと見てる野鳥発見、良く見るとキジの幼鳥でした。
あちらも緊張してるのか固まってる様子、暫くお互いに見つめ合う格好となりました。
その内に動き出したら3羽居てるのが確認出来ました、少し離れた場所にキジパパが居てたので家族でお散歩の途中に遭遇した様です。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 キジ幼鳥
Z8M_0667_blog

写真2 キジ幼鳥
Z8M_0654_blog

写真3 キジ幼鳥 スマートですね
Z8M_0684_blog

写真4 キジ幼鳥
Z8M_0685_blog

写真5 キジ幼鳥
Z8M_0729_blog

写真6 キジ幼鳥 2羽見えました
Z8M_0779_blog

写真7 キジ幼鳥
Z8M_0782_blog

写真8 キジ幼鳥 実にスマートなスタイル
Z8M_0839_blog

写真9 キジ幼鳥 何とか3羽見えました
Z8M_0873_blog

写真10 キジパパ こちらは用心深いです。
Z8M_0918_blog

オシドリも到着

オシドリが到着してますよとの嬉しいお知らせを頂戴してましたので早速出かけて来ました。有難う御座います。!!
この場所は早朝7時まで何とか撮れるのですがそれを過ぎると夕刻まで逆光で光線状態が悪くてお天気の日は撮影には向かない場所です。
それは重々解ってはいるものの少し家を出るのが遅かったので現地7時半着で既にメラメラの状態でした。
それでは逆光のオシドリ撮りましょうと頑張って見ました。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/400秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 オシドリ
Z8M_0305_blog

写真2 オシドリ 少しメルヘンチックに
Z8M_0113_blog

写真3 オシドリ
Z8M_0117_blog

写真4 オシドリ
Z8M_0206_blog

写真5 オシドリ
Z8M_0268_blog

写真6 オシドリ
Z8M_0442_blog

写真7 オシドリ
Z8M_0449_blog

写真8 オシドリ
Z8M_0450_blog

写真9 オシドリ
Z8M_0459_blog

写真10 オシドリ
Z8M_0521_blog

中秋の名月

昨夜は中秋の名月でした。夕食後に月の様子はどうかなと見上げるととても奇麗な月が見えました。
と言う事で中秋の名月を掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z5ii Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/500秒 F6.3 ISO: 500 WB: 晴天

写真1 中秋の名月
Z5M_3198_blog

写真2 中秋の名月
Z5M_3218_blog

写真3 中秋の名月
Z5M_3258_blog

だんじり祭り試験曳き

昨日は和泉府中五町連合の試験曳きが開催されました。生憎のお天気、小雨の中での試験曳きでした。
来週の本番は良いお天気と期待して撮影して来ました。
YouTubeにUpしてますのでこちらからも参照出来る様に投稿させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z5ii Nikkor Z 14-30mm f/4S 露出Mode: Manual 1/125秒 F8 ISO: Auto WB: 晴天 h265 10Bits 120FPS

写真1 試験曳き 全て動画からの切り出し
MOVIE_[1006]

写真2 試験曳き 
MOVIE_[1006]_01

写真3 試験曳き
MOVIE_[1006]_02

写真4 試験曳き
MOVIE_[1006]_03

写真5 試験曳き
MOVIE_[1006]_04

写真6 試験曳き
MOVIE_[1006]_05

写真7 試験曳き
MOVIE_[1006]_06

写真8 だんじり祭り和泉府中五町連合試験曳き動画(From YouTube)

シマアジのエクリプス動画

漸く撮れたシマアジのエクリプス動画編集出来ました。
今回も DaVinci Resolve での編集で色々と編集機能を確認しながら編集してますので遅くなってます。
なかなか多機能なので習得するのに時間かかります。
今回気付いたのは色補正の機能ですが素晴らしいですね、一番の利点ではあるのですが非常に使い良いです。通常の編集はトーンカーブを編集する要領で出来ます。
YouTubeへ掲載の動画をこちらからも参照出来る様に未公開の静止画と共に掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 シマアジ
Z9M_0727_blog

写真2 シマアジ
Z9M_0911_blog

写真3 シマアジ
Z9M_0912_blog

写真4 シマアジ
Z9M_0913_blog

写真5 シマアジ
Z9M_0914_blog

写真6 シマアジ
Z9M_0915_blog

写真7 シマアジ
Z9M_0916_blog

写真8 シマアジ
Z9M_0917_blog

写真9 シマアジのエクリプス動画 (From YouTube)