渚のオオソリハシシギⅡ

本日は生憎のお天気で雨の後は西風が強まりそうな雰囲気です。これでまた渡りの鳥達が移動するかと思われます。
昨日撮影した赤いオオソリハシシギをもう少しUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW

写真1 オオソリハシシギ
D8M_6040_blog

写真2 オオソリハシシギ
D8M_5928_blog

写真3 オオソリハシシギ
D8M_6018_blog

写真4 オオソリハシシギ
D8M_6253_blog

写真5 オオソリハシシギ
D8M_6258_blog

写真6 オオソリハシシギ
D8M_6261_blog

写真7 オオソリハシシギ
D8M_6273_blog

写真8 オオソリハシシギ
D8M_6302_blog

写真9 オオソリハシシギ
D8M_6393_blog

写真10 オオソリハシシギ
D8M_6394_blog

渚のオオソリハシシギ

本日は昨日入ったコマドリを早朝から観に出掛けたのですが、鳥友さんの話では早朝は居たとの事で小一時間程待機するも動きなしと言う事でそれではチュウシャクシギ情報を頂戴してる河口へ移動しました。
まずは右岸へ行き双眼鏡で探すと左岸にチュウシャクシギらしき姿を発見、急いで左岸へ向かいました。
到着すると何度かお会いした方と遭遇して様子を聞くとオオソリハシシギが入ってるとの事。
先程飛ばれたとの事でしたので元居た場所へ二人で探しに行くと、、、居ました居ました。
とても綺麗な雄成鳥夏羽のオオソリハシシギがこちらを伺ってます。驚かさない様にそぉっと近づいてかがんだ体制で撮影開始、しばらくするとどんどん近づいて来ました。赤茶色のの羽毛がとても綺麗な子でした。
オオソリハシシギは何度か撮影してる物のこれ程綺麗な子は初めてでした。

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW

写真1 オオソリハシシギ
D8M_6065_blog

写真2 オオソリハシシギ
D8M_6143_blog

写真3 オオソリハシシギ
D8M_6163_blog

写真4 オオソリハシシギ
D8M_6174_blog

写真5 オオソリハシシギ
D8M_6181_blog

写真6 オオソリハシシギ
D8M_6222_blog

写真7 オオソリハシシギ
D8M_6233_blog

写真8 オオソリハシシギ
D8M_6245_blog

写真9 オオソリハシシギ
D8M_6265_blog

写真10 オオソリハシシギとチュウシャクシギ
D8M_6578_blog

コマドリも来た

昨日はオオルリが入って大騒ぎの一日でしたが、なんと本日はコマドリが入って来ました。
鳥友さんからお電話を頂戴してたのですが、出掛けて居たので昼頃に現地へ到着しました。
既に皆さんは撤収した様で誰も居ません。大体の雰囲気でこの辺りと言う事で撮影の準備してるとひょこりと姿を現してくれました。
綺麗なコマドリでした。明日は何がくるやら。。。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 コマドリ
D5M_3702_blog

写真2 コマドリ
D5M_3712_blog

写真3 コマドリ
D5M_3716_blog

写真4 コマドリ
D5M_3621_blog

写真5 コマドリ
D5M_3662_blog

写真6 コマドリ
D5M_3742_blog

写真7 コマドリ
D5M_3750_blog

写真8 コマドリ
D5M_3765_blog

オオルリが来た

本日はとても暖かな陽気ですので健康維持の為にお散歩、スマホにメッセージの着信、その後電話で別の鳥友さんから『オオルリ到着してますよ』との嬉しいお便りです。
運動先を近くの公園に変更してオオルリ撮影出来ました。ここの所、撮影数が極端に少なかったので本日は気持ち良くシャッターをきれました。有難う御座いました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 オオルリ
D5S_8295_blog

写真2 オオルリ
D5S_8301_blog

写真3 オオルリ
D5S_8527_blog

写真4 オオルリ
D5S_8590_blog

写真5 オオルリ
D5S_8606_blog

写真6 オオルリ
D5S_8676_blog

写真7 オオルリ
D5S_8709_blog

写真8 オオルリ
D5S_8923_blog

写真9 オオルリ
D5S_8967_blog

写真10 オオルリ
D5S_9022_blog

水中写真で心地よく

昨年の年末からダイビング器材をオーバーホールに出したりダイビングコンピュータの電池交換を行うなどのメインテナンスを重点的に実施してました。
気持ちは今年は潜るぞとの意気込みでしたが、年明けてから新型コロナウィルスの発生で気分消沈。
パラオへの期待はあったのですがこちらも海外はリスキーとの事でダイビング仲間も皆自粛です。
慶良間の夏は最高なので7月までには収束してくれるのを祈るばかりです。
と言う事で2年ほど前に西表で撮影した水中写真を再度Upさせて頂きます。たまには変わった写真を見て頂くのも良いかと思い。   

小生は野鳥でもお魚でも群れが大好きで特に魚は大きな群れになるとそれは既に別の生き物であるかと見違えるほどの迫力を感じます。
写真はアカヒメジと言う別段珍しくも無い魚ではありますが群れ泳ぐ姿は別の生き物の様に迫力を感じさせます。
この時はガイドさんと小生の二人で潜ってました、アカヒメジの群れが現れたので、すかさず撮影、ガイドさんは撮影の邪魔にならぬよう距離を於いて待機してくれました。
群れが去るまで数分ではありますがアカヒメジの群れの中で思う存分撮影出来ました。あの時の光景は目を閉じると心地良く浮かび上がって来ます。

撮影データ:Nikon D7200 Tokina Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 With Nexus Housing ストロボ INON D240 2灯 RAW 露出Mode:Manual SS 1/250秒 F5.6-8 WB:Custom

写真1 アカヒメジ 西表 ソトバナレ南
D7M_6058_blog

写真2 アカヒメジ
D7M_6066_blog

写真3 アカヒメジ
D7M_6057_blog

写真4 アカヒメジ
D7M_6055_blog

写真5 アカヒメジ
D7M_6043_blog

写真6 アカヒメジ
D7M_6035_blog

写真7 アカヒメジ
D7M_6034_blog

写真8 アカヒメジ
D7M_6033_blog

SnapBridge 2.6.2

以前にも SnapBridge の話題を投稿した事があるのですが先日現場で実践出来ましたので改めて SnapBridge を取り上げてみました。
ニコンからスマートフォンやタブレット端末とデジタルカメラの親和性を高める為に SnapBridgeと言うアプリが提供されています。
このアプリケーションは Bluetooth でスマートフォンやタブレット端末と接続して時刻合わせ、GPSの位置情報転送、画像転送、カメラコントロールを実行出来る機能を提供してます。
今回は Z6 を使用して現場で実践出来ましたのでリモート撮影機能を中心にご紹介したいと思います。 
リモート撮影機能は以前から Wi-Fi接続やネットワークケーブル接続でパソコンのアプリケーションからカメラコントロールは可能でした。しかしながら常に携帯しているスマートフォンでリモート撮影が出来ると使い勝手が倍増します。 

ニコンのカメラコントロール変遷

  • 有線ケーブル、無線コントローラによるカメラコントロール(D3,D4,D5 等)
  • カメラに内蔵された Wi-Fi によるカメラコントロール(D7200 等)
  • カメラに内蔵された Bluetooth と Wi-Fi によるカメラコントロール SnapBridge

SnapBridge を使ってリモートコントロールを行う方法

  1. スマートフォンにアプリをインストールします。 App Store もしくは Google Play
  2. カメラのセットアップメニューからスマートホーンと接続を選び開始します。
  3. スマートフォンで予めBluetooth を利用するに設定し SnapBridge を起動します。
  4. スマートフォンの画面に接続するカメラ情報が表示されるので選択します。
  5. 次にWi-Fi接続の設定が開始されます、Wi-Fi は画像転送やカメラコントロールで使用されます。

これでペアリングが完了となります。
その後は双方の電源が入っていて有効距離内にあると双方向通信が行なわれ自動的に接続されます。 
(自動的に接続するのが煩わしい場合はカメラ側の設定で機内モードに設定しておくと自動接続が回避できます。これとても便利です。)  
SnapBridgeアプリと接続すると時刻調整、GPS位置情報転送、画像転送(設定メニューでOn/Offする事が可能)そしてリモート撮影の機能が使える様になります。
SnapBridge 2.6.2からはRAW画像オンリーで撮影していても画像転送を選択してると2MByte以内に縮小されたjpeg画像を自動的に作成して転送されますのでとても便利になりました。

                                                                     
  iPhoto4_blog

カメラコントロールはSnapBridgeの画面(左の画面)上にリモート撮影と言う項目があります。このボタンを押す事で実行されます。このボタンを押すと Wi-Fi 接続を要求されますので、接続すると応答すれば自動的にWi-Fi接続を実行します。以前のバージョンはひと手間必要でしたが簡単に接続出来る様になりました。 
カメラコントロールの画面はレフ機ではカメラでLive Viewを開始する画面と同じように表示されます。ミラーレスの場合はファインダー像がスマホ上に現れる感覚となります。

樹の上に居る被写体を一脚に取り付けたカメラを伸ばして手元でフレーミングしてピントを合焦させてシャッターを切る。
または三脚に乗せたカメラを設置して人物は木陰やブライドに隠れて見えない様にして目的の被写体にピントを合わせてシャッタを切るなどの動作がいとも簡単に行える訳です。
尚、ピントを合わせる動作はピントを合わせたい場所をタップするだけで合焦します。

このリモート撮影での問題点もあります。ズバリ3点の改善をニコンへ申し入れてる次第です。

1.連写が出来ない(現状は単写になります、設定した時間連写が稼働出来れば良いと思います。例えば1秒とか2秒とか。)

2.常に合焦動作が行なわれてしまう。一度合焦させれば都度ピント動作は不要なのでこれも大きな改善点だと思います。

3.Z6,Z7 でU1,U2,U3のユーザセッティング登録したモードが使用出来ない。これはBugでしょうか?           

この機能をどのような場面で使用出来るかは今後の課題ではありますが、常に使用できる様に普段から設定を準備しておく事が大事かと思われます。特に生物写真の分野ではリモート撮影は重要なテクニックです、超広角やフィッシュアイレンズを使用して生物の間近で撮影するのも良い方法かと思います。
普段取れない仕草などが撮影出来る可能性があります。

iPhone画面1 SnapBridge からリモート撮影を呼び出して撮影 中央の人形にフォーカス
iPhoto2

iPhone画面2 一番奥の人形にフォーカス カメラはZ6 AF-S Micro Nikkor 105mmf/2.8G + FTZ
iPhoto1

iPhone画面3 一番手前の人形にフォーカス 下部に表示してる項目をタップすると変更出来る
iPhoto3

iPhone画面4 瞳AFで撮影するとこんな感じ 手前の人形の瞳にフォーカス
iPhoto5

写真5 実際に撮影された写真 XnView で確認するとGPS情報も入ってる。
Z6M_3052_blog

写真6 実際の被写体とリモート撮影の iPhone 8
D5S_7790_blog

ミラーレスの親指AFは不要?

尊敬している米国の写真家 Steve のBlogに新たに “Has Mirrorless Killed Back Button AF” と言う記事が掲載されました。つまりミラーレスでは親指フォーカスは不要では無いか?と言う内容です。
彼は元々BBAF(Back Button Auto Focus 日本では通称親指フォーカス)の推進者で彼の書物でもBBAFを一つの章として記述するほどに利点を啓蒙してた経緯があります。
従来の優れた写真家(スポーツ写真や生物写真等の動態撮影に於いて)はフォーカスポイントをセレクター(D5等ではサブセレクター)で移動しながらAF-ONボタンでフォーカスすると言った親指を巧みに使ってピント合わせを行う技術力が必要でした。
しかしながらミラーレスでは測距点が画面一杯に網羅し(像面位相差AF)その測距点を活用した瞳AFの様な新たな機能が生まれて来ました。つまりフォーカスポイントが自動的に変わる機能な訳です。
この為にシャッターボタンの半押しでAFが作動しても問題では無くてむしろ好都合です。AFはカメラ任せという使い方に変わって来たとも言えます。
この記事を参考にして Z6,Z7 の設定を変更して見ました。
ミラーレスの優位性を確かめる為の設定かと思われます。一度試して頂ければ幸いです。

BBAFを使わない設定

  1. カスタムメニューA7 の半押しAFレンズ駆動をONにする。
  2. カスタムメニューF2 のAF-ONボタンの設定をAF-L に設定する。AF-ONボタンを押してる間はAFがロックされる。

この設定でシャッターボタン半押しでAFが駆動してAFをロックしたい時にAF-ONボタンを押すと言う動作に変わります。つまり小枝などにフォーカスが行ってしまうケースではAFロックして避けると言う感覚です。

フォーカスを自動化する設定(動物瞳AFの設定)と上記のBBAFを使わない設定を施したモードをユーザセッティング3に登録しました。
これで大きめの鳥や犬、猫そして人物等を撮影する時に便利な設定となるかと思われます。

キャッチアップ画像として先日撮影した大池の野鳥達をUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カイツブリ
D5S_7231_blog

写真2 カイツブリ
D5S_7232_blog

写真3 カイツブリ
D5S_7240_blog

写真4 カイツブリ
D5S_7258_blog

写真5 キンクロハジロ
D5S_7266_blog

写真6 キンクロハジロ
D5S_7279_blog

写真7 キンクロハジロ
D5S_7298_blog

写真8 ヨシガモ
D5S_7347_blog

本日の鳥見

本日も自粛モードで過ごそうと思っては居たのですが、スポーツジムも閉鎖してて体がなまって来てます。
何か良い手建てはと思いついたのは車を洗車してワックス掛けを行う事、一石二鳥で車は綺麗になるはワックス掛けで筋トレになってこれは Good idea でした。
洗車をお願いしている間に田園地帯をお散歩、ヒバリが良い感じの逆光で撮れました。洗車が終わりマンションの駐車場でワックス掛けしてるとイソヒヨドリのペアーがなにやらこそこそしてます。
どうも巣作りしてる様子です。巣を探したのですが、見つからずもう少し注意して観察してみます。
ワックス掛けも終了し車はピカピカ、腕は筋肉痛、良い塩梅でした。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ヒバリ
D5S_7654_blog

写真2 ヒバリ
D5S_7655_blog

写真3 カルガモ
D5S_7774_blog

写真4 ケリ
D5S_7595_blog

写真5 イソヒヨドリ
D5S_7785_blog