2TB HDD 増設

最近動画を少し撮影する様になって保存用のハードディスクが心もとない状態になって来ました。
パソコンの本体側に 2TB HDD x2 が内蔵されています。これを 4TB の物に置き換えるか悩んだ末に外付けに格納されてる古い画像データ用のHDDを入れ替える事にしました。
外付けの HDD は Centuryの裸族のカプセルホテルを使用してHDDを4機搭載し過去の画像イメージを全て保存してます。
こちらに搭載したドライブを2機外して新たにamazonから2TB のHDD (SeaGate BarraCuda 2TB)を購入して入れ替えを実施しました。簡単にドライブを差せば使えるのでとても便利です。
この増設で 2TB HDD x6 とシステム用のHDDx1 の構成になりました。これで当分は動画用と古い年度の画像データは外付けHDDに保存する方法で使いたいと思います。
ちなみに SeaGate BarraCuda 2TB HDD を選択した理由は信頼性と回転速度が 7200rpm であると言う点です。そろそろもう少し大容量を考える時期なので次回の購入までにベンチマークをよく見て 3TB, 4TB, 6TB 辺りを検討したいと思います。

キャッチアップ画像として朝方セミの声が凄かったのでマンションの植え込みを見に行くと沢山のクマゼミが鳴いてました。例年に比べるとその数は倍ほど今年は多いです。

撮影データ:Nikon Z6 AF-S Micro Nikkor 105mm f/2.8G FTZ 露出Mode: Manual 1/125秒 F8 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 2TB HDD SeaGate BarraCuda
Z6M_5756_blog

写真2 クマゼミ
Z6M_5776_blog

写真3 クマゼミ
Z6M_5861_blog

写真4 クマゼミ
Z6M_5936_blog

写真5 クマゼミ
Z6M_5956_blog

写真6 クマゼミ
Z6M_5971_blog

写真7 クマゼミ
Z6M_5992_blog

写真8 クマゼミ
Z6M_6000_blog

Nikon Z50,Z6,Z7 Firmware Update

ニコンのミラーレス機である Z50, Z6, Z7 用のファームウェア更新が出てます。また、FマウントレンズをZシリーズに接続するマウントアダプターFTZのファームウェアも更新されました。
早速当方愛用の Z6 に対してファームウェア更新を行いました。無事終了して問題無く稼働してます。
FTZに対しても更新済ませました。

Nikon Z6 Firmware Ver.3.10 の内容

  • ニコン Z マウント用テレコンバーター Z TELECONVERTER TC-1.4x / TC-2.0x に対応しました。
  • F マウントレンズのファームウェアのバージョンアップに対応しました。
    ※ マウントアダプター FTZ のファームウェアバージョン 1.10 以降で対応
  • 露出設定ステップ幅 1/3 段に設定時の一部の F 値の表示を変更しました。(F1.2 → F1.3)
    ※ NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct が対象レンズです。(2020 年 7 月 21 日時点)
  • [AE ブラケティング]と[高速連続撮影(拡張)]を組み合わせた時、撮影中に AE-L を行うことで、オートブラケティングで設定した補正ステップ量が正確に反映されるように変更しました。
  • 外部レコーダー *1 と HDMI で接続し動画撮影を行う場合に、特定の条件 *2 下でもカメラ側の操作で動画記録開始・停止ができるよう変更しました。
    *1 :Atomos Open Protocol に対応した外部レコーダー
    *2 :以下すべてを満たす場合
    – 動画モードに設定し、外部レコーダーと HDMI で接続している
    – メモリーカードが装填されている
    – [セットアップメニュー]>[HDMI]>[詳細設定]で以下に設定されている
    ▹ [外部記録制御]>[する]
    ▹ [出力ビット数]>[10 ビット]
    ▹ [N-Log設定]>[しない]
    – [動画撮影メニュー]>[画像サイズ / フレームレート]で[3840×2160 30p / 25p / 24p]に設定されている
  • 以下の現象を修正しました。
    – 下記条件にて外部ディスプレイにHDMI接続するとカメラ背面モニターが緑被りする。
    [条件]
    ▹ [静止画撮影メニュー]>[色空間]>[Adobe RGB]
    ▹ [カスタムメニュー]> g[動画]> g2[カスタムボタンの機能]>[シャッターボタン]>[動画撮影]
    ▹ [セットアップメニュー]>[HDMI]>[詳細設定]>[出力ビット数]>[10 ビット]
    ▹ [セットアップメニュー]>[HDMI]>[詳細設定]> [N-log設定]>[する(カード記録不可)]
    ▹ [セットアップメニュー]>[HDMI]>[詳細設定]> [ビューアシスト]>[する]
    ▹ 静止画 / 動画切り換えレバーで動画モードを選択
    – 縦位置撮影画像を PictBridge の範囲指定で印刷したときに、指定した範囲(位置)と印刷した画像が一致しない。
    – NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR を沈胴状態から回したと同時にカメラ電源を ON にすると、まれに AF が作動しない。

マウントアダプターFTZのFirmware Ver.1.10 の内容

  • Fマウントレンズのファームウェアのバージョンアップに対応しました。

キャッチアップ画像として先日撮影したアマサギをUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 アマサギ
D5S_5094_blog

写真2 アマサギ
D5S_5123_blog

写真3 アマサギ
D5S_5124_blog

写真4 アマサギ
D5S_5164_blog

写真5 アマサギ
D5S_5177_blog

写真6 アマサギ
D5S_5338_blog

写真7 アマサギ
D5S_5605_blog

写真8 コサギ
D5S_5618_blog

写真9 アマサギ
D5S_5741_blog

写真10 アマサギ
D5S_5747_blog

黄昏時のアオバズクⅣ

昨日のUpに引き続き今季撮影しました。黄昏時のアオバズクをもう少しUpさせて頂きます。
残照が残ってる時に活動してくれると光線具合が良いのですが、なかなか上手くは行かないものです。

撮影データ:Nikon Z6 AF-S Nikkor 600mm f/4E FTZ 露出Mode: Manual 1/15-1/60秒 F4.0 ISO: 3200-6400 WB: 晴天 RAW

写真1 黄昏時のアオバズク
Z6M_4627_blog

写真2 黄昏時のアオバズク
Z6M_5267_blog

写真3 黄昏時のアオバズク
Z6M_5131_blog

写真4 黄昏時のアオバズク
Z6M_5245_blog

写真5 黄昏時のアオバズク
Z6M_5556_blog

写真6 黄昏時のアオバズク
Z6M_5596_blog

写真7 黄昏時のアオバズク
Z6M_5611_blog

写真8 黄昏時のアオバズク
Z6M_5606_blog

写真9 黄昏時のアオバズク
Z6M_5618_blog

写真10 黄昏時のアオバズク
Z6M_5620_blog

Facebook アカウント乗っ取り

数日前から問題が出ている Facebook アカウントの乗っ取り騒動ですが身近な方々も被害に遭われてるので注意喚起として記載しておきます。

手口はFacebookと連動している Messenger から友人に成りすまして『このビデオ見ました』の様なメッセージと共にビデオファイルの様なコンテンツが送られて来ます。
これをクリックすると Facebook へのログインが要求されてログインするとそのアカウントとパスワードが盗まれる仕組みです。
この手法でアカウント乗っ取りを進めて行く手段です。

こちらにも記載されてます様に Messenger で怪しげなメールが届いたらファイルを開かない事が大事です。
また、開いてしまったら速攻でパスワードリセットして再設定を行う必要があります。またこの時にログインしてる端末を確認して怪しいのがあれば強制ログオフを行うのが賢明です。
当方は以前から Facebook は危険なアプリであると感じてますのである程度距離を於いて付き合うように(最近は利用者が多いので致し方無い部分はあるのですが)してます。

Facebookと付き合うのであれば:

  1. 定期的にパスワードを変更する。
  2. 金融機関にアクセスする端末(パソコン、スマフォ、タブレット)からはFacebookにアクセスしない。パソコンであればブラウザ(Firefox 、Chrome , IE 等)を分ける。
  3. 個人情報の設定は必要最低限にする。

書き出すときりが無いのですが、最低上記の様な注意が必要かと思われます。

色んな情報をやり取りする手段として Line 、Messenger 、 Web Mail 、携帯Mail、各プロバイダのMail  等があるのですが、SPAM対策やセキュリティー対策が良く考えられてるのが Google の Gmail です。
スマホをお持ちであれば Gmail アプリを入れて、パソコンには Google Chrome でGmailを使うのが一番安全な方法です。
新型コロナウィルスの防御と似てるかも知れませんが、お友達をセキュリティー漏洩から守るのはあなたです。

facebook1

黄昏時のアオバズクⅢ

巣立ち後一週間位はこの辺りに居るのですが、その間のお天気次第で期待する光線状態にはなかなか恵まれません。
今季で一番良かったのは20日の月曜日でしょうか、この日も梅雨空で曇り勝ちの天候でしたが鳥友さんが見に行くとの事でしたので付き合いがてら出掛けて来ました。
と・こ・ろ・が、夕日が落ちる直前に雲が抜けて夕焼けの残照がアオバズクの居る大きな木に当たって来ました。Goodです、この光の具合が欲しかったのです。

撮影データ:Nikon Z6 AF-S Nikkor 600mm f/4E FTZ 露出Mode: Manual 1/15-1/60秒 F4.0 ISO:3200-6400 WB: 晴天 RAW

写真1 黄昏時のアオバズク 残照が残っている場所へ飛来 ISO3200、SS 1/60秒 F4
Z6M_5362_blog

写真2 黄昏時のアオバズク
Z6M_5369_blog

写真3 黄昏時のアオバズク
Z6M_5394_blog

写真4 黄昏時のアオバズク
Z6M_5390_blog

写真5 黄昏時のアオバズク 残照が無くなると一変
Z6M_5439_blog

写真6 黄昏時のアオバズク
Z6M_5443_blog

写真7 黄昏時のアオバズク
Z6M_5448_blog

写真8 黄昏時のアオバズク
Z6M_5453_blog

写真9 黄昏時のアオバズク
Z6M_5474_blog

写真10 黄昏時のアオバズク
Z6M_5521_blog

黄昏時のアオバズクⅡ

陽が沈んで辺りが暗くなりだすと枝の影に隠れていたアオバズクが動き出します。日の入りから30分程が撮影の限界です。僅か30分程の撮影チャンスですがハマります。
今年も巣立ってから一週間程がチャンスでしかも日の入りからの30分程の撮影チャンスですので数回通いました。
夕日が出て陽が落ちて周りが残照で綺麗な日が最高ですが生憎今年は梅雨真っ盛りでなかなか良い天候には恵まれませんでした。
今年も黄昏時のアオバズク終了です。来年も期待したいですね。と言う事で7月18日撮影からUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon Z6 AF-S Nikkor 600mm f/4E FTZ 露出Mode: Manual 1/15-1/60秒 F4.0 ISO: 3200-6400 WB: 晴天 RAW

写真1 黄昏時のアオバズク 日の入りと同時にまず親鳥が出て来た 19:10分
Z6M_4959_blog

写真2 黄昏時のアオバズク 直ぐに子供も
Z6M_5072_blog

写真3 黄昏時のアオバズク
Z6M_5104_blog

写真4 黄昏時のアオバズク
Z6M_5129_blog

写真5 黄昏時のアオバズク 右端の子に気が付かなかったので慌てて振った
Z6M_5138_blog

写真6 黄昏時のアオバズク
Z6M_5146_blog

写真7 黄昏時のアオバズク
Z6M_5157_blog

写真8 黄昏時のアオバズク
Z6M_5170_blog

写真9 黄昏時のアオバズク

Z6M_5281_blog

写真10 黄昏時のアオバズク この時刻で限界 19:36分
Z6M_5345_blog

本日のアマサギ

本日もアマサギ探しに南から徐々に自宅近くのポイントへ移動を目論んで車を走らせました。
狙い的中で第一ポイントで発見、場所が悪かったのでしばし待機してると撮影しやすい場所へ移動。
その後、大好きな撮影ポイントの池へ飛来しました。ここで撮影して次は少し離れたポイントへ移動と言うパターンでした。本日はこちらの地区をうろうろしてる様です。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 アマサギ
D5S_5762_blog

写真2 アマサギ
D5S_5102_blog

写真3 アマサギ
D5S_5105_blog

写真4 アマサギ
D5S_5127_blog

写真5 アマサギ コサギと一緒に
D5S_5379_blog

写真6 アマサギ
D5S_5603_blog

写真7 アマサギ
D5S_5682_blog

写真8 アマサギ
D5S_5697_blog

写真9 アマサギ
D5S_5726_blog

写真10 アマサギ
D5S_5727_blog

カンムリカイツブリ動画

先日撮影したカンムリカイツブリの様子を YouTube にUpすべく動画編集しました。
子供達の動きは動画の方が良く解って良いですね。しかしながら動いてる様を追いかけながら撮影するのは結構大変です。
すこし慣れが必要だと実感しました。滑らかにパーンする術も練習が必要です。

撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-20EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カンムリカイツブリ仲良し兄弟
D6M_2019_blog

写真2 カンムリカイツブリ仲良し兄弟
D6M_2177_blog

写真3 カンムリカイツブリ仲良し兄弟
D6M_2272_blog

写真4 カンムリカイツブリ子育て動画