土日のお山は混み合ってるのではと思いながらも一応予定(当初は昨日)してたので出掛けて来ました。
案の定沢山の人が出てます。
出来るだけ人混みは避けて林道をお散歩、ウグイス、ホトトギス、コジュケイ等の鳴き声はするものの姿見せずです。
本日はお山の様子確認なのでこんなものでしょう。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
5月 30 2021
土日のお山は混み合ってるのではと思いながらも一応予定(当初は昨日)してたので出掛けて来ました。
案の定沢山の人が出てます。
出来るだけ人混みは避けて林道をお散歩、ウグイス、ホトトギス、コジュケイ等の鳴き声はするものの姿見せずです。
本日はお山の様子確認なのでこんなものでしょう。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
5月 29 2021
本日はお山に行こうと予定してたのですが朝目覚めると青空が広がって居て少し風もあり良い感じです。
それではとホテル暮しのハヤブサ撮影に切替えての撮影行でした。昨日も撮影してるのですが昨日は雲で空が白くて絵にならずでしたので期待して出発しました。
到着するとハヤブサの幼鳥3羽がパラボラアンテナの横に並んでました。今日は幸先良いと頑張って見ましたが空中での絡みは無しでした。
なかなか思うようには行かないものです。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
5月 28 2021
アオバズクも漸く到着してこれからの子育て準備中の様です。何時もの巣穴はムクドリに占領されてるのでムクドリが巣立つまで待機でしょうか?
現地へ到着した時は先日と同じ様な場所で枝と葉っぱに隠れてスッキリと見えない状態でした。
暫く見てるとカラスがアオバズクが留まってる枝に舞い下りて来て驚いたアオバズクは少し場所移動その後、余程驚いたのか何度か鳴くと雌が雄の傍へ飛んで来ました。
カラスのお陰ですが2羽並び撮れました。ここ何年も親鳥の2羽並びは撮った記憶が無いです。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
5月 27 2021
昨日出掛けたサギ達のコロニーで昨日掲載したゴイサギ以外のサギ達の様子をお届けします。
こちらは何組ものペアーのサギ達が子育てに励んでます。
特に目立つのはアオサギでしょうか、既に大きく成った子達の姿を観る事が出来ます。
当方が見る限りではけっして可愛いとは思えないアオサギの雛ですが、まーそれなりに可愛いですかね。如何でしょう。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
5月 27 2021
本日は朝から本降りの雨が降ってます。
と言う事で先日撮影したホテル暮しのハヤブサ家族をもう少しUpさせて頂きます。
一羽の雛がホテルのベランダ(巣の近くで)親鳥の帰りを待ってる様子でしたので待機してるとホテルの建物の東側から凄いスピードで飛んで来る鳥が目に留まりまずシャッター切って追うも建屋の裏手に回ったので見えず、恐らく旋回して来るのではと待つとやって来ました。
なにやら獲物掴んでる様です。ぐるーと西側に回り込んで幼鳥が待つベランダへ降りて行きました。
残念ながらベランダの仲に入ったのでそれ以上は見えず、餌を渡して飛び出して行きました。
空中での餌渡しがあればラッキーでしたが、なかなかそうは行かないものです。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F11 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
5月 26 2021
サギ達のコロニーの様子は変わったかと見に出掛けて来ました。
彼方此方で子育て中のサギ達ですが、アオサギの子供達は随分と大きく成ってます。次はダイサギ、チュウサギでしょうか、小型になるコサギやゴイサギはまだ抱卵中の様です。
ゴイサギは抱卵中のカップルが彼方此方に居て、まだ懸命に巣作りしてるカップルも見受けられます。
先日撮影してるのですがすこーしピンアマが多かったので納得いかず撮影し直しも兼ねての撮影行でした。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
5月 25 2021
ホテル住まいのハヤブサは今年も無事4羽の雛が巣立ったとの事です。
そろそろ飛翔訓練も見られるかと思い出掛けて来ました。
雛達はそれぞれバラバラで自分の居場所を確保してる様でまとまって見る事は出来ませんでした。
時折飛翔訓練を始めます、やはり雛とは言え猛禽、迫力ある飛翔を見せてくれました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
5月 24 2021
本日は雨が降り出す前の午前中に田園地帯を散策して来ましたが成果無しでした。
ケリの子供達が随分と大きく成ってました。気掛かりだった場所の子達は2羽ですが大きく育ってます。
と言う事で昨日撮影の渚のキョウジョシギをUpさせて頂きます。
昨日も南の河口へ出掛けました。あれほど居たハマシギ、トウネン、キョウジョシギの姿が見えず辛うじてキョウジョシギ2羽、キアシシギ2羽、シロチドリ1羽しか見る事が出来なかったです。
貴重な2羽のキョウジョシギUpさせて頂きます。
PS:新型コロナワクチン予約が佳境ですが途方の自治体予約分は6月後半の予約でしたが、少しでも早い方が良いとの判断で自衛隊 大規模接種センター予約を本日実施して来週接種で予約出来ました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント