渚のチュウシャクシギ

前回はキョウジョシギのリベンジで出かけたと記載してましたが、同じくチュウシャクシギもスッキリと撮影出来ればと思ってました。
やはり水鳥の撮影は背景に水面が多く映り込みますので青空が反射するお天気が大事ですね。
と言う事で渚のチュウシャクシギを掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 チュウシャクシギ
Z9M_2830_blog

写真2 チュウシャクシギ
Z9M_2689_blog

写真3 チュウシャクシギ
Z9M_3437_blog

写真4 チュウシャクシギ
Z9M_3449_blog

写真5 チュウシャクシギ
Z9M_3482_blog

写真6 チュウシャクシギ
Z9M_3495_blog

写真7 チュウシャクシギ
Z9M_3564_blog

写真8 チュウシャクシギ
Z9M_3606_blog

写真9 チュウシャクシギ
Z9M_3672_blog

写真10 チュウシャクシギ
Z9M_3676_blog

先日であったシギ達

大型連休最終日の6日ですが朝から雨で残念なお天気となってます。
と言う事で先日オグロシギ撮影時に出会ったシギ達を掲載させて頂きます。
それぞれ一羽ずつの様ですがこの地が良いのか地元の方の話では長く居てる様です。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 クサシギ
Z9M_5811_blog

写真2 クサシギ
Z9M_5823_blog

写真3 クサシギ
Z9M_5840_blog

写真4 クサシギ
Z9M_5856_blog

写真5 クサシギ
Z9M_6119_blog

写真6 タシギ
Z9M_6728_blog

写真7 タシギ
Z9M_6748_blog

写真8 タシギ
Z9M_6763_blog

写真9 タシギ
Z9M_6768_blog

写真10 クサシギとキアシシギ
Z9M_7037_blog

湖畔のオグロシギ

オグロシギが居てると情報を頂戴しましたので早速出かけて来ました。有難う御座いました、久々にほぼ夏羽の奇麗なオグロシギ撮れました。
上手い具合に飛んでくれたのでオグロシギの名前の所以である尾羽の黒い部分が上手く撮れました。
動画も編集してYouTubeへUpしましたので此方からも参照出来る様に投稿させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 オグロシギ
Z9M_5798_blog

写真2 オグロシギ 尾羽の黒い部分が良く解らないですね
Z9M_5984_blog

写真3 オグロシギ
Z9M_6922_blog

写真4 オグロシギ
Z9M_6951_blog

写真5 オグロシギ
Z9M_6974_blog

写真6 オグロシギ
Z9M_6976_blog

写真7 オグロシギ
Z9M_6977_blog

写真8 オグロシギ 黒い尾羽が良く解ります
Z9M_7083_blog

写真9 オグロシギ
Z9M_7084_blog

写真10 オグロシギ
Z9M_7085_blog

写真11 湖畔のオグロシギ動画 (From YouTube)

キョウジョシギのペアー

先日は光線状態が悪くて昨日再度リベンジで出かけて来ました。
なんとか陽炎も少なくてスッキリした絵が撮れました。早速動画編集してYouTubeへUpしましたのでこちらからも参照出来る様に掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 キョウジョシギ
Z9M_3105_blog

写真2 キョウジョシギ
Z9M_3872_blog

写真3 キョウジョシギ
Z9M_3952_blog

写真4 キョウジョシギ
Z9M_3953_blog

写真5 キョウジョシギ
Z9M_4414_blog

写真6 キョウジョシギ
Z9M_5005_blog

写真7 キョウジョシギ
Z9M_5173_blog

写真8 キョウジョシギ
Z9M_5377_blog

写真9 キョウジョシギ
Z9M_5381_blog

写真10 キョウジョシギのペアー動画 (From YouTube)

渚のチュウシャクシギ

一昨日撮影のチュウシャクシギを掲載させて頂きます。今年は何故かチュウシャクシギの群れも大きくて今は干潟の彼方此方で見る事が出来ます。
満潮から潮が引き始めて干潟が大きくなる頃が一番のタイミングです。干潟が濡れて温度も低い状態の頃が陽炎少なくてスッキリ撮れます。
また、シギ達も心得ていて干潟が大きくなると餌を求めて舞い降りて来ます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 チュウシャクシギ
Z9M_2055_blog

写真2 チュウシャクシギ
Z9M_2058_blog

写真3 チュウシャクシギ
Z9M_2029_blog

写真4 チュウシャクシギ
Z9M_2070_blog

写真5 チュウシャクシギ
Z9M_2078_blog

写真6 チュウシャクシギ
Z9M_2089_blog

写真7 チュウシャクシギ
Z9M_2130_blog

写真8 チュウシャクシギ
Z9M_2193_blog

写真9 チュウシャクシギ
Z9M_2205_blog

写真10 チュウシャクシギ
Z9M_2159_blog

渚のオオソリハシシギ

昨日の撮影となりますが到着して直ぐにオオソリハシシギ3羽が来てくれました。
飛来した当初は4羽でしたが前回も3羽でしたので多分1羽は既に旅立った模様です。
3羽の内の2羽はペアーの様子でラブラブのオオソリちゃんです、残された一羽も仲良く3羽で行動を共にしてる様です。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 オオソリハシシギ
Z9M_9569_blog

写真2 オオソリハシシギ ラビラブの2羽
Z9M_9669_blog

写真3 オオソリハシシギ
Z9M_9734_blog

写真4 オオソリハシシギ
Z9M_0321_blog

写真5 オオソリハシシギ
Z9M_9799_blog

写真6 オオソリハシシギ
Z9M_9838_blog

写真7 オオソリハシシギ
Z9M_9839_blog

写真8 オオソリハシシギ
Z9M_9840_blog

写真9 オオソリハシシギ
Z9M_9843_blog

写真10 オオソリハシシギ 翼の内側と腹にかけての模様が実に奇麗ですね
Z9M_9857_blog

渚のキョウジョシギ

キョウジョシギが入って来たとの事でしたので早速出かけて来ました。
現地に到着して探すと、なんとチュウシャクシギの群れの中に2羽のキョウジョシギ発見。
様子を見てると群れから離れて2羽で移動し始め、近くに来てくれました。
着物の柄の様な模様が特徴のキョウジョシギ、着物を連想する事から京女のイメージで名付けられたキョウジョシギ今年も来てくれました。
光線状態が良く無くてスッキリした画像が難しいお天気でしたので早々にリベンジしたいと思います。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 キョウジョシギ
Z9M_0138_blog

写真2 キョウジョシギ
Z9M_0591_blog

写真3 キョウジョシギ
Z9M_0595_blog

写真4 キョウジョシギ
Z9M_0616_blog

写真5 キョウジョシギ
Z9M_0723_blog

写真6 キョウジョシギ
Z9M_0733_blog

写真7 キョウジョシギ
Z9M_0764_blog

写真8 キョウジョシギ
Z9M_0173_blog

写真9 キョウジョシギ
Z9M_0180_blog

写真10 キョウジョシギ
Z9M_0797_blog

穏かな春の渚

穏かな春の渚に渡りの野鳥達が次から次へと訪れます。
目線を落として野鳥達の目線に近づけて眺めるとそこには素晴らしい風景が広がってます。
そんな様子を動画に纏めてYouTubeへUpしましたのでこちらからも参照出来る様に投稿させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 シロチドリ
Z9M_7697_blog

写真2 シロチドリ
Z9M_7921_blog

写真3 シロチドリ
Z9M_8118_blog

写真4 シロチドリ
Z9M_8122_blog

写真5 シロチドリ
Z9M_8213_blog

写真6 コチドリ
Z9M_7775_blog

写真7 コチドリ
Z9M_7819_blog

写真8 キアシシギ
Z9M_7949_blog

写真9 キアシシギ
Z9M_7959_blog

写真10 穏やかな春の渚 (From YouTube)