この時期になると栗の実を食べにカケスが彼方此方から栗の樹に訪れます。
栗を咥えて飛ぶカケスをいつの間にか栗カケスと呼ばれるようになった様です。
と言う事で何時ものお山で栗カケスに挑戦ですが、なかなか手強いです。午前中粘って何とかワンチャンス撮れました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 30 2021
9月 29 2021
昨日、鳥友さんからコスモス畑にノビタキが来てると言うお電話頂戴してましたので早速出掛けて来ました。現地で既に撮影されててご一緒にノビタキ待ちとなりました。有難う御座いました。
しかしながらノビタキさんは遠巻きで休耕田の中から出て来ません。
唯一いちど来たのですが綺麗なコスモスには来なくてその内に何処かへ飛び去りました。
残念、次回に期待です。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 27 2021
先日、ノビタキが入ってると言う事で出掛けたものの直ぐに抜けた様でしたが、再度入ってますとのご連絡を頂戴して遅ればせながら出掛けて来ました。有難う御座います。
到着時は全く見かけなかったのですが、知り合いの農家の方と雑談してると飛んで来ました。
本日は3羽のノビタキが入ってます、1羽は少し愛想良しで残る2羽は全く近くへは来ない状況です。
なかなか近くへは来ないのでそれではと車中撮影に切替えての撮影でした。
これから当分ノビタキ撮影楽しめます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 26 2021
先日 Leofoto のLH-25 に関する記事をレポートした所ですが、なんとまたしても Leofoto のミニ三脚(MT-03)と雲台(LH-25)のセット商品が届きました。
型番は Leofoto MT-03+LH-25 と言う商品で Canon Image Gateway からの贈り物です。
先日 Canon Image Gateway に登録(プリンターの関係で)してる関係でメールマガジンからアンケート依頼が届きました。
早速そのアンケートに実にまじめに返信すると数日後に抽選で当たったとの事でこのミニ三脚セットが届来ました。
三脚・雲台フェチの小生ですが短期間にLH-25が2個も来ると少々驚きです。
と言う事で早速中身の確認を兼ねて評価して見ました。Leofotoは中華製ですがなかなか素晴らしい出来の商品を提供してます。 Gitzo に拘らない方には最適な三脚・雲台がLeofotoから調達出来ると思います。
雲台のLH-25に関しては前回の記事を参照頂ければと思います。
Leofoto MT-03+LH-25の評価
結果はLH-25の強度に合わせるとやはり MT-03 の使い勝手を含めてMT-03+LH-25の組み合わせがベストだと思います。
またスマホ用に固定ホルダーを準備しておくとスマホの三脚としても重宝するのではと推測出来ます。
旅行に出掛ける時にカバンに忍ばせて置くミニ三脚としてとても良い商品です。
撮影データ:Nikon Z6ii Nikkor Z 24-70mm f/4S 露出Mode: Manual 1/60秒 F8 ISO: 800 WB: 晴天 RAW SB-700ストロボ同調
9月 25 2021
9月 24 2021
昨日鳥友さんからホウロクシギはまだ居てるとの情報を聞いてましたので様子を見に出掛けて来ました。
他のシギチも気になるのですが午前中しか時間が取れなかったので潮は諦めて早朝から探鳥です。
シギチはまだ潮が引いて無いので流石にダメだと諦めてた時に愛想良しのホウロクシギは此方を伺ってました。
良かった、まだ滞在してました。本日で滞在6日目そろそろ抜けるかと思いますが長期滞在中です。
本日もすこぶる愛想良しのホウロクシギさんでした。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 23 2021
前回訪れた時は結構飛んでくれた物の何だか距離有りで解像感も悪くて、と言う事で本日催行して来ました。
本日も結構飛んでくれました。カウントして頂いた方が来られてから当方が帰るまでのカウントが130羽でカウントして下さった方が来られるまでに30羽は飛んでいたので少なくとも150羽位の数は飛んでました。
しかしながら距離有りがほとんどで間近に来る事は無かったです。
今回は山道が大変ですがD6+64で頑張ってみました、これで撮れなければ諦めですね。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/3200秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント