今季に撮影したノビタキの動画を編集してYouTubeへUpしました。
こちらからも参照出来るように未公開の静止画含めてUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真9 田園地帯のノビタキ動画 (From YouTube)
10月 05 2022
10月 04 2022
新型パソコンのその後になりますが、遅ればせながら一昨日兼ねてからの予定であった Windows 10 から Windows 11 へ更新しました。
元々Windows 11のパソコンをダウングレードで Windows 10 Pro で購入して必要なソフトをインストール及び作動確認後に Windows 11 にUpdateする計画です。
何故この様な手順を踏む経緯は当方が使用してる Adobe CS6 等の古いソフトのインストールが Windows 11 で確認できて無いと言うのが大きな理由です。 Windows 7 から Windows 10 にする時も古いOSでインストールしてからOSを Update する方法で凌いだ経緯があります。
Windows 11にして動作確認するまで一抹の不安がありましたが問題無く動作確認出来ました。
しかしながら Windows 11 にUpdateして率直な意見としては見かけ上ショボイですね。なんだこりゃと言う感じです。 Windows 10 の方が良いです。
とは言えWindows 10 21H2は 2023年6月13日でサポート切れが予定されてて当初予定の 2025年は反故になる可能性もあります。(つまりその後のWindows Updateが出て無い)ちなみに Windows 8 は2023年1月10日でサポート切れです。
さらに Windows 10 から Windows 11 へのUpdateも今月で無くなる可能性があるとの噂も出てます。
Update した Windows 11 でどうにも気になる3点を改善しました。
気になる3点:
これらの対応で Windows 11 ほぼ快適に作動してます。相変わらずウィンドウのコーナー四隅が角丸なのが嫌ですが。
キャッチアップ画像として本日撮影のコスモス畑のノビタキUpさせて頂きます。
本日もコスモスにはなかなか来ません。手強いです。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
10月 03 2022
昨日の早朝に南の河口を見に出かけてると『コスモス畑にノビタキが来てますよ』との嬉しいご連絡。
それではと来た道を大急ぎで引き返して来ました。有難う御座いました。
コスモスが奇麗に咲いてる広いコスモス畑です。しかしながらノビタキさんはコスモスになかなか来てくれません。結局ワンチャンスで昨日は終了。
それではと本日も出かけて来ましたが、相変わらず手強いです。当分居てくれると思うので通ってみたいと思います。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
10月 02 2022
10月 01 2022
お山のカケスもそろそろ栗を食べに集まってるかなと出かけて来ました。
栗は良い塩梅に熟して実がはじけ食べやすそうです、あちらこちらでたわわに実ってます。
しかしながらカケス自体が少ないのか全く来ません、かろうじてワンチャンス、栗っぽいカケスが撮れました。
なかなか難しいものです。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
9月 30 2022
既に到着してるノビタキもそろそろ落ち着いて少しは愛想良くなってるかと思い早朝に見に出かけて来ました。
到着すると直ぐにお迎えに飛んで来ました。前回に比べると格段の愛想良しで感謝です。
新たに加わったと思われる個体も含めて7羽位居ます。4羽と3羽に分かれて行動してる様です。
今回はプリキャプチャー機能で飛び出しを中心に狙ってみました。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
9月 29 2022
本日は色々と所用が重なって朝からバタバタしてました。
と言う事で先日記載した Nikon のRAW現像ソフトである NX Studio の状況を少し記載させて頂きます。
相変わらず落ちる現象が出てます。先日、その現象が確定するようなフォルダー(配下は画像データです)が出来上がったので早速ニコンへ連絡。
再現するようであれば、そのデータを欲しいとの事でしたのでホルダー配下の画像データ毎アーカイブし再現状況を動画で撮影してそれらを送りました。
パソコンが違うのでニコンで再現できるかは不明ですが一歩進みそうです。
と言う当方は SIKYPIX Developer Pro 11 で快適に現像作業が出来てるのですが、NX Studioも良い点が多々あるので早く修正してほしい限りです。
再現する状況:
多分サイドカーファイルが現像処理で出来上がって居てその処理で落ちるのではと推測されます。
キャッチアップ画像として先日夕刻に現れた奇麗な雲と彼岸花に来たアゲハチョウをUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon Z6ii Nikkor Z 24-70mm f/4S 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント