少し遅れてしまいましたが渚のオバシギ動画を編集してYouTubeへUpしました。
こちらからも参照出来る様に投稿させて頂きます。合わせてご覧頂ければ幸です。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真10 渚のオバシギ動画 (From YouTube)
4月 21 2025
少し遅れてしまいましたが渚のオバシギ動画を編集してYouTubeへUpしました。
こちらからも参照出来る様に投稿させて頂きます。合わせてご覧頂ければ幸です。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真10 渚のオバシギ動画 (From YouTube)
4月 20 2025
昨年から課題でしたベランダに設置してる盆栽棚を漸く重い腰を上げて補修しました。
補修の内容は剥げたペイントの塗り直しと足の設置部分の木が腐り始めたところの修繕でした。
足の部分は本来は痛んだ部分をカットして新しい物を継ぎ足すのが良いのですがなんせマンション住まいで大工道具をほぼ処分してたので木工用パテで補修としました。
行程は:
・17日に作業開始してまず、清掃してペンキ等の部材を買い求め。
・18日は裏側中心にペイント、足の痛んだ部分を木工用パテで補修し充分に乾燥。
・19日は表側のペイントを完了して完成。
ペンキは水性木材保護塗料(関西ペイントとコーナンのコラボ製品らしいです)を使用しました。
この盆栽棚は今のマンションに引っ越す時にベランダの大きさと傾斜を考慮して自作した思い出深い棚です。また丁度、制作してる時に遊びに来てた双子の孫娘に『じいじいは大工さんみたい』と言われた思い出が蘇る棚です。
お陰で大満足な仕上がりで補修大成功でした。
撮影データ:Nikon Zf Nikkor Z 24-70mm f/4S 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
4月 19 2025
チュウシャクシギ群れるの動画編集出来ました。YouTubeへUpしましたので此方からも参照出来る様に未公開の静止画と共に掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真10 チュウシャクシギ群れる動画 (From YouTube)
4月 18 2025
昨日はチュウシャクシギ中心で掲載させて頂いたのですが本日はオバシギを中心に掲載させて頂きます。
チュウシャクシギの群れの中でオバシギが何故か一羽で行動を共にしてる様ですが見てる限り仲良く餌探ししてますね。
オバシギの夏羽もとても奇麗で以前から大好きな鳥さんの一つです。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
4月 17 2025
チュウシャクシギが4羽入って来てるとの情報頂戴してましたので早速出かけて来ました。
現地へ到着するも姿見えずでしたが散策してるとチュウシャクシギの群れが飛んで来ました。着地点を確認して直ぐに移動、居てました。なんと9羽の群れで一羽のオバシギも入って10羽で行動を共にしてる様です。 有難う御座いました。お陰様で良いのが撮れました。
撮影してると鳥友さんも来られて二人でたっぷりと撮影出来ました。ただ既に陽炎が出てるのでなかなかびしっとした画像が難しいです。
と言う事で取り敢えず飛翔中心に掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
4月 15 2025
先日、アカエリカイツブリを探していた時に遭遇したのはボラの大群でした。
水面に漂う餌を求めて群れで浮上して大きな口でパクパクと何やらを食してる様でした。
『幼魚は河川に入り、1~4月頃群れを なして海から河川に侵入する。その年の秋には20cmくらいに成長し、河口付近に降り、翌春また遡上する。 成長に応じて呼び名が変り、小さい方からオボコ、イナッコ、スバシリ、イナ、ボラ(30cm以上)、トド(50cm以上)のように呼ばれる。産卵期は10~1月頃で、外洋に出て産卵する。成熟した雌の卵巣は カラスミとして珍重される』出典:おおさか環農水研
と記載されてる様に当方が見たのはボラとなって河口付近で過ごしてる群れの様です。この時期は河口付近で見かける事が多い様です。
ダイビング中にあまり見かけ無いのはやはり河口付近に定着してる魚の様ですね。
とても気になる光景でしたので掲載させて頂きました。
PS:本日、Nikon Z9 のFirmware Ver.5.20 がリリースされました。
主な対応は NX Field の様ですがバグ修正も含まれています。
当方の Z9 を早速Updateしました、問題無く稼働してます。
修正内容は下記:
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/1000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
4月 14 2025
昨日は期待してたブルーインパルスの飛行が悪天候で中止となりました。残念!!
予行飛行の時も曇天でしたが何とか飛んで自宅からの撮影を済ませてたのですが期待の画像にはほど遠い状況でしたので本番飛行に期待してました。
残念ながら中止となった為に自宅からブルーインパルスの飛行が見れる事も少ないと思い記念に掲載する事にしました。
と言う事で良くない画像ですが掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
最近のコメント