9月 2023 archive

お山の昆虫達

昨日のもう一つの目的はアサギマダラの撮影でしたが残念ながら姿見かけずでした。この季節に飛び交ってる昆虫達もお山散策の楽しみです。 PS: Nikon Z8 と 556(AF-S Nikkor 500mm f/5.6E) …

続きを読む

お山散策

お山のクマノミズキに集まるであろうヒタキ系の野鳥でも撮影と出かけて来ましたが残念でした。 目的のポイントでは既にクマノミズキの実は50%以上食べられていて鳥影ありません。 暫く様子を見てると聞きなれた野鳥の鳴き声、ソウシ …

続きを読む

シマアジとコガモ

この時期のシマアジとコガモとても判別が難しいですが良く見るとその違いが判ります。 特に雌の場合はシマアジには眉斑線と鱗状の斑が特徴でコガモは眉斑線が無くて下尾筒の両側にある白い線が目安です。また顔つきも違いますね。コガモ …

続きを読む

早朝のサギ達

昨日の撮影となりますが早朝の大池ではカモ達そしてサギ達が寛いでました。 今年も水をある程度抜くとの事で既に徐々に水かさが減ってる様です。数日前に見た時と比べると干潟の面積が増してきてます。これからはヘラサギやコウノトリの …

続きを読む

夏水田んぼ

先日、夏水田んぼ探索と言う事で彼方此方へ車を走らせていた時に発見したポイント。実はシギが居てたのですが車を止めて移動中にケリのご一行が飛来してシギは飛び去りました。恐らくタカブシギではと思われます。とても気になる絵なので …

続きを読む

シマアジ飛来動画

シマアジ飛来の動画編集が出来ましたのでYouTubeへUpしました。 こちらからも参照出来る様に未公開の静止画と共に投稿させて頂きます。 撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E w …

続きを読む

彼方此方を探鳥

早朝から彼方此方へと出かけて見ましたが大きな成果無しで最後は南の河口へ。何とかシロチドリがお相手してくれました。まだまだ暑くて長時間日差しの中で探鳥は辛いですね。 撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 800m …

続きを読む

シマアジとハシビロガモ

新たにニューフェースのカモが到着してるとの事でしたので見に出かけて来ました。コガモの小さな群れの中で少し大柄な特徴ある嘴が見えます、ハシビロガモも到着です。本日確認出来たカモはシマアジ5羽、コガモ3羽、ハシビロガモ1羽、 …

続きを読む