オグロシギが居てると情報を頂戴しましたので早速出かけて来ました。有難う御座いました、久々にほぼ夏羽の奇麗なオグロシギ撮れました。上手い具合に飛んでくれたのでオグロシギの名前の所以である尾羽の黒い部分が上手く撮れました。動 …
Category: 野鳥
5月 04 2025
キョウジョシギのペアー
先日は光線状態が悪くて昨日再度リベンジで出かけて来ました。なんとか陽炎も少なくてスッキリした絵が撮れました。早速動画編集してYouTubeへUpしましたのでこちらからも参照出来る様に掲載させて頂きます。 撮影データ:Ni …
5月 03 2025
渚のチュウシャクシギ
一昨日撮影のチュウシャクシギを掲載させて頂きます。今年は何故かチュウシャクシギの群れも大きくて今は干潟の彼方此方で見る事が出来ます。満潮から潮が引き始めて干潟が大きくなる頃が一番のタイミングです。干潟が濡れて温度も低い状 …
5月 02 2025
渚のオオソリハシシギ
昨日の撮影となりますが到着して直ぐにオオソリハシシギ3羽が来てくれました。飛来した当初は4羽でしたが前回も3羽でしたので多分1羽は既に旅立った模様です。3羽の内の2羽はペアーの様子でラブラブのオオソリちゃんです、残された …
4月 29 2025
Zf vs Z5ii
当方は特にヘリテージデザインが好きな訳では無いのですが今まで使ってきた35mm版デジタル一眼レフでは2400万画素クラスのカメラが一番使い勝手良くて風景、スナップ、静物、物撮りに一台は持ちたいとの気持ちで Zf を所有し …
4月 28 2025
オオソリハシシギ求愛
奇麗な渚に舞い降りたオオソリハシシギ、なんと直ぐにキスシーン始めました。オオソリハシシギの求愛でしょうか、そんな様子を動画に纏めてYouTubeへUpしました。こちらからも参照出来る様に投稿させて頂きます。 撮影データ: …
最近のコメント