Category: 野鳥

森の妖精サンコウチョウ

本日もとても良いお天気です。 森の中をぶらぶらと散策していると見かねない鳥影がスッと過りました。 よく見てみるとサンコウチョウではありませんか、大急ぎでカメラを構えて撮影しましたが、枝被り逆光さらにとても上の方から降りて …

続きを読む

お山のミソサザイ

グリーンが眩しいお山の苔むした木にミソサザイが現れて大きな声で囀っています。 日本の野鳥の中でも最小の部類に入るミソサザイですがその声はとても大きくて自らを主張している様です。苔むす木のお立ち台で張叫ぶ様に囀ってました。 …

続きを読む

サルハマシギ撮影

昨日の撮影になりますが昨日はチョウゲンボウを撮影してから潮回りが午後から良さそうなので浜へ移動、浜の食堂でお昼を済ませてサルハマシギ出現の干潟へ行きました。 サルハマシギは居るものの遥か彼方で潮が引くまで辛抱強く待ってい …

続きを読む

チョウゲンボウ子育て中

本日は青空一杯で最高のお天気です。 昨日早朝の嵐でベランダの鉢植えが風に飛ばされ割れてしまったので朝から3鉢の植替えを行いました。 焦る気を落ち着かせて早々にチョウゲンボウ撮影に出掛けて来ました。 明日にでも巣立ちそうな …

続きを読む

コゲラの子育て

本日は朝から雨がシトシト降ってます。 と言う事で撮影行は無し、ここ数日に撮影したコゲラの子育て模様をUpさせて頂きます。 皆様のご協力で子育てが進んでいる様子です。後一週間もすると可愛い雛が顔を覗かせる事でしょう。 巣穴 …

続きを読む

オオヨシキリ撮影

オオヨシキリの仰々しい鳴き声が聞え出すと夏到来の季節感があります。 小林一茶は「行々子口から先に生まれたか」と歌っていますが、夏の季語「行々子(ギョギョシ)」は、オオヨシキリの鳴き声から付けられたとの事です。 少し曇りが …

続きを読む

干潟の野鳥達

本日は朝から雨が降り出しました。 と言う事で色々と整理中です。 先日訪問した干潟の野鳥達をもう少しUpしたいと思います。 撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ R …

続きを読む

フクロウ再訪

前回出掛けた時、雛は一羽しか見る事が出来なかったので再度出掛けて来ました。 今日は2羽いるもののさらに高い枝に移動していてなかなか難しいです。 2羽の雛が無事に育っている事が分かっただけでも良かったです。 夕暮れ時まで粘 …

続きを読む