Category: 野鳥

黄昏時のアオバズクⅢ

巣立ち後一週間位はこの辺りに居るのですが、その間のお天気次第で期待する光線状態にはなかなか恵まれません。 今季で一番良かったのは20日の月曜日でしょうか、この日も梅雨空で曇り勝ちの天候でしたが鳥友さんが見に行くとの事でし …

続きを読む

黄昏時のアオバズクⅡ

陽が沈んで辺りが暗くなりだすと枝の影に隠れていたアオバズクが動き出します。日の入りから30分程が撮影の限界です。僅か30分程の撮影チャンスですがハマります。 今年も巣立ってから一週間程がチャンスでしかも日の入りからの30 …

続きを読む

本日のアマサギ

本日もアマサギ探しに南から徐々に自宅近くのポイントへ移動を目論んで車を走らせました。 狙い的中で第一ポイントで発見、場所が悪かったのでしばし待機してると撮影しやすい場所へ移動。 その後、大好きな撮影ポイントの池へ飛来しま …

続きを読む

カンムリカイツブリ動画

先日撮影したカンムリカイツブリの様子を YouTube にUpすべく動画編集しました。 子供達の動きは動画の方が良く解って良いですね。しかしながら動いてる様を追いかけながら撮影するのは結構大変です。 すこし慣れが必要だと …

続きを読む

カンムリカイツブリの様子

大池のカンムリカイツブリは順調に3回目の抱卵を続けてます。この状態で先日の様にお天気が悪くならなければ8月8日前後に孵化すると思われます。 次は成功して今大きくなって来た子供達が新しく孵化した雛の子育てをヘルパーとして助 …

続きを読む

アマサギも漸く来た

本日はアマサギ探索で遠方から徐々に近くのポイントを回って来ました。 5ヵ所目のポイントで20羽程の群れのアマサギを漸く観る事が出来ました。ここは自宅近くのポイントなので逆回りすると直ぐに合えたかも知れません。 ここは撮影 …

続きを読む

黄昏時のアオバズク

一昨日は早朝にアオバズク撮影し、再び夕刻に出直して黄昏時のアオバズクを撮影しました。 日の入りが19:10です、陽が落ちて徐々に辺りが暗くなりぼんやりとしか見えない状態になるとアオバズク親子が活発に動き出します。 まず親 …

続きを読む

アオバズク巣立つ

一昨日、鳥友さんからアオバズクが巣立ったとの連絡を頂戴して見に出掛けて来ました。有難う御座いました。感謝!! アオバズクの雛一羽が風が強く吹く中でこちらをじっと見てます。(7月15日時点) お母さんはすぐ横に居るのですが …

続きを読む